ここから本文です

さうんどはうしゅ

ZOOM / F4

ZOOM / F4

  • ZOOM / F4画像1
  • ZOOM / F4画像2
  • ZOOM / F4画像3
  • ZOOM / F4画像4
  • ZOOM / F4画像5
  • ZOOM / F4画像6
  • ZOOM / F4画像7
  • ZOOM / F4画像8
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
RED>Get a free PCF-4 soft case! The ZOOM F4 is a compact multi-track field recorder with a metal body. Equipped with top-of-the-line microphone preamps, it allows for six-channel input and eight-track simultaneous recording with high-resolution audio quality up to 24-bit/192kHz. It's compatible with separately sold ZOOM microphone capsules and can be mounted on a tripod or DSLR camera.

Special soft case ""PCF-4"" giveaway campaign underway!
■Field Recorder
■Supports 8-channel microphone input and 10-track simultaneous recording

≪Major Features≫
- Field recorder with built-in mixer, 6-channel input, and 8-track recording
- Four locking Neutrik XLR/TRS combo inputs (INPUT 1-4)
- Stereo mini input (INPUT 5/6) that can also be used as a camera return for monitoring
- Durable metal body, yet lightweight and compact, weighing approximately 1kg (batteries not included)
- High-quality microphone preamps with up to 75dB gain, an ultra-low noise floor of less than -127dBu EIN, and +4dB line input
- Supports up to 24-bit, 192kHz recording, as well as various sampling rates including 96kHz, 88.2kHz, 48kHz, and 44.1kHz
- Supports 16/24-bit, 47.952kHz, and 48.048kHz Supports HD video compatible rates

High-precision timecode (0.2 ppm) input and output uses BNC connectors, supporting drop frame/non-drop frame and jam sync.

Supports three power sources: eight AA batteries, an external DC battery pack, or a 12V AC adapter (included with the AD-19).

Automatic power switching from the DC battery pack to the built-in batteries (the voltage level during switching can be set).

Each preamp can supply phantom power (+48V/+24V).

Built-in high-pass filter, phase inversion, and mid-side decoder.

Built-in input and output limiters.

Up to 30 ms input delay for each input, and up to 10 frames output delay for each output.

Compatible with ZOOM microphone capsules. Optional extension cables allow for flexible microphone angle adjustment.

- Headphone jack with volume control (100mW output)
- Two balanced XLR main outputs and a stereo mini jack sub-output.
- Shortcut commands for quick access to key functions.
- 1.9-inch white-backlit monochrome LCD.
- Dual SD/SDHC/SDXC card slots, each supporting up to 512GB.
- Records in BWF-compliant WAV or MP3 format.
- Supports convenient metadata (BWF, iXML) for recording time, date, project name, scene number, etc.
- Camera mount adapter included; the F4 can be mounted directly on a tripod.
- Can also be used as a 6-in/4-out USB audio interface (up to 96kHz).

Product Specifications
■ Power Supply
Battery: 8 AA batteries
AC Adapter: DC12V/2A/center positive (included with AD-19), DC-HIROSE cable (via DHC-1 included)
External DC power supply: HIROSE 4-pin connector HR10A-7R-4S
(1st pin: -, 4th pin: +) 9-16V
■Power consumption: 12W
■Dimensions: 177.8 (W) x 141.1 (D) x 54.3 (H) mm
■Weight: (unit only) 1030 g
ZOOM フィールドレコーダー比較表

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews4

2019/07/02

11111プロ仕様でありながらこの価格

投稿者名Reviewed byワッチ 【神奈川県】

 まずがっしりとした筐体がいいです。安物はとかくボディがペナペナですがF4は両サイドの分厚いアルミ鋳物フレームが高い強度を出しています。こうしたタフネスさはプロ用として非常に重要な点で、どんなに高性能でも壊れやすければ誰も使いません。そんなもの恐ろしくて使えないからです。そしてちゃんと端子やつまみが保護されるような作りになってます。
ゲンロック用タイムコードの端子もBNCで、現場のニーズをよくわかっている人の設計だと感じます。
電気的性能に関してはフォステクスのFR-2と勝負させてみましたが、ノイズレベルはぐんと低く、周波数によっては10dB以上も差が付きました。ただ60kHz以上になるとFR-2とはノイズレベルが逆転しますが、これはノイズシェーピングの次数の違いによるものと思われます。さらに良いのはヘッドフォンアンプで、これもノイズ、ひずみともにFR-2よりぐんと低かったです。
実際にヘッドフォンで聞いてもノイズの少ない澄んだ音で好印象です。
 一方で欠点としてはすべての設定がメニューからしか行えないことです。物理スイッチは一つもなく、現在設定がどのようになっているかはメニューを見ないとわかりません。非常に設定の幅が広く、しかも深いのでこのメニューを手足のように使いこなせるようになるのはかなり大変でしょう。
しかしこのように物理スイッチを無くしたから安くできた、とも言えるわけで痛し痒しです。
あと、他の方も書いておられますが、ラインレベルがTRS入力でないと使えない、というのはできれば改善して欲しいと思います。XLRで入力してスイッチ一発でマイクーラインと切り替えられた方が便利なのですが。
 とはいえたったの6万円でこれだけの性能、機能を備えているというのは絶賛しかしようがない感じです。ローランドもTASCAMもこの市場から撤退するんじゃないかと思うほどです。個人的にはちょっとそれではつまらないのですが。

レビューIDReview ID:93696

2018/03/23

11111なかなかいいですよ

投稿者名Reviewed byエスメラルダ 【】

先に発売されたZOOM F8 のXLR4ch版です。
メーカーのアナウンスでは6インプット/8トラックとなっていますが、5・6chは仕様が異なり、このあたりの表現は他のメーカーも似たり寄ったりですね。
4ch+おまけと思って購入すれば間違いないです。

いろいろ癖のある仕様ですが、この手の道具の使い方をわかっている人なら全く問題ない程度です。

F8で指摘されていたつまみの小ささからくる操作のし難さがある程度改善されました。
背面のマイクカプセル接続端子がF8の縦方向から横方向に変更されました。これにより本体水平のままステレオタイプのマイクカプセルが普通に使えるようになりました。

その代わりにバッテリー蓋がマイクカプセルに干渉するようになり、この部分はもう少しなんとかなるといいですね。モバイル給電が出来るといいのですけどね。

メイン出力がレギュラーサイズのXLRになったので、現場で音をまとめたり、セレクター代わりにしたり、レコーダー用途以外でもつぶしのきく機材になったと思います。なおオーディオインターフェイスとして使うことも出来ます。

マイクプリを褒めている人がありますが、基本的な音はいいと感じます。
タイムコードの正確性も動画を撮る人にはありがたい部分だと思います。
製品の写真にはないですが、カメラマウントアダプターが付いているのでカメラをマウント出来ます。ワッシャーを紛失しやすいのでご注意を。
筐体は写真から受ける印象よりもごつくて重いと感じます。これをカメラの上に載せたことはありません。

見た目から局などのインタビュー用のレコーダーとして使えないかと考える人もあるかもしれませんが、基本的にこの手のフィールドレコーダーは高性能のコンデンサーマイクの使用を前提に作られているものだと思いますので、ダイナミックマイクを使ったインタビュー用ならSHUREの定番なんかのほうが向いているでしょう。

クレームじみたかたもいますが、ホールでの使用でフォン入力がすっぽ抜けたりはしないでしょうし、音が割れるなら距離を離せばよいだけのことでしょう。使い方の問題です。
それよりも外部マイク4本に加えてマイクカプセルと別売りコードを使って機動力を活かした使い方の出来ることがクリエイティブといえるでしょう。

レビューIDReview ID:80926

2017/12/14

11111操作性以外は完璧

投稿者名Reviewed byじゃっく 【新潟県】

ADコンバータもマイクプリも品質がとても良く、入力に関しては9倍値段の違うSoundDevicesの633くらいS/N比が高いです。それこそ同社H5,H6ではブロードバンドノイズに埋もれていたような環境ノイズまで聞こえます。

操作性はイマイチです。ゲームボーイのような液晶を睨みながら小さいボタンやツマミをポチポチいじって変更する必要ありです。
上位機種のF8にはiOSから設定を変えられるユーティリティが無料で配布されているのにこいつは未対応です。別売りコントローラもありますが値段が結構するのでF8のほうを買っておけば良かったなと。あと他の人も書いてますが、ややクセのある仕様で、完全に外で持ち運びながら使う仕様となっており、デジタル入出力はなし、ライン入力もTRSのみです。

それでも同価格帯の製品と比べて”オーパーツ”なS/N比や入力の数、機能の豪華さがあるのでお薦めです。というかこのマイクプリバラ売りしないかな?

レビューIDReview ID:78204

2018/01/27

1DR-650,H6と比較して(追記)

投稿者名Reviewed byとど 【東京都】

TASCAM DR-650(無印)を普段使いしていましたがS/Nやダイナミックレンジ不足などからF4を購入しました。
期待したS/Nやダイナミックレンジは期待通りだと思いますが、細かい部分で不満が残ります。
1.LINEレベルはTRSでないと入れられない。
 商品が届いてから気がつきました。 他設備からLINEレベルで信号をもらうことが多いのですが、XLRでないとすっぽ抜け事故や変換ケーブルなどによる音質劣化が不安です。
2.デュアルレベル録音をすると、3,4chは潰れる。
 H6では同じことをしても3,4chを使用できるので出来るものだと勝手に思い込んでました。 デュアルレベル録音をすると他にファンタムを使うマイクが使用できなくなります。
3.ファンタム電源設定が判りにくい
 DR-650では物理スイッチなのでONかどうか判りやすいのですが、この機種では小さな画面に更に小さなマークが表示されるだけなのでおっさんにはつらい仕様です。

(2018/1追記)
数回のコンサートの収録で使用しましたが、致命的な問題が発覚しました。 1-4chは全く問題ないのですが、5,6chは1-4chとリミッターなどの特性が全く異なるようです。 5,6chに大きめな音が入った時に音割れが発生したので、イロイロ調べzoomのサービスにも問い合わせました。 これはカタログにもマニュアルにも書いてありませんが、Zoomサービス曰くは「input5/6はサブ的な入力として設計しておりますことからこのヘッドマージンを持たない動作仕様となっております。」とのこと。 騙されましたわ。返品してもらう交渉中です。

レビューIDReview ID:72938

ZOOM
F4

Item ID:226728

47,767 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

477Pt(1%)Detail

  • 477Pts

    通常ポイント

  • 477Pts

    Total

close

No Longer Available

Successor Model

Rating11110

Reviews:4

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok