ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER

Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER

  • Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER画像1
  • Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER画像2
  • Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER画像3
  • Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER画像4
  • Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER画像5
  • Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER画像6
  • Keeley / 30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER画像7
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
重厚なサウンドのコーラス/リバーブ。ギターだけでなく、ボーカル、ベース、キーボードと楽器を選ばずにご使用いただけるモデルです。

[直輸入品][Direct Import]

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews4

2023/02/21

11111ステレオ効果を狙って

投稿者名Reviewed byソロ活動 【兵庫県】

PROモード、ABBEYでノブは全て1時、ステレオ出力で使用。モノラルのモジュレート系エフェクターの後にこれを繋ぐと、ニュアンスが変わらずにステレオになる(重厚感が出る)ので大変重宝しています。

レビューIDReview ID:137749

2022/10/05

11111揺れない系コーラス空間

投稿者名Reviewed byアルミ缶 【東京都】

ショートディレイとリバーブを兼ね備えたペダルですが、個人的に特筆すべきはデチューン効果です。特に上下2声のデチューンをミックスして3声出力できるところが強みです。
デチューン効果に特化したエフェクターって少ないですよね。
これまではBOSS PS-5、DigiTech Luxe、BOSS DC-2wなど使っていました。
通常のDIMENSIONモードでは±30centのデチューンにショートディレイ、リバーブがかけられますが、裏蓋を開けてディップスイッチを操作することで「リバーブを無効化して2声のデチューン+ドライ音」のような音作りが可能です。
日本語の資料が少ないと思ったので、大まかな使用方法を記しておきます。
デフォルトではsw1,2ともにup状態でモノラル・リバーブ有効となっていますが、sw1でステレオ切替、sw2でDouble Tracking Proモード切替が可能です。
モノラル・ステレオともにRing:ドライ出力で、Tip側はモノラル時にはミックス、ステレオ時にはキルドライとなります。
プロモードのときはTUNINGノブ(T)、REVERBノブ(R)が以下のように対応します。
DIMENSION,SLAPBACK:Tが0?+30cent,Rが-30?0cent
ABBEY:Tが0?4HzのRate,Rが0?3.5msのDepth(プリディレイ)
最後に自分のサンプルセッティングを書いておきます。
プロモード
TUNING:2時、REVERB11時、TIME:11時、LEVEL:1時

レビューIDReview ID:115691

2021/07/10

11111探していたものを見つけた

投稿者名Reviewed bymonmon 【京都府】

プロ録音ソースはセンターのボーカルを避けるために
左右chに別録りに見せかけて少しずらした音が入れられてるものが多々ありますが
これがあれば一発で完了します
左右でわずかに音をずらすだけで圧倒的に音が抜けてセンターが開きます
(もちろんセンターバッキングに対して左右に抜け広がるソロという逆も可)
バランス機器とのレベルにさえ気を付ければレコーディングラインに十分使えます
DoubleTrackingProモードで、本機オフなら左右とも原音、
オンならRing原音に対してディレイドのTip側にのみLevel調整が働きますのでバランスもとれます
シングル出しではショーとディレイとコーラスでなかなかマイクスターン風の音も

レビューIDReview ID:119661

2018/01/14

1111コーラス+ショートディレイ+エコーリバーブ=30ms

投稿者名Reviewed by冬は芋焼酎 【長野県】

極短いディレイタイムを利用したコーラス兼スラップバックディレイにチャンバーエコーリバーブを組み合わせたエフェクターですかね。
設定次第ではダブリング的に使える様ですが、自分は今一使いこなせないので普通にモジュレーション的に使っています。
ちなみに今回試した楽器はエレキギターとウクレレです。
片や鉄弦、片やナイロン弦
結果はどちらで使ってもなかなか良い結果でした。

ディメンションモードは揺れの大きな癖の強いコーラス効果が期待できます。
アビーモードは大人しめで繊細なモジュレーション効果です。
スラップバックモードは言わずもがな…30m~120m秒のディレイです。
モノラル出力でも高品質なモジュレーションが得られますがステレオ出力でお試しいただけると、このエフェクターの本領を体感できるかと思います。
ジャズコーの空間合成コーラス的な?!

あと解りづらいですが便利な機能として、内部の2つのディップスイッチで6通りの機能変更が行えます。
モノラル出力ではリバーブ機能を停止して、代わりにリバーブノブのパラメーターをデプスに、チューニングノブをレシオに変更して、タイムノブとの組み合わせで(ノーマル時の2パラメーターから3パラメーター化)より緻密なモジュレーション効果を作れたりします。
ステレオ出力なら上記機能にプラス、ウェット音側のミックスバランスを切って片チャンネルを完全ウェット音に割り振ったり…

思った以上に多機能なペダルですね。

リバーブに関しては少し特殊なかかり方をするので扱いにくいかもしれません。
パラメーターもリバーブはワンノブなので細かい設定ができませんから…あまりノブを大きく振ると残響のある単発ショートディレイみたいになるので、リバーブはかなり弱めのかかっているかいないか?!程度で使うのがよろしいかと思います。
エフェクトボードに空きがなく、コーラス・ディレイ・リバーブを個別に設置できない方。
MS-50gは小さくて良いけど扱いが面倒!!シンプル操作が良い!って方。
内蔵エフェクトもあんなにいらない…ってか使わないエフェクトが8割占めてる…って方。
音に癖はありますが、お勧めですよ。

レビューIDReview ID:79124

Keeley
30MS AUTOMATIC DOUBLE TRACKER

Item ID:211496

27,800 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

278Pt(1%)Detail

  • 278Pts

    通常ポイント

  • 278Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok