ここから本文です

さうんどはうしゅ

XOTIC / RCB-V2

XOTIC / RCB-V2

  • XOTIC / RCB-V2画像1
  • XOTIC / RCB-V2画像2
  • XOTIC / RCB-V2画像3
  • XOTIC / RCB-V2画像4
  • XOTIC / RCB-V2画像5
  • XOTIC / RCB-V2画像6
  • XOTIC / RCB-V2画像7
  • XOTIC / RCB-V2画像8
  • XOTIC / RCB-V2画像9
  • XOTIC / RCB-V2画像10
  • メーカーサイトManufacturer Site
The RC Booster V2 is a renewed model of the classic RC Booster clean booster. It provides a clean boost of up to +20dB, faithful to the original sound. It features a ±15dB two-band EQ. Its flat response and rich harmonics make it suitable for use as a buffer.

[直輸入品][Direct Import]

■Guitar Effects Pedal
■Overdrive, Booster
■Controls: Gain 1, Treble, Bass, Volume, Gain 2
■True Bypass Switching
■Power Supply: 006P Battery or 9VDC Center Negative Adapter
■Size: Approx. 110mm x 60mm x 50mm

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews12

2024/06/28

11111マジで買うべき

投稿者名Reviewed by不死身のすけ 【埼玉県】

チューナーの次、エフェクターの先頭でRC Boosterのchannel1を常時かけっぱなしにしています。
Gainが9時くらいで、嫌らしくない少しのコンプ感があり、圧倒的に使いやすい音になります。
倍音が少し持ち上がるためか、レンジは広く、でもまとまっている状態になるので、
いつもこのエフェクターとアンプの両方で基本の音を作っています。
.
原音感を損なわずにそのまま変化するボリュームつまみも非常に使いやすいです。
エフェクターやアンプの、入力する音量によって変わる部分が操作しやすく、意図した音を作りやすいです。
アンプとギターの相性で、音が硬すぎるなと思った時は、ボリュームを削ってGainの方で音量を稼ぎつつEQのTrebleを調節することで硬さ取れが馴染んできます。
.
また、2バンドのEQつまみが使いやすすぎる...!EQはど真ん中からスタートして、カットorブーストで最後の微調整をします。
アンプの音色をメインで作るのでここは本当に微調整なのですが、これが何より使いやすい!
ちょっとだけハイを削りたい、ブーストして抜けさせたい、こういった時に非常に自然に調節できるので重宝しています。
つまみを動かし過ぎるとやはりわざとらしさも出てきてしまうので、あくまでアンプ側で作って、最後の微調整のつもりで使っています。
.
自分は、ハイの変なところにピークがあって、出力が小さくて歪みが乗らない、かつ音が硬いギターを見た目で選んで買ったのですが使いこなせず、このRC Boosterを導入してやっと狙った音を作れるようになりました。
音を自然にまとめる特性が非常に好みです。
このエフェクターを導入することで単純に音作りの幅が一気に広がるのでおすすめです。

レビューIDReview ID:150573

2024/06/24

11111最高のブースター

投稿者名Reviewed bySuShiG 【福岡県】

他のペダルを調べているときにYouTubeで調べていたペダルと一緒に使われていて、クランチの音の良さに驚き即購入しました。
Xoticってどの商品もサウンドメイクのセンス良いですね。
以下、主観ですが原音そのままブーストから2 band EQでハイとローを適度に絞ってボリュームを上げればミッドが出て甘いトーンも可能です。
バンドでクリーントーンでソロを弾くと聴こえづらいですが、RCB-V2で少しゲインを上げるとハリやエンハンス効果でしっかり聴こえるようになります。
Gain2は0でユニゲイン、そこからゲインと音量を上げられます。純粋に音量アップだけだとなお良かったですが大音量のバンドでは案外良い感じのエンハンス効果が得られます。
基本的には前段ブースターとして使いやすいように思いますが、そこは好みや組み合わせしだいでも変わってきそうです。
出来ることなら筐体サイズを1.5倍程にしてGain2もボリュームとGainツマミを追加して、フットスイッチを踏みやすくしたタイプも出してくれたら良いなと思いました。

レビューIDReview ID:150460

2022/10/06

11111すごい効果でした

投稿者名Reviewed byたかさん 【神奈川県】

前段でバッファーにと思って購入
gain1をかけっぱなしで使用しています。
音が煌びやかになり、とても澄んだ張りのある音になりました。
gain2は音量差があって使う気になりませんでしたが
後段のディストーションが見違えるほどのグレードアップし
バンド内でもメンバーに褒められて、心まで澄んだ気がしました!

レビューIDReview ID:133730

2022/02/19

11111必須アイテム

投稿者名Reviewed byつぐジロー 【東京都】

Pop~HR/HMまで幅広いジャンルで多用しています。クランチ以上のアンプにブーストすると好みのゲイン量に出来て程よくまとまる印象です。個人的な意見ですがアンプ直だとハイがギラギラすぎる時にこのペダルをかますとクリーンブートなのだけどアンサンブルに混ざりの良い落ち着いた高域になる印象です。
また最近導入したquad cortexをプリアンプとして利用する時にその後にこのペダルをかますと程よいアナログ感が出て重宝しています。ライブで使用しましたが聞いていた人はデジタル機器使った音だと思わなかったと言ってました。
Jeff Kollmanの解説にもあったSend,ReturnにかましてLead時にオンにして、音量を上げるのとハイをカットした耳障りのいいサウンドを作るという使い方もとてもいいなと思いました。GAIN2はあまり使用しないです。

レビューIDReview ID:127205

2021/02/23

11111一家に一台のレベル これはすごい!

投稿者名Reviewed by正平 【東京都】

値段に怖気づいている人がいるなら小生が背中を押してあげましょう。
このペダルは間違いない。
歪みを作るペダルがディストーションならクリーントーンを作るペダルは間違いなくこいつです。
クリーンでこれだけ音を上質にできるのは早々ない。
姉妹品(?)のEP Boosterと組み合わせれば、クリーントーンについていえばほぼ無敵でしょう。
ゲインだけのEPが音抜けをよくする効果を期待する一方、このRCはイコライザー、ゲイン、ボリュームが分離されていて、音質を細やかに決めることができます。
ゲインは上げ過ぎるとブーストするというよりは音が割れるといった感じになり上げ過ぎない方がよいのですが、この割れる感覚のギリギリのところを定めて(ギターのピックアップの影響を受けます)そこからベース・トレブルを決めていくとよいと思います。
トレブルとベースのイコライザーはかなり秀逸でクセがないので、弾き手が思う音を決めるのにそれほど時間を要しません。
一方歪み系との組み合わせは前段に配置するか後段に配置するかで相性が出てくるので、ここは注意が必要です。
ですが、そもそもクリーントーンで威力を発揮するペダルであるので、歪ませるときはバイパスしないかオフでよいかと思います。
ただしBigMuffを前段に配置した時は威力が強化されるので、その効果についてはアリです。
正直ゲイン2はいらないような気がする(笑)

レビューIDReview ID:115039

  • 商品レビューをもっと見るSee More

XOTIC
RCB-V2

Item ID:227682

31,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

318Pt(1%)Detail

  • 318Pts

    通常ポイント

  • 318Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:12

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok