![]() |
AGUILAR AG 4M |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥22,800(税込) Price:22,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | MM4.2 vs AG4M | 2022/12/13 |
複数所有するStingRayにMM4.2とAG4Mを載せてます。 重心を下げ音圧を上げる為、それぞれシリーズ配線にし、また、 プリアンプは、双方MMSR(JohnEast)に換装しています。 シリーズ配線にする場合、AG4Mは一度バラす必要があります(自己責任ね)。 MM4.2は、音楽ジャンルやバンド形態を問わない守備範囲の広さや 使い勝手、扱いやすさが高評価を得ているように思います。 音色も悪くありません。 AG4Mには、MM4.2に無い幾つかの特徴が有ります。 1つには、レンジの広さとレスポンスの良さ。 もう1つは、クリアで生々しい深みのある音色と空気感。 StingRayらしさを残しつつ色々なジャンルやバンド形態で合わせるならMM4.2、 音色で語るならAG4Mでしょうか。 MM4.2、AG4Mどちらも楽しいし、どちらを選択しても後悔することは無いでしょう。 ピアノ、サックス等生楽器と合わせる場合、AG4Mの方が馴染みが良い印象です。 | ||
![]() |
FENDER Pure Vintage '74 Jazz Bass Pickup Set |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,300(税込) Price:29,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 玄人好みの隠れた逸品 | 2021/02/10 |
音のしょぼかったフェンジャパMMモデルに装着。 ついでにバッファー(バルトリーニTQB廃盤)とプリアンプ(EMG_BQC)を繋ぎ、 18Vで駆動させている。 PU→TQB→2Vol→BQC→OUT YouTube”Fender American Vintage ’74 Jazz Bass”で素の音源が確認でき、参考になる。 プリアンプを通したこともあり、エグみ、雑み、ザラつき、ゴツさ、汚れ、パンチ、レスポンス、 頭打ちの無いダイナミックレンジ、等々、ポテンシャルの高さが全面に出るようになった。 粗野で下品、アグレッシブに暴れるところが、このPUの魅力だろう。 4beatを中心に演っているが、反応は鋭くカットやプリングオフ等のアタックノイズが ちゃんと発音されるので、音にトップスピンもかけやすいしドライブもさせやすい。 (マイルスの”FatTime”でのマーカスをイメージして貰えると分かりやすい) スラップではドスの効いたソリッドで密度の濃い低音、スパーンと抜ける高音が心地良い。 ゴツさ、ドス、下品さではスティングレイをもはるかに凌ぐ。 実に楽しいPUである。 プリアンプや駆動電圧によってもクセや表情、音の広がり方も変わるだろう。 誰が弾いても素直で安定した音を提供してくれるような、万人に優しい(易しい) PUではない。 別のベースにもこれを載せ、プリアンプUNI-PRE(JohnEast)を入れて9Vで駆動させている。 上記MMモデルに比べてちょっと大人しめだが、エグみはちゃんと出ておりレスポンスも良い。 こちらは暴れが少ない分、比較的扱いやすいが、ちょっと物足りない感じ。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
3625 さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:茨城県
760FGS Deep Talkin’ Bass Gold Flats Standard 45-105
価格:¥7,980(税込) Price:7,980 yen(incl. tax)
音に強い張りとコシ、芯があって尚且つ太い音がする。
紹介動画ではボッコン、ボッコンと延びの無い音でグルーヴさせている。
このおっさんの鳴らし方がこんな音なのだ、と思いきや、実際こういう音がする。
”アタック感がある≒音の減衰が早い≒音は殆ど伸びない”
概ね、こんな理解で合っていると思う。
巧い人、リズム感の良い方が使えば相応に楽しめるし、動画のような演奏が出来れば
かなりカッコイイ。
レンジは狭いが、音の張りとコシはかなり強力。
音の伸びは、一般のフラット弦やナイロン弦に比べて全く無い。
それ故、使い所はかなり限定的。