ここから本文です

さうんどはうしゅ

JIM DUNLOP / EP101 ECHOPLEX

JIM DUNLOP / EP101 ECHOPLEX

  • JIM DUNLOP / EP101 ECHOPLEX 画像1
  • JIM DUNLOP / EP101 ECHOPLEX 画像2
  • JIM DUNLOP / EP101 ECHOPLEX 画像3
  • JIM DUNLOP / EP101 ECHOPLEX 画像4
2
  • メーカーサイトManufacturer Site
テープエコーの名機「Maestro Echoplex」のプリアンプ部を再現したブースター。ゲインを+11dbまでアップさせることができ、艶のある魅力的なサウンドを得ることができます。

[直輸入品][Direct Import]

■ Effector for guitar
■ Preamplifier / booster
■ Control: Gain
■ True bypass specifications

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.8)
  • レビュー数Reviews9

2025/06/08 

11111見た目がすでにエモい。

投稿者名Reviewed by大村孝佳(本人) 【東京都】

■使用方法・機材:
ESP/EDWARDS SNAPPER 全般
Kemper Stage
CONISIS「Black Messiah」
Beyond「Tube Buffer 2S」
Lee Custom Amplifier「LCA 12AU7BB」
等と使用。
 
■使用理由:
現行のXOTIC「EP Booster」を試したところ大変面白かったので、比較対象とされる本製品も試したくなったため。
 
■使用感想:
繋ぎ順は「Black Messiah」→「EP101 ECHOPLEX」→「Beyond Tube Buffer 2S」→「Kemper Stage」です。
 
まずスイッチを押した瞬間に音が出なくなったので、本体のGAINは真ん中5がスイッチオフ時と同じくらいの音量となり、それ以下では音量が下がります。
※絞り切ると無音になります。
 
また、「EP Booster」と比較して当然ですが出音やキャラクターは全く別物です。
「EP Booster」はハリがあり中低域〜中域が強調されたモッチリ系で、本製品は艶感はありますが少しカラッとしていて、抜けの良い芯の硬さのあるアンプライクなサウンドです。
そして、GAINを上げていくとハリが出て、フルGAINに近づけると中高域辺りにブリブリ感が加わって少し腰高になる(明確なクリッピングの感じになる)ので、個人的には5〜6.5辺りまでが自然で「EP101 ECHOPLEX」の特性も十分に感じられる印象でオススメです。
 
本製品も「EP Booster」と同様で、使う音(例えばディストーションやオーバードライブ、一般的なクリーンサウンド、クリスタルクリーンサウンド)によって音色や音量の変化の度合いや具合が異なるので、掛けっぱなしの場合は必ずいずれのサウンドでも試し、各サウンドの調整を行なう必要があります。
 
■補足:
ロゴやツマミがちゃんと本家Maestro「Echoplex EP-3」なのがエモいです。

レビューIDReview ID:68453e6ede90d3005100001d

2019/09/12

11111やはり良い!

投稿者名Reviewed byG.T 【愛知県】

バッファーとして使用しています。
常に8ぐらいで掛けっぱなし、温かみのあるサウンドで
素の音を変化させない素晴らしいエフェクターです。

レビューIDReview ID:95755

2016/08/29

11111個人的にはかなり気に入った

投稿者名Reviewed bynob 【北海道】

ワウの直前と直後に接続して比較したところ直前に配置したほうが個人的には有効な印象でした。ツマミを7以上にしないとあまり効果は実感できませんでしたが8以上にしてみたところはっきりとその差を実感することができました。ツマミがかなり緩いのでフット操作で動いてしまう可能性がありますが機能としては満点です。

レビューIDReview ID:65989

2022/08/18

1111マーシャル系のブースターに

投稿者名Reviewed byまっち 【北海道】

フルテンでもそれほどブーストしないので、結構歪んでいる真空管アンプ(特にマーシャル系)に突っ込むといい感じになります。
サスティーンが程よく伸びてキメが細かくジューシーになる印象です(個人差あり)。
中途半端なクランチのブースターとして使用すると、音が丸くなる感じがしますので、私的におススメしません。
どちらにしても、そこそこ良いマーシャル系の真空管アンプで、ある程度の音量を出せる環境であれば効果を発揮してくれると思います。

レビューIDReview ID:132352

2018/02/24

1111出汁です。

投稿者名Reviewed byPHD5150 【神奈川県】

このエフェクターは私的には完全に料理の出しに相当すると思っています。単体で特に美味しくないのでで違いがわからないのですが、歪系のエフェクターと共にアンプをプッシュすると何とも説明しがたい味が出ます。MAXで11dbですので、これ単体を歪としては全く物足りません。
しかし明らかにつなげるだけで音は太く輪郭が出ます。EPブースターと最後まで比較検討しましたが、EPブースターは歪が強すぎのでやめました。
決め手はツマミを絞り切った時にVolumが0になることですか。但しディストーションのようなハイゲインで出すとこの良さは分からないかも知れません。
ブースターとプリアンプのちょうど間のような
不思議なエフェクターだと思います。
あって普通、無いと味気ない出汁の無いお椀物ですね(笑)

レビューIDReview ID:80173

  • 商品レビューをもっと見るSee More

JIM DUNLOP
EP101 ECHOPLEX

Item ID:200295

22,990 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

458Pt(2%)Detail

  • 229Pts

    通常ポイント

  • 229Pts

    ポイント2倍キャンペーン

  • 458Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:9

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok