2025/01/15
いいです☆
投稿者名Reviewed by:MMEX 【埼玉県】
個人的な感想ですが、レンジが広くなるので軽めの個体に載せると良かったです、出音のバランス的に☆
レビューIDReview ID:155322
2022/12/13
MM4.2 vs AG4M
投稿者名Reviewed by:3625 【茨城県】
複数所有するStingRayにMM4.2とAG4Mを載せてます。
重心を下げ音圧を上げる為、それぞれシリーズ配線にし、また、
プリアンプは、双方MMSR(JohnEast)に換装しています。
シリーズ配線にする場合、AG4Mは一度バラす必要があります(自己責任ね)。
MM4.2は、音楽ジャンルやバンド形態を問わない守備範囲の広さや
使い勝手、扱いやすさが高評価を得ているように思います。
音色も悪くありません。
AG4Mには、MM4.2に無い幾つかの特徴が有ります。
1つには、レンジの広さとレスポンスの良さ。
もう1つは、クリアで生々しい深みのある音色と空気感。
StingRayらしさを残しつつ色々なジャンルやバンド形態で合わせるならMM4.2、
音色で語るならAG4Mでしょうか。
MM4.2、AG4Mどちらも楽しいし、どちらを選択しても後悔することは無いでしょう。
ピアノ、サックス等生楽器と合わせる場合、AG4Mの方が馴染みが良い印象です。
レビューIDReview ID:135619
2022/11/15
たしかにいいです
投稿者名Reviewed by:iio_110_makita 【東京都】
hammar69がかなりいいですっていうとるけど
ホンマに良い!
ノードストランドmm4.2から切り替えで
mm4.2は1弦音ショボとかはなおるけど 大人しくなってイマイチだったけど
コイツは最高やねー YouTubeのプロモーション動画通りの音になるでー
レビューIDReview ID:134799
2020/09/23
いいね
投稿者名Reviewed by:かすたむめいど 【山口県】
ダンカンと迷ったけど、こちらにしました、
バランスが良くなったしレンジが広がった気がします
オリジナルのPUのときは1弦がハッキリしない、4弦が少しもっこり。
ピックアップの位置や弦高いろいろ変えたり調整が難しくて、
ピンポイントでここかな?ってとこで設定しても、強く弾くと音が割れたり
アギュラーに交換してからはバランスが良くなりレンジも広がり強いピッキングにも
音割れしないでフレットバズ音がクリアにハイもきっちり出てとても気持ちいいですね
オリジナルの音をバランス良くして、レンジを少し広くした印象でしょうか、
とても、気に入りました。
レビューIDReview ID:109215
2020/05/31
かなり良いです!
投稿者名Reviewed by:hammer69 【福岡県】
個体差はあると思いますが、自分のスティングレイベースの各弦音量のバラつきと、音質調整の困難さに痺れを切らせPUの交換に踏み切りました。
非常に高評判のNORDSTRANDとAGUILARで迷いましたが、これまでにアンプやエフェクターを使用した事があり、メーカー自体の評判が良いAGUILARを選択しました。
早速インストールしたところ、各弦の音量バランスは揃っており、どうにも収まりが悪かった音作りもスムーズとなりました。ベース本体のTrebleを絞ってLow、Midで音作りをすれば、非常に落ち着いたリッチなMidサウンドが得られ、Trebleを上げて調整するとあのパキパキの音も得られます。
きっとNORDSTRANDも良い音が得られると思いますが、こちらも悪くありませんよ。
レビューIDReview ID:104713
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:206837
22,800 yen(incl. tax)
456Pt(2%)Detail
通常ポイント
ポイント2倍キャンペーン
Coupon Point
Total
Rating
¥17,500(incl. tax)
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る