ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER / MX882 V2

BEHRINGER / MX882 V2

  • BEHRINGER / MX882 V2画像1
  • BEHRINGER / MX882 V2画像2
  • BEHRINGER / MX882 V2画像3
  • BEHRINGER / MX882 V2画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The BEHRINGER/MX882 can be used in two ways: as a line mixer or a splitter! This versatile model allows you to combine or split signals, expanding your horizons.
[Line Mixer: 6 in 2 out]
Monaural signals input into the INPUT of each channel 1 through 6 are output from the MAIN OUT. The LR PAN control on the front panel adjusts the ratio sent to the MAIN OUT.

[Splitter: 2 in 8 out]
Signals input into the MAIN IN (L, R) are output as mono signals to the MAIN OUT (L, R) and to each of the channels 1 through 6. The LR balance control on the front panel controls the ratio of L to R.

[6 in 6 out Mode]
When set to MIXER mode, signals input into the INPUT of each channel are output from the OUTPUT of that channel.
The signal input into the MAIN INPUT is not sent to each channel.

[MAIN LINK Switch]
When pressed, all signals input into the MAIN IN are sent to the MAIN OUT. Up to eight inputs (two main inputs, six mono inputs) are combined into the main mix.

■Type: 8-channel splitter, mixer
■Specifications: 6-in/1 stereo, 2-in/8-out splitter
■Connectors: XLR, TRS phone
MAIN IN: 2 XLR
MAIN OUT: 2 XLR

1-4 channels
IN: 1 XLR
OUT: 1 XLR

5-6 channels
IN: 1 TRS phone
OUT: 1 TRS phone
■Dimensions and weight: 482.6W x 44.5H x 217.5D mm, 1U, 2.2kg
PAシステム講座

関連商品

スタッフレビュー

MX882には3通りの使用方法があります。6in/2outのラインミキサー、2in/8outのスプリッター、6in/6outのラインプリの3モードを備えています。一見設定が難しいように見えますが、6つあるチャンネルごとにSPLITかMIXの設定を行うだけで完了です。ミキサーモードではチャンネル毎にレベルとパンをを操作し、メインアウトから出力。スプリッターモードでは、メインインに入力された信号が各チャンネルから出力されます。各チャンネルのLEVELツマミで出力レベルを、BALANCEツマミでメインインLRの信号バランスをとります。6in/6outモードでは、各チャンネルに入力された信号が同じチャンネルに出力されます。ラックミキサーは他メーカーからもリリースされていますが、この価格帯でスプリッターはなかなかありません。入力に応じて煌めくLEDもとてもきれいで気分を盛り上げてくれます。1台持っていると何かと重宝するデバイスです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.8)
  • レビュー数Reviews11

2012/09/27

11111宅録のキュー送りに

投稿者名Reviewed byジョンからっ風 【群馬県】

宅録の時、ドラムはマイクとりし、他はラインでミキサーに送り各パートがヘッドホンでモニタリングする時に使用。
この器材を数台使いミキサーのモニターアウトをスプリットして各パートのキューボックス(小型ミキサー)に・・・。
そうする事で、自分以外のパートをもっと欲しい等々の操作をしなくて済むので、ミックスに専念出来ます。

レビューIDReview ID:35251

2007/07/03

11111スプリッターとして大活躍

投稿者名Reviewed byjun1tosa 【高知県】

私は地元のお祭りの地方車(音響専用車)で5台のアンプと12個のスピーカーを使う為、スプリッター用途にこの商品を2台購入しました。ひとつのステレオラインを2台連結で5つのアンプに振り分けています。この場合、ステレオで最大7本、モノラルで14本のラインが取れます。ラインごとにレベルやバランスの調整が出来るので、配線後の調整も比較的容易に行えます。この価格でこれだけ出来れば高価なミキサーを買わなくてもラインの分岐と全体のコントロールも出来ますので、個人用途でもイベント用でもお勧めの商品です。

レビューIDReview ID:2844

2025/03/03

1111少しでもラインレベルを外すと…

投稿者名Reviewed byK 【大阪府】

製品説明にあるとおり、3モードでの幅広い運用管理が可能であるという部分がウリなこの機種。
ただ、せっかくのミキサー部が『ラインミキサー』と称されているところがポイントと言いますか問題と言いますか…

とにかく『ラインレベル』を少しでも外したインピーダンス/レベルで入力しようとすると、もう笑えるくらい盛大なノイズ祭りになります。
S/N比というのも烏滸がましく、N/S比というほうがまだシックリくるような状態。

なので、マイクや楽器類からの直接入力には当然堪えられず、何かしらのプリを通すなりして適正化してやらなければ全く使い物にならないワケです。
せっかく1Uサイズで多chのミキサーなのに、入力許容値の幅が極端に狭いせいで、用途の幅まで狭めてしまっているのは残念としか言いようがありません。
まぁ高品質なプリまで組み込んでしまうとコスト的に……という意見が出るであろうことは承知の上での敢えての指摘ではありますが。

ただ、各出力信号が厳密なラインレベルで管理できる体制が既に構築されているのであれば、それなりに便利に使えるモノではあるというのもまた事実。
そこさえクリアされていれば、ノイズもこの価格帯の製品とは思えないほどクリーン。
それだけに、入力側の要求値のシビアさだけが本当に残念極まりない、というのが正直な感想です。


最後に蛇足。
他の方たちのレビューにも本製品のノイズ問題について殊更に取り沙汰されていますが、明らかに電源周りやトランスやアースに起因するような件は別として、上で書いたようなインピーダンス/レベル問題に絡んでいる方も少なからずおられるのではないかな……という思いもあり、備忘録も兼ねて私もレビュー投稿することにした次第です。
V2になって(スペック的にも外見的にもV1と一切の変更無しと謳われてはいるものの)色々内部的にサイレント修正が施されたであろう本機ですが、もし今後V3が出ることがあるとすれば、ぜひ入力周りの許容値と言いますか、懐の深さを実現していただきたいな……と個人的に強く願っています。


レビューIDReview ID:67c54efe7f6b54004c000001

2019/02/28

1111ハムノイズ対策

投稿者名Reviewed byTTYA 【東京都】

皆さん指摘していますハムノイズひどいですね。
原因はトランスと判断、トランスの中心のある固定用ビスを少し緩め右に約90度ほど回したらノイズがピタット消えました。同じ症状が出ているようでしたらお試しあれ。

レビューIDReview ID:90129

2015/04/29

1111購入後7年経とうとしていますが問題ありません

投稿者名Reviewed byKirariPA 【埼玉県】

 2008年に購入しました.
 その目的は,ミキサーのチャンネル数を増やしたくても,大きなミキサーを買う予算も無かったので,友人のミキサーを借り,その2つのミキサーの出力をミックスするためでした.(カスケード接続する手もありますが,チャンネル数を喰われてしまうのと,モニタのコントロールが難しいと思った)
 これだけの入出力があって,1Uサイズというのは当時これ以外に無く,価格も良心的だったのでメイン用とモニタ用に2台購入しました.
 8セグメントのLEDレベルメータ(メインは4セグメント)が各チャンネルに配置されているので,入出力状態が一目でわかります.とても使いやすいです.
 素人なので,使用頻度は年に2~3度ほどですが,現在も特に問題なく使用できています.ノイズの乗りもありません.
 こういう地味な製品を作り続けてくれているベリンガーは大好きです.

レビューIDReview ID:55843

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER
MX882 V2

Item ID:19236

16,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

168Pt(1%)Detail

  • 168Pts

    通常ポイント

  • 168Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:11

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok