ここから本文です

さうんどはうしゅ

BOSS / AC-3(B)

BOSS / AC-3(B)

  • BOSS / AC-3(B)画像1
  • BOSS / AC-3(B)画像2
  • BOSS / AC-3(B)画像3
  • BOSS / AC-3(B)画像4
  • BOSS / AC-3(B)画像5
  • BOSS / AC-3(B)画像6
  • BOSS / AC-3(B)画像7
  • BOSS / AC-3(B)画像8
  • BOSS / AC-3(B)画像9
  • BOSS / AC-3(B)画像10
  • BOSS / AC-3(B)画像11
10
  • 動画を見るMovie
  • 試聴するListen
  • メーカーサイトManufacturer Site
Transform your electric guitar into an acoustic sound. By incorporating the latest modeling technology using newly developed DSP, you can create beautiful acoustic guitar sounds. High-quality reverb is also built in.
■Guitar Effects Pedal
■Acoustic Guitar Simulator
■Power Supply: 006P (1 unit), AC Adapter (PSA-100 sold separately)
■Dimensions/Weight: 70 (W) x 55 (H) x 125 (D) mm, 440 g
~From the manufacturer's website~
■The AC-3 is an acoustic simulator that transforms the sound of a connected electric guitar into a beautiful acoustic guitar sound through modeling. It allows you to switch between electric and acoustic guitar sounds without having to switch guitars, making it extremely powerful for live performances. It also includes a high-quality reverb optimized for acoustic guitar sounds, delivering rich, expansive sound and depth.
■The mode switch allows you to choose from four different acoustic guitar sounds. You can achieve your ideal acoustic guitar sound with the classic dreadnought-style STANDARD, the large-body JUMBO, characterized by rich lows and beautiful highs, the ENHANCE, which emphasizes attack and stands out in a band ensemble, and the PIEZO, featuring a round-back design and piezo pickup. You can also adjust the sound character to your liking with the BODY knob, which controls the body resonance, and the TOP knob, which controls the attack and harmonic content.
■ The AC-3 features two output jacks: a Guitar Amp Out jack for connecting to a guitar amp, and a Line Out jack for connecting to a PA or recorder. When the AC-3 is connected to a PA via the Line Out jack and a guitar amp via the Guitar Amp Out jack simultaneously during a live performance, the output switches between bypass and effect sounds, allowing you to adjust volume, equalization, and effects individually. Additionally, when used alone, both the guitar amp out jack and the line out jack function as an effect on/off switch.
*Please use the BOSS/PSA-100S power adapter. Using any other adapter may cause malfunction.

関連商品

スタッフレビュー

エフェクトをONにした瞬間、想像以上にアコギっぽいサウンドが出てきたので思わずニヤけてしまいました。4つのアコギサウンドが搭載されていて、ドレットノートタイプの音を再現した定番のSTANDARD、低音域に特徴のあるJUMBO、アタック感を強調したENHANCE、そして、ピエゾ・ピックアップ・サウンドを再現したPIEZOがあり、好みのサウンドで演奏することができます。音作りの幅広さや演奏中にアコギの音がほしい場面でも、わざわざギターを持ちかえることなくアコギのサウンドが得られるため、曲のアレンジの幅もグッと増えます。個人的には、JUMBOモードでのミュートで音を刻んだ際に空気感がリアルに再現される点がかなり気に入っています。また、リバーブ機能も付いているため、ただのアコギ・シュミレーターにとどまらない、積極的な音作りができるという点も欠かすことのできない推しポイントです!

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.3)
  • レビュー数Reviews12

2024/10/09

11111生のアコギの音にはなりませんが、手軽で便利です!

投稿者名Reviewed byshake 【神奈川県】

さすがに生のアコギの音にはなりませんでしたが、シミュレーターとしては良いセンを行ってると思うので、♪5つです。
手持ちのアコギの音を録音して、アナライザーで周波数分析したうえで、このAC-3とイコライザーを使ってなるべく波形を似せるように実験しました。ギターはストラト、AC-3の後段にMXRの10BANDイコライザーを接続し、ダイレクトにレコーダーに繋ぎます。AC-3はLINE-OUTを使います。AMPを使うと、クリーンでフラットな設定にしてもAMP色が出てしまうので、AMPは使わず、LINE-OUT直の方がいいようです。リバーブはオマケと考えた方がいいようでした。
波形はそっくりになりましたが、やはり【エレキ臭さ】はどうしてもぬぐえません。バンドサウンドの中でジャカジャカかき鳴らす感じなら、それほど違和感なく感じられますが、アコギ1本で弾き語りのような場面では、アコギの代わりというワケにはいかないです。
おそらく、アコギの持つ空気感や、各弦が分離して聴こえる感じがエレキでは難しいと思います。(ストラトのシングルコイル・ピックアップはまだ分離して聴こえるほうですが。)何よりも一番違う理由は、サウンドの減衰感かと思います。同じコードをジャーンと弾いたときの減衰していく感じは、エレキとアコギではまったく違います。なので、AC-3のシミュレートされたサウンドは【音はアコギ、減衰感はエレキ】という不自然な感じになってしまいます。
結局、使い方としては、バンドサウンドの中で“アコギっぽい”音が欲しいときに使うのはもちろん、逆に【エレキのエフェクターとして】積極的に音作りして、例えばストラトでフルアコ(ES-175のような)風のサウンドを目指しても面白いかなぁ、と思います。

レビューIDReview ID:151463

2024/05/01

11111指引きに最適です。

投稿者名Reviewed byりんたろう 【千葉県】

イコライザーとコンプレッサーを併用して、且つフィンガーピッキングで演奏すると、エレアコのラインでの音よりもアコギの音色に近づきます。
ストロークはまだ上記の組み合わせで音探しをしていますが近い音は出せていません。
単体ではアコギの音からは程遠いです。
イコライザーとコンプレッサーを追加で付けてみてください。またアコースティックシュミレーター→イコライザー→コンプレッサーの順で繋いでいます。
アンプで音出しは殆どしておらずミキサーでヘッドホンをして練習しています。参考になれば幸いです。

レビューIDReview ID:149151

2019/04/17

11111充分♪

投稿者名Reviewed byまっこ 【愛知県】

流石に生のアコギの様な訳には行かないのですが、
ちょっとそれっぽい音が出せれば良いってシーンなら
コレで充分に用は足りるなぁって感じました。
何より、ライブの際に1曲2曲の為にアコギを持って行かなくて良いのが一番の利点です。
複数のバンドが出演するイベントではなるべく荷物は減らしたいです。
エレキは勿論なんですが、エレアコに使っても結構良い感じです。

レビューIDReview ID:75250

2019/01/08

11111本領発揮

投稿者名Reviewed byみっきー 【岩手県】

AC-3単体では「アコギの音」にはなりません。ペラッペラのどこか嘘くさい音になります。他の方のレビューにもある通り「アコギっぽい」音です。本領を発揮するにはイコライザーを後段に繋ぐ必要があります。AC-3だけではなく全てのエフェクターに置いて言える話ですがイコライザーを使わないとそのエフェクターの本領は発揮出来ません。私はAC-3の後段にGE-7を繋いで調整しています。周波数をいじってやると「アコギっぽい音」ではなく「アコギの音」になります。ベースアンプに繋ぐと?...というのもありましたがそれだと他の音にも影響が出てしまうのでおすすめしません(ラインセレクターでベースアンプとギターアンプを切り替えて...なんてしてたら大変ですしバンドでやる場合そもそもベースアンプが2台以上ある所なんて少ないです)
長くなりましたが要はプラスアルファでイコライザーを使えという話です。まずはイコライザーを繋いでみてください。必ず本領を発揮します。「アコギっぽい音しか出ない」とこのエフェクターを使いこなせていない人が多すぎます。既にAC-3を持っている方もこれから購入するという方も是非イコライザーと同時使用してみてください。まさに「アコギの音」が出ます。

レビューIDReview ID:88557

2016/12/14

11111エレアコだと豊かなサウンドに!

投稿者名Reviewed byシゲさん 【広島県】

私の場合、エレキでの使用は考えておらず、私のパートがキーボード、ベース、ギターのため、そのステージでエレピとベースの場合は、キーボードアンプ(PAパワードスピーカー)を使用するため、EベースorエレアコベースはこのAC-3のLINE OUTで出力し、次のステージでベースとギターの場合は、ベースアンプへG.AMP OUTより出力する、DIやラインセレクターの様な使い方をしていて、とても便利な1台です!
基本、エレアコのベースとギターを使用していますが、ノイズもなく、タイトルどおりの「豊かなサウンド」で響いてくれるので、とても気に入っています!
勿論Eベースの場合は、エフェクトOFFのダイレクトで鳴らしていますが、リバーブが欲しい時はONにして、また違ったベースサウンドを楽しんでいます!
ただ、本来の使い方でのEギターがアコギに聞こえるようにするには、アンプでかなり違ってくると感じました!おすすめはベースアンプで鳴らすとGOODでした♪
本来の使い方ではないレビューなので参考にならなくてスミマセン♪

レビューIDReview ID:68586

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS
AC-3(B)

Item ID:20693

15,600 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,560Pt(10%)Detail

  • 156Pts

    通常ポイント

  • 1,404Pts

    ボーナスポイント

  • 1,560Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:12

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok