ここから本文です

さうんどはうしゅ

DIGITECH / RP360

DIGITECH / RP360

  • DIGITECH / RP360 画像1
  • DIGITECH / RP360 画像2
  • DIGITECH / RP360 画像3
  • DIGITECH / RP360 画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
多数のエフェクトを内蔵したギタープロセッサーです。世界ベストセラーのペダルとアンプを160以上搭載、最大10モデルを同時に使用できます。またGarageBand、Pro Tools、Cubase、AbletonなどのDAWソフトウェアを利用すればオーディオインターフェースとして活躍します。
■ギター用マルチエフェクター
■160を超えるアンプ、キャビネット、エフェクトを収録
■52のアンプモデル+2のアコースティックギターシミュレーター
■26のキャビネットモデル
■85のエフェクトモデル
■レキシコン社のデザインしたリバーブを採用Lexicon Reverbs
■198プリセット(99ファクトリー、99ユーザー)
■最大40秒のフレーズルーパーを搭載
■60のリズムパターンを持つドラムマシンを搭載
■頑丈なメタルシャシーとメタルスイッチ
■2 x 2 USBオーディオストリーミング
■クロマチックチューナー機能搭載
■選択できるフットスイッチモード (Stompbox, Preset, Bank)
■最長5秒のディレイタイム
■エディター/ライブラリアンソフトウェア「Nexus」を無料配信(Windows/Mac)
■ステレオミニヘッドホン端子/ステレオミニAUX端子装備
■24-bit 44.1kHz デジタルオーディオクォリティー
■パワーサプライ付属
■寸法、重量:216W×191D×56mm、1.3kg

・ペダルとアンプを160以上(52のアンプ、26のキャビネット、2つのアコースティックギターシミュレター、85のエフェクト)内蔵し、それらを最大10モデル同時に使用することが可能。情報量の多い液晶ディスプレイ、40秒のルーパー、198のプリセット、USBポート、クロマチックチューナー、選択できるフットスイッチ機能、専用ヘッドフォーンジャック、サウンドチェック機能、60リスムパターンを持つドラムマシン、外部フットコントローラーのためのコントロール入力ジャックなど、プレイヤーをアシストする様々な便利機能も満載。
・USBポートでは、プリセットデータの送受信とオーディオのリアルタイム送受信が行えます。無料配信の「Nexus」アプリを利用すれば、ユーザープリセットのバックアップ/リストア、及びコピーや並べ替えなどが行え、コンピュータのグラフィカルなインターフェイスでプリセットのエディットを効率良く行うこともできます。GarageBand、Pro Tools、Cubase、AbletonなどのDAWソフトウェアを利用すれば、本格的なデジタルレコーディングのオーディオインターフェイスとして活躍します。
・3つのフットスイッチは、プレイヤーの好みに合わせて3つのモード(シンプルにプリセットのアップダウンとルーパーのコントロールを行うPRESETモード、プリセット内の任意の3エフェクトを個別にオン/オフできるSTOMPモード、バンク内のプリセットをダイレクトに呼び出すことのできるBANKモード)から機能を選択することができます。オプションの3ボタンフットスイッチ(DigiTech FS3X)を増設することで、さらにプリセットナビゲーティングやルーパーのコントロールがより便利になります。また、市販のボリュームペダルやエクスプレッションペダルを接続することで、ワウペダル、ボリュームペダル、ワーミーペダルなどのリアルタイムコントロールの機能も獲得します。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews4
5
4件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2018/03/25

11111RP360

投稿者名Reviewed by十郎 【東京都】

自宅録音用に買いました。
ワウ→コンプ→歪み→アンプ→ノイズゲート→EQ→VOL→揺らし→ディレイ→リバーブ
上記のセグメントで各々1種のエフェクトが有効。
つまり、歪みが充実しているけれど、歪み同士の重ねがけは本機上ではできません。

面白いのはTS系だけで4種類あります。
中でもDry原音のMix割合を調整できる機種がモデリングされてるのが良いです。

本機前段に手持ちのTS系実機を繋げてモデリングと比べてみると、生々しさは実機が上なのは当然ですが本当によくできてます。

Lexiconリバーブは、薄っぺらくないので使いどころに迷いません。さすがです。

オーディオインターフェースは実用的。
用途が一致すれば良い製品だと思います。

レビューIDReview ID:80990

2017/06/25

11111アンシミュ主体なら文句なし!

