ここから本文です

さうんどはうしゅ

SEYMOUR DUNCAN / 11900-004

SEYMOUR DUNCAN / 11900-004

  • SEYMOUR DUNCAN / 11900-004画像1
  • SEYMOUR DUNCAN / 11900-004画像2
  • SEYMOUR DUNCAN / 11900-004画像3
  • SEYMOUR DUNCAN / 11900-004画像4
  • SEYMOUR DUNCAN / 11900-004画像5
  • SEYMOUR DUNCAN / 11900-004画像6
3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
This SEYMOUR DUNCAN 805 Overdrive pedal features a 3-band EQ. It features a brilliant high end and a clean low end. It can also be used like a TS pedal to boost the amp's distortion. This pedal can create a wide range of sounds that transcend genres.

[直輸入品][Direct Import]

■Guitar Effects Pedal
■Overdrive
■Controls: Level, Drive, Bass, Middle, Treble
■Power Supply: 9V battery or 9V or 18V adapter (sold separately)
■True Bypass Design
■This overdrive pedal is inspired by the TS808, but offers a wider range, more natural tone, and superior usability.

*Please note that the design may change slightly depending on the time of arrival.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews3
5
3件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/03/31

11111TSの範疇なのがいい

投稿者名Reviewed byウェロコックス 【新潟県】

TS系ではありますが元のTSから逸脱しない状態からEQを弄れるのが便利です。
自分はTSを単体ではなくアンプや後段の歪みペダルのゲインブースト兼ローを締める役割に使うことが多いです。
だからか、TSの悪いところを改善したと謳うペダルって
低域の薄さを改善!→むしろいらないローはカットしてほしいんだけど…
強いコンプ感をなくしました!→ある程度はおまけしてほしいんだけど…って感じで、
この手のペダルでよく変更点で個人的にメリットと感じるのは精々トゥルーバイパスになることくらいでした。

その点本機は元のTSと遜色ない(少し解像度が高いかな?)感覚のままもうちょっとこうしたい…って思ったところを弄れるので便利です。
自分はハムバッカー搭載機がメインなのもあってTSを通した音はミドルが多くなりすぎるように思っていたのでミドルを少し削っています。
ベースは最初カットするつもりだったのですが、どうも本機というかTSをONにした時削られるローと本機で操作できるローは帯域が違うのか?上げてもローがもたつくということもないので少しだけ上げています。
説明書や公式の製品ページからも見れるサンプルセッティングのモダンメタル設定はベースを上げていて、
最初はなんでメタルでローを上げるんだろうと思ったのですが実際に触ってみて納得しました。
逆に言うといくらベースを上げてもフラットの時点でカットされているローを完全に回復することはできなさそうなのでその辺が気になる人は他のTS系を当たったほうがいいと思います。

私はあまりやりませんが単体で使う時もこのEQは便利だと思います。
ネルスクラインはcentaurの歪みが好きだそうですが大きいボードを持ち込めないシチュエーションでは代用として本機を使うことがあるそうです。
あくまで歪みの話であって、18V駆動でもクリーンブースト用途だとアレの代用にはならないと思いますが…

TS+クリッピング切り替えやトレブルベースのコントロール追加はよく見ますが、
TS+3バンドEQは意外と見かけないと思います。メジャーどころだとこれかwamplerのclarksdaleくらい?
そろそろ世に出て10年ほど経つ製品ですが今でも試す価値が十分あるペダルなんじゃないでしょうか。

レビューIDReview ID:148334

2017/07/02

11111ベースで

投稿者名Reviewed byFP 【東京都】

ベースでもいい感じのオーバードライブサウンドでした、そこそこ上げても上品な歪みです。プレベのピック弾きでは特に実感します。ギター用をベースに繋ぐと線が細くなって使えないのがほとんどですが、これは十分使えます。ただし残念ながら低音が落ちますのでそれを補えるなら一度音出しを。お値段もカラーリングも今時なのがちょっと残念。

レビューIDReview ID:73871

2015/04/14

11111とてもウォーム、しかし、ぼやけないし歯切れもいい

投稿者名Reviewed byまさ 【宮崎県】

早速、音を出してみましたが、気に入りました。このペダルのイコライザーをフラットの状態でボリューム、ゲインを同じくらいに上げると、とてもウォームな柔らかい粘っこい音が出てきました。イコライザーが3つあるので、高域寄りの音を作ることもできますし、もっと甘い音色を出すこともできます。


ぼやけてない音色というか、ウォームだけど、歯切れ、解像度も十分あるという音色に感じます。ただ、基本的には中域寄りの甘いオーバードライブの音色です。現在、市販されてないのですが、コルグのOVD-1に少し似てるな~とも感じました。でも、OVD-1よりもレンジが広いし、より使いやすいです。

TS-9と比べると、より明確、はっきりした音色で太い。

ホットケーキと比べると、805は中域が良く出る。805と比べると、ホットケーキはドンシャリな音に感じます。ホットケーキのほうが線が細いような・・。


その他、色々なオーバードライブと比較した上で、今後はこの805をメインで使っていこうと考えてます。ディストーションな感じではないので、攻撃的な音、ヘビーな音は作りにくいですが、スタンダードな甘さのあるオーバードライブを求めてる方には良いと思います。

レビューIDReview ID:55563

SEYMOUR DUNCAN
11900-004

Item ID:197451

29,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

894Pt(3%)Detail

  • 298Pts

    通常ポイント

  • 596Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 894Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:3

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok