MORRIS / CLEANING CLOTH クリーニングクロス
¥980(incl. tax)
In Stock
PICKBOY / SC-150 ストリングカッター スチール弦用
¥1,380(incl. tax)
Back Order
2023/11/16
最高のニッケル弦の一つ
投稿者名Reviewed by:Hed 【東京都】
最初に張った時は何の個性も無いThe・ニッケル弦 の音がする弦、という印象でした。他のいくつもの弦と比較したときに、欠点が少なく強い個性がある事が分かり好きになりました。
まず、ロー~ミッドの強烈さ。同じ帯域が強い弦は他にもあるが、この弦は獣が吠えてる感じというか、グロウル感が途轍もなくて、ファンクやR&Bやるときに一発鳴らしただけで強烈にボトムを支えてグルーヴする感じがたまらないです。とても分厚くて暖かさもある。
且つクリアで輪郭がしっかりしています。他のニッケル弦と比べても明瞭で、でもステンレスの様にハイのコントロールしづらい領域までは出ておらず、ギンギンしていません。
なんというか、高域成分の中の、聴覚に対して明瞭さを与える役割の部分だけしっかり出ている、という感じで扱いやすい。このハイのおかげでスラップもバチバチいけます。
これらの特徴はボトムを支えるときは勿論、ソロを弾くときにも面白い個性を生んでいて、例えばHiBeamやFatBeamではハイミッドからハイのところに艶があって、ソロではそれが魅力の一方、ともすればアンサンブルがスカスカになって
「ベースってやっぱこういうことする楽器じゃないよね」感を生んでしまいがちだけれども、この弦はもっと低いところに音の”核”がある様な感じで、低いところから艶がでてきます。
ソロを弾いていても、メロディでボトムを支えている感じがあるというか、バッキングより下からすり抜けるようにメロディを聞かせられるというか、この感じ他の弦では余り感じたことが無く非常に独特。
あと不要なハイが出ていないからかEQノリが良くコントロールしやすい。少しハイに物足りなさを感じても適当にツマミを上げるだけで”おいしいハイ”だけが持ち上がってくれるところが非常に助かっていて、EQと併せればめちゃくちゃ万能です。
但し、DRにしては硬い。でもロトサウンドとかと比べたら柔らかいし、手触りが滑らか。劣化に関してはまだわかりませんが、DRなのであまり心配しなくていいと思います。まだ張って1週間ちょいですが劣化する気配を感じません。
今まで途轍もない数の弦を試してきましたが、この弦が一番総合点高くベストです。
レビューIDReview ID:144745
2020/09/24
用途と好みが合えば…
投稿者名Reviewed by:Siby 【埼玉県】
最初に…
このNICKEL LO-RIDER、商品名は似ていますが、商品コンセプト(音作り)はステンレス弦のLO-RIDERとは別物です。商品名のイメージで弾き心地を変えてみようかな?という感覚で流れてくると張替え後に大怪我をしますよw。
ここからレビュー…
NICKEL LO-RIDERの音質は低重心と言うより中低域たっぷりでハイミッドから上の帯域を意図的に削り落とした感じです。初見の音出しは、間違えて死にかけの弦を張ったの?という感覚です。弦自体の音量はかなり有る方で生音も聞き取り易いと思います。擦過音も少ないのでスケールが合えばアコやセミアコにも良さそうです。サスティーンは長めです。DR弦特有のゴリッとしたアタック感は有るので輪郭の無いボワついた感じは無く芯のある音です。 どちらかと言うとオールドスクールな音傾向ですが、低音重視のヘビーメタルに4弦ベース・レギュラーチューニング~1音下げくらいでベースのセッティングを変えずにチューニングだけで臨む場合でも意外とイケてしまいます。
弾き心地はSUNBEAMよりややテンション感があるように感じますが同じゲージならベースのセッティング変更は必要無いと思います。手触りも滑らかで弾いていて疲れません。 弦自体の質量がある感じでパームミュートなど音を抑制する奏法ではSUNBEAMより若干力の入れ方の工夫は必要です。
フラットワウンドを使っているけれど、少しエッジを効かせた音や音の伸びが欲しい人、音程感を保ちながら低域の音圧をがっつり稼ぎたい人にはピッタリな選択になるかと思います。あと、ニッケル弦の死んだ音が大好きだけど、死んだ弦だとピッチが悪いんだよな~と考えている人にも超お薦めします。
特にパッシブベースでのトーンを絞ったモケモケの音は圧巻で、Silly Love Songあたりを弾くとニヤニヤが止まりませんでしたw。あと、指弾きとピック弾きをライブ中に交互に行う場合、ピック弾きのカリカリと軽い音になるのが抑制され、ベース本体のトーン以外のイコライジングをする必要が感じられず凄く実践的な音質の弦だとも感じました。
とても個性的な音作りの弦なので手持ちのベースが多数あるベース弾きさんなら1本はこの弦を張っておくと良いかもしれません。
レビューIDReview ID:108344
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:226283
5,380 yen(incl. tax)
268Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る