UNIVERSAL AUDIO オーディオインターフェイス APOLLO TWIN MKII/DUO HeritageEdition
Thunderbolt、2in6out、SHARCプロセッサー2基搭載
¥4,980(incl. tax)
In Stock
¥6,280(incl. tax)
In Stock
¥16,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2
¥52,800(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 BROWN 14 pieces 61cm square
¥35,000(incl. tax)
In Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 pieces 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
¥45,800(incl. tax)
In Stock
¥24,800(incl. tax)
Low Stock
Corning / Thunderbolt 100ft/30m Active Optical Cable
¥72,800(incl. tax)
N/A
Corning / Thunderbolt 18ft/5.5m Active Optical Cable
¥37,800(incl. tax)
Back Order
Corning / Thunderbolt 200ft/60m Active Optical Cable
¥175,800(incl. tax)
N/A
Corning / Thunderbolt 33ft/10m Active Optical Cable
¥38,500(incl. tax)
Back Order
DECKSAVER / DS-PC-APOLLOTWIN Apollo Twin用カバー
¥6,480(incl. tax)
In Stock
2019/07/13
Windowsの人は注意!
投稿者名Reviewed by:kousuke01 【埼玉県】
UADはMac用とWindows用と別なので
Windowsの人はUSBと記載のあるをもの選んだほうが良いです。
音質はRMEのほうが良いですが
UADの音は癖が無く使いやすいですし
何よりもプラグインに魅力があるので個人的にはUAD推しです。
レビューIDReview ID:93980
2018/12/18
Mac環境なら間違いないかと。
投稿者名Reviewed by:コーイチ 【埼玉県】
レビューがすべて低評価になってしまっていますが、Mac環境で問題なく使えている人間としては、これこそ最高のインターフェースだと思います。
レコーディングの際には、高品質なエフェクトを掛け録りすることが容易ですし、ヴォーカル録音でモニターしている音のみリバーブやエコーを掛けて録ると、とても気持ちよく歌えます。(そしてその時と同じエフェクトを録音した音源に挿せるのが素晴らしい。)
ただ、欲を言えば、生配信などで便利なステミキ機能(ループバック機能)が内蔵されていればもっといいのになぁ、、、と思ってしまいます。
しかしながら、もう買い替えようとは思わないレベルの機材です。(ループバック専用機を買えば解決ですからね。)
レビューIDReview ID:88010
2017/07/06
説明不足では?…
投稿者名Reviewed by:パソコン自作者 【東京都】
インターフェイスに関しては★5なのです。が、パソコン中級者さんの仰る通り、windowsPCでは準備することが多いです。
以下に追加で注意点をまとめてみました。
①USB type-C端子ではapolloをPCが認識しない。
(thunderbolt関連サイトではUSB3.1と互換性はあると書かれていますがダメでした。)
②thunderboltアダプタに注意。
ケーブルはApple純正で良いのですが、【※アダプタはApple純正品が使えません。】
※これは英語版universal audio公式サイト載っていました。公式が確認している対応アダプタは以下2つです。
・startech製(品番:TBT3TBTADAP)
・kanex製(品番:K170-1051-BK61)
ちなみに輸入品の為どちらも1万円超えです。(Amazonでstartech製を買いました。)
つまるところ、
・ケーブル
・アダプタ(公式認証)
・thunderbolt3端子搭載のPC
上記3つ【いずれも雷マークが付いている】を揃えて初めてwindowsでapolloが使えます。
(thunderbolt拡張カードも有りますがポートがあっても、マザボ自体がthunderbolt対応で無ければ使えません。)
マザボを組み替えて、アダプタを買い直して…と結局追加5万程になったので、windowsをお使いの方は素直にapollo USB版を買われたほうがいいと思います。(USB版もマザボにUSB3.0対応チップ搭載でないとダメみたいですが…)
アダプタに関しても、5?6千円台で売ってる物もありますが、対応しているか分からないので、素直に上記2つのどちらかを買ったほうが無駄な出費にならないと思います。
購入前の自分の確認不足かもしれませんが、もう少し、インターフェイスを使うのに必要な環境が分かりやすく書いててもらえると助かるような…
ちなみにcubase7でも問題なく使えました。
レビューIDReview ID:73998
2017/02/12
音は聞けてませんが、、、
投稿者名Reviewed by:パソコン中級者 【福岡県】
こちらの注意事項を書かせてください。
トラブルが続出しているとお聞きしまして注意事項を書かせてください。
Windows対応とありますが、システム必要条件がかなり高スペックです。
Windows対応の部分だけ見て購入すると、セッティング時に使えなく、かつ返品は出来ないので買い取り対応して頂いたという話をすでに数点聞いております。特に注意する点は、以下です。
①Thunderbolt端子のみでの仕様。
⇒Windows機にThunderbolt端子がついていないと使えません。まずノートPCにはついているのを見たことがありません。変換器を使ってUSB3.1 type-cに変換すると使えるかもしれませんが定かではないです。また、通常ついている3.0では使えませんのでお気をつけください。
②Windows7or8では使えません。10でもWindows 10 with Anniversary Update (64bit)以上の限定です。
③第6世代 Intel Skylake プロセッサ 以上。
⇒私は昨年春に購入したPCが第5世代でしたので比較的新しいプロセッサですね。こちらも自身のPCをしっかり見る必要があります。
④使用できるホスト環境
⇒Avid Pro Tools 10, Pro Tools 11, and Pro Tools 12
Apple Logic Pro X
Steinberg Cubase 8 and Cubase 8.5
Steinberg Nuendo 7
Ableton Live 9
以上のホスト以外は使用できません。
上記内容が必要条件ですので、Windowsで使用をお考えの方は使用するPCの条件をしっかり把握され購入する事をオススメいたします。
(これから追いついていくとは思いますが、現段階では対応機種はあまりないようです)
冒頭にも記載いたしましたが、メーカー返品は初期不良でない限り一切受け付けておりませんので、
対応していない場合はPCを買い替えるもしくはMacにするなどの対応になってくるかと思われます。
お気をつけください。
レビューIDReview ID:70169
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:230766
93,313 yen(incl. tax)
10,263Pt(11%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
ポイント7倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る