投稿者名Reviewed by趣味おじさん 【北海道】

実は、最初に不良品が届き、返品交換騒動があったのですが、サウンドハウスさんは迅速な対応をしてくれたので、レビューの評価には影響しておりません。

基本的に、私はスタジオやライブにおいてはアンプ直か、コンプや歪み系くらいしか使わないので、マルチエフェクターは練習や曲作り、レコーディングに使っております。

この度、ズームのG1onからのステップアップとしてこのRP360を購入しましたが、何故順当にG3にしなかったのか?

その理由は、レコーディングに使いたいアンシミュレーターのラインナップにあります。

私は80年代から90年代にかけたハードロック・ヘビーメタルから強い影響を受けているので、マーシャルは勿論ですが、ピービー5150やソルダーノのアンプシミュレーターも試したかったんです。

まず、G1onに比べてルックスが格好いいですよね(笑)。

歴代マルチエフェクターの中で一番格好いいんじゃないでしょうか?

また、価格帯の違いから当然ではありますが、音に奥行きがあり、アンプやエフェクターの個性をややデフォルメした分かりやすい、やや派手めにしっかりかかる設定なので、思いきって控え目なセッティングにしても物足りなさはありません。

プリセットも、使えないほどのド派手サウンドはないので、軽くプリセットを調整するだけで即戦力パッチが作れると思います。

定評のあるレキシコン・リバーブも、価格帯を超えた素晴らしいサウンドです。

強いて弱点があるとすれば、洗練された
ルックス故のスイッチ類の少なさです。

ライブで沢山のパッチを切り替える人や、曲の合間にも納得行く音作りにこだわる人には向かないと思います。

アンプシミュレーターや空間系エフェクターを主体に、曲作りやレコーディングに活用する人なら、サイズや価格も含めてこれ以上のマルチエフェクターは必要ないとさえ思える、おすすめ品です。

レビューIDReview ID:73709

2016/05/23

11111予想以上に大きかった

投稿者名Reviewed bynico 【静岡県】

マルチ2台目です。以前はZOOMのG3を使用していましたが空間系に違和感をぬぐいきれずこちらを購入しました。
良かった点
・空間系はG3よりも素直で上品ですね。とくにリバーブは素晴らしい
・アンプモデリングはG3よりも派手にかかります。
・歪みもよくできていてノイズも少なく、いい感じです。
・筐体とフットスイッチは頑丈で安心感があります。
・PCエディターを使用すればより感覚的に使用できます。

欠点としては
・PCのエディターソフトは環境によっては結構不安定でエラーが出やすいです。
・G3より少し大きいのでスペースを取る。
・エフェクターは10個まで同時使用可能とありますが ストンプでON/OFFできるのは3つまでです。
・SONARやCUBASEといったバンドルソフトは付きません。

コストパフォーマンスは高く、LINE6のM9と比べるならこちらを選びます。
G3とは好みの問題でしょうね。

ライブでもレコーディングでも重宝しています

レビューIDReview ID:64064

2014/08/27

11111便利でかつデザインが好き

投稿者名Reviewed byはねもどり 【東京都】

PCがあればかなり音色を好みに調整できます。自分の弾いた音を自動で流しながら調整できるので、嗚呼・・自分はこういう音も有りなんだとかね。  アンプから少し離れて聴くとまた発見できる。
買ったばかりで、ポテンシャルを引き出せてないけど。
満足だわ。デザイン結構かっこいいし。

レビューIDReview ID:51067

DIGITECH
RP360

Item ID:194030

17,380 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,432Pt(14%)Detail

  • 173Pts

    通常ポイント

  • 695Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,564Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 2,432Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating11111

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok