Back Order
Baby Blue OD
Back Order
CRANBERRY OVER DRIVE
In Stock
Granith Grey Booster
Back Order
GOLDEN ACORN OVERDRIVE
Honey Bee OD
Honey Bee OD 4K Mini Custom
Back Order
Honey Bee OD 4K Mini Standard
In Stock
Little Green Emphaser
Little Green Booster
Lingonberry OverDrive
Back Order
LINGONBERRY OVER DRIVE
Low Stock
Marigold Orange OverDrive
In Stock
PERSIAN GREEN SCREAMER
PURPLE HUMPER
Back Order
RASPBERRY BOOSTER
Back Order
SUPER APRICOT OD
In Stock
Sonic Blue Twanger
Silver Bee OD
In Stock
S RED OVERDRIVE 4K
Japonism Edition
Back Order
S RED OVERDRIVE DLX
Japonism Edition
Back Order
STRAWBERRY RED OVERDRIVE RC
Japonism Edition
Back Order
STONE BRAMBLE OVER DRIVE
Zephyren Plexifier
In Stock
JUBILEE RED AIAB
【旧品】Baby Blue OD
【旧品】Granith Grey Booster
【旧品】G GREY BOOSTER
【旧品】Persian Green Screamer
【旧品】Purple Humper
【旧品】Raspberry Booster
【旧品】Super Apricot OD
【旧品】Silver Bee OD
【旧品】Sonic Blue Twanger
【旧品】S Red Over Drive
【旧品】Zephyren Booster
¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
¥14,800(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2024/06/24
後ろの歪みの隠し味
投稿者名Reviewed by:かとさん 【愛知県】
自分はジャズマスター、リアハムのストラトタイプでOD-1Xの前段でかけっぱなしでジャズコーラスで使用してます。
特徴として…
オンにすると音量は少しアップ。
ジャズコーラスではメモリ半分弱ぐらい?
また歪みがほんの少しだけ載ります。
ハムだとクランチまでいかないけど、クリーンにはならないのではという程度。
つや感と箱鳴り感?みたいなのを加えてくれます。
すごく薄くリバーブかかったみたいな雰囲気とも言えるかも。
ノブで強調する帯域みたいなのを選べます。
トーンコントロールみたいなものです。
かかり方も使いやすいなと思いました。
全体的な雰囲気の微調整用として便利。
トーンコントロール的なものではありますが、低音を削りつつ高音を出すというよりは、高音を強調していくという感じなのかと思います。
基本のトーンから外れない感じ?でしょうか。
同じ使い方でepも使ってましたが、自分が良くやる古めのハードロック、ガレージロック、パンク、ポップスではこっちが多いです。
ネットでのレビューの少なさからも影薄そうですが、かなり良いエフェクターだと思いました。
先頭に置くエフェクターの選択肢として、もう少し認知度あっても良さそうだなーと思いました。
レビューIDReview ID:145018
2016/08/31
他のエフェクターの可能性を広げる
投稿者名Reviewed by:サグ 【千葉県】
他のエフェクターの可能性を広げるエフェクターです。
ノイズに関しては電池を使ってるとほぼありませんがアダプターを選ぶかもしれません。
歪みの前後(歪み方を変える)、空間系の手前(ノリを変える)、アンプの手前でプリアンプ的に使う(軽いブースター)など使いみちが広くてオススメです。
レビューIDReview ID:66053
2016/08/28
ホワイトノイズ
投稿者名Reviewed by:えりっく 【神奈川県】
歪の前に接続しました。効果は良いのですが、ホワイトノイズが発生します。1時の位置に設定しています。
レビューIDReview ID:65977
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:210887
12,430 yen(incl. tax)
623Pt(5%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る