DECKSAVER / DS-PC-BOSSSTOMPBOX
¥4,950(incl. tax)
In Stock
¥12,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥381(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
2025/03/27
アナログ最高!!
投稿者名Reviewed by:どうも 【大阪府】
初アナログディレイです。
普段はKemperに入ってるディレイを使用してますが、
BOSS製品が好きなのとアナログの質感を試したくて購入しました。
【見た目】
BOSSのコンパクトにしては珍しくメタリックカラーの筐体で格好良い。
【操作性】
他のレビューにも書かれていますが、
ディレイタイムとフィードバックとミックスにあたるノブ計3つと、モード切替スイッチのみで分かりやすい。
ディレイタイムノブは左に回すとタイムが長くなるタイプ。
弾きながらいじってたら、各ノブの効果が初心者でも分かる。
【音質】
どこかのレビューでSモードはバッキング向け、Cモードはリード向けと書いてありましたが、私もそう思います。
Sモードだと厚みのある音になるし、Cモードだとクリアで張りのある音になるんで上記の解釈で恐らく正解。
私は基本的にSモードでディレイタイムを1、2時くらいにしてダブリング効果を狙って音作りしてます。
ジューシーでテンションが上がる歪み音になってめっちゃ好きです。
歪み系買い漁るくらいなら、
まずは空間系との組み合わせを試した方が良い
【接続】
エクスプレッションペダルによるディレイタイムの足元操作と、
ドライアウト接続があるんで人によっては本機の評価が+αされるかと。
(私の用途では出番無し)
個人的にもっと早く買えばよかったと思うペダル現状1位です!!
レビューIDReview ID:67e4cfcfbf7b6c004c000003
2024/10/28
アンプのクランチ、ゲインステージの前に置くのがロック
投稿者名Reviewed by:ティータイムボージャック 【埼玉県】
アンプのクランチ、ゲインステージの前に置くのがロック
DD-3も良いですが、さりげなく音楽的にエコーを足すならこれ
レビューIDReview ID:147214
2024/07/13
かなり良い
投稿者名Reviewed by:アコースティックラブ 【愛知県】
ハイエンドの所謂高級デジタルシュミや高級デジタルディレイから好みが変わり、定番のアナログディレイを試してみましたがdm2w 一番好みでした。
ノーマルモードも良い☆カスタムモードがどんなジャンルでもハマるのでかなり秀逸。
価格も高くもなく安くもない良い塩梅。
今までがハイエンド系の超多機能ディレイだったので
プリセットを作り込んで本番やリハを迎える
演奏中にパラメーターが変えられなくテ作り置きしたパッチで通すしかなかったのですが、プリセット出来ない反面3個のつまみというのは
演奏中にぱぱっと微調整ができるので使いやすい!
ライブ用としては3個のつまみがベストかも!
やはり、ボスは凄く良いです
レビューIDReview ID:150964
2023/04/09
祝100レビュー投稿達成
投稿者名Reviewed by:Po Dune 【神奈川県】
ウン十年前の学生の頃から名器としてありましたね。その頃はアナログディレイをオールドタイプと思って馬鹿にしてましたが、今となってはむしろそれが味になっていて主流に。それが技シリーズで復活。僕はこの技ロゴはボードの中で浮いてしまうので好きではないのですが、日本国内で作ってますし品質は言わずもがなです。
非常にマイルドで綺麗なディレイ音です。スタンダードモードではディレイタイムが昔のアナログディレイと同じく超短いですが、僕はかなり短いディレイタイムでダブリングで使うのがとても好きです。デジタルでやると不自然になるのがこれだと自然にかかります。カスタムモードではデジタル並みのディレイタイムで使えますが、ディレイ音も少しデジタルに近くなりますかね。でもデジタルよりは暖かい音です。
色も想像していたよりサテンが混じってて高級感があり写真で見るより落ち着いた色です。
レビューIDReview ID:139076
2023/03/29
技仕様のアナログ・ディレイ!
投稿者名Reviewed by:MercyMander 【東京都】
☆各ツマミの意味【備忘録】
REPEAT RATE(Delay Time)→左に回すと残響音が長く、右に回すと残響音が短くなる
ECHO(Level)→ディレイ音を原音にどれだけミックスするか
INTENSITY(Feed Back)→左に回すと繰り返す音の回数が少なく、右に回すと繰り返す音の回数が多くなる。右に回し過ぎると発振が起こる。
DD-8と迷っていましたが、自分にはアナログ・ディレイの温かみが合っていると思いこちらに決めました。
DS-1Wの後ろに繋げてます。
人それぞれだと思いますが技のロゴマークは気に入っています。これぞ日本製って感じで格好いい!
レビューIDReview ID:107514
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:197484
23,100 yen(incl. tax)
2,310Pt(10%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る