ここから本文です

さうんどはうしゅ

EWS / Subtle Volume Control

EWS / Subtle Volume Control

  • EWS / Subtle Volume Control 画像1
  • EWS / Subtle Volume Control 画像2
  • EWS / Subtle Volume Control 画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
This is a volume control for low-impedance circuits. Connect it between the effects loops to control only the volume up to the previous stage.
■Guitar Effects Pedal
■Volume Control
~From the manufacturer's website~
■IN (Input Jack): Connect a cable from the amplifier's effects loop SEND terminal or the effects pedal's output. If you are using multiple effects pedals, change the connection location depending on your playing style.
■OUT (Output Jack): Connect a cable to the amplifier's effects loop RETURN terminal, the input jack of another effects pedal, or, if installing this unit at the end of an effects system, the input jack of the amplifier.
■Volume (Volume Control): Changes the volume of the signal input to the input jack. Turning it all the way to the left (counterclockwise) sets the volume to 0 (no sound). Turning it all the way to the right (clockwise) sets the volume to full (fully open). uses a large, characteristic knob and is designed to be operated with your foot.
■Note: This is a volume control exclusively for low-impedance circuits. If you connect this pedal directly to the output jack of a passive electric guitar, the high-frequency response will be degraded, resulting in a ""muffled"" sound and reduced volume. However, this is not a malfunction. As with a typical low-impedance volume pedal, connect it in a low-impedance circuit, such as in an effects loop or after an effects unit. Even if you connect it after an effects unit, if the switch circuit is ""true bypass,"" turning all effects units off will effectively turn it into a passive circuit, resulting in degraded high frequencies.
■ This is a passive type pedal that does not require a power supply.
■ Dimensions and weight: 120W x 60D x 55Hmm, 190g

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews16

2024/02/03

11111super sonic 22 のボリュームダウン用

投稿者名Reviewed by中年メタルマニア 【埼玉県】

SuperSonic22のエフェクトループに入れて音量を絞っている。
これじゃないといけないわけでもなく、ダミーロードをつけるなど音量をさげる方法はいろいろある。
エフェクトループにBossのLS2をかまして音量調整をするのもいいし、INーOUTボリューム調整できるエフェクターを1個いれるのも良い。しかし、これ電池いらずだとこれかなー (単に可変抵抗1個なので音が多少劣化するのはしょうがない)

レビューIDReview ID:127135

2023/08/20

11111良い商品だと思います。

投稿者名Reviewed byRWR 【愛知県】

Peavey 6505 と5150 4×12キャビにて使用してます。
これはアッテネーターというよりアンプにマスターボリュームを追加したというようなイメージです。
センドリターンに繋げば歪みは保ったまま音量を抑えれます。
少しだけハイが削れるような気はしますが音質変化も少なく自宅用としては重宝してます。
おすすめはアンプのボリュームを上げてこっちで音量を抑えると良いです。

レビューIDReview ID:132410

2018/09/17

11111もはや必須アイテム

投稿者名Reviewed byつぼる 【滋賀県】

定石どおり、エフェクトループのセンド&リターンに接続しています。
ボードに組み込んでみて、想定以上の効果に驚かされました。
まずアンプのつまみでは難しかったvolの微細なコントロールができること。
そして、本製品でvolを落とせるので、アンプ本体のvolを十分上げることができる、ということ。
特に後者は、もちろんアッテネーターではないので100%の効果は言えませんが、アンプの性能を十分に引き出すことができるようになりました。
普段アンプを薄くクランチをかけた状態で設定していますが、歪みペダルとの組み合わせでかなりおいしい音を出すことができるようになりました。

レビューIDReview ID:85458

2018/07/05

11111コスパ良し

投稿者名Reviewed byヒーコ 【神奈川県】

volポットをケースに収めただけのものに¥3500(購入当時)も出せるか!と思いつつ作るのもめんどうなのとケースデザインのカッコ良さにつられて購入。中を見てみると使われているのはカナダPEC社のMILスペックのポット(小売り¥2000くらい)。巨大なツマミもどうやらこれ専用に作られているらしい。その他ケース、ジャック代を含めると自作するより安かったことに気づいた。

レビューIDReview ID:83561

2017/12/24

11111MS-50Gユーザーにおすすめ

投稿者名Reviewed bykouitty 【広島県】

パーティ会場とかの音響にライン入力で繋げる時や、ちょっとしたセッションの時にアンプのリターンにブッ刺すときにエレキ1本とMS-50Gとコイツがあれば、音量一括コントロールできるので便利です。ソフトケースのポケットにまとめて入るので持ち運びがすっごい楽になりました。
コンパクトつなぎ倒してアンプの出力上げてウヒョーな音を編み出した時も、自宅練習で近所迷惑にならないようにセンドリ繋いで「グリッ」と音を実用レベルに調整出来るのもすっげえ便利です。結果、大満足しました。
もう、手放せませんw
サウンドハウスさんに今現在、在庫あるので、同じように使おうとする人は今すぐポチってみたらいいと思うの。

レビューIDReview ID:78480

  • 商品レビューをもっと見るSee More

EWS
Subtle Volume Control

Item ID:194034

6,080 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

60Pt(1%)Detail

  • 60Pts

    通常ポイント

  • 60Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11110.5

Reviews:16

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok