2024/03/03
ジャパヴィンに
投稿者名Reviewed by:fender.jaguar.and.hamer 【北海道】
ハイゲインのPUに交換したところ
ホワイトノイズが酷すぎて購入しました。
STなので、ピックガードの貼付けを一回、失敗してしまいましたが、おおよそピックガード2枚分の大きさがあります。
効果は導電塗料に劣るかも知れませんが
ヴィンテージギターに塗料を塗りたくない方や
ピックガードの予備がある方にはお勧めです。
シールディングでのハイ落ちも気になりません
でした。(太いシングルの音が好きなので。)
ヴィンテージの音色が変わるのが嫌な方には、貼ってみて気に入らなければ剥がして元の状態に戻せるので、良いと思います。
また先述した通り、キャビティ内には貼る程に
シートが余らなかったのでリピート購入しようかな?と思っています。
レビューIDReview ID:147566
2023/06/11
扱いが難しいです
投稿者名Reviewed by:k_zo 【長野県】
普通ケーブルを剥くときはワイヤーストリッパー使うのですが、ワイヤーストリッパーでこれを剥こうとすると簡単に断線します。相当気をつけて外側のケーブル皮膜が剥けても、中の4本線は細すぎてワイヤーストリッパーでは剥けません。今回の作業ではカッターで薄く皮膜を傷つけて爪立てて引っ張るという方法で剥きました。しかしこれ以上ケーブルを太くすると配線で邪魔になるだろうし、難しいところです。作業を始めるにあたり、最初はケーブル長をかなり余裕もたせたほうが安全です。多分何回か皮膜剥くのに失敗しますから。
追記:
中の4本線も剥けるワイヤーストリッパーの小さいのを購入したら、被膜剥きは楽にできるようになりました。しかし、外側の被膜は剥くのはやはりすごくむずかしいです。力の入れ加減ですぐ内部の細い線が断線します。こればかりは慣れるしかないのでしょうが。
レビューIDReview ID:140171
2020/05/01
芯の被覆剥き注意!
投稿者名Reviewed by:ブラウニー 【埼玉県】
2芯→4芯化の為に最細0.5mmのワイヤーストリッパーを用意。でもこの芯はさらに細く0.3があるといいかも。ニッバ-では被覆剥きだけで集中力切れです。4芯+アース線が仕込まれているのでアース線の切断にも注意が必要です。
レビューIDReview ID:103406
2019/06/25
かゆいところに手が届きました!
投稿者名Reviewed by:Fieldin-T 【大阪府】
YAMAHA sfx-IIのピックアップ交換の際、PUセレクター(トグル)がレスポール同様にネック側にあるんですが、タップスイッチがボリュームポットとかのエリアに置いてたので、複数の信号をセレクターエリアから送る必要があり、購入しました。
①セレクタの出力→ボリュームポットの入力
②フロントのタップ線→タップスイッチ
③リアのタップ線→タップスイッチ
④アース
として使い、スッキリと配線することができました!
レビューIDReview ID:93452
2019/02/05
ピックアップ
投稿者名Reviewed by:ピックアップマニア 【京都府】
中古で買ったピックアップの配線が短い場合の交換や、4芯に変更するのに使用しています。
アルミ箔のシールドでノイズに強そう?
レビューIDReview ID:89373
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:226082
580 yen(incl. tax)
16Pt(2%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る