ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER / FBQ2496

BEHRINGER / FBQ2496

  • BEHRINGER / FBQ2496画像1
  • BEHRINGER / FBQ2496画像2
  • BEHRINGER / FBQ2496画像3
  • BEHRINGER / FBQ2496画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The BEHRINGER/FBQ2496 is a digital feedback destroyer with fast feedback detection (0.2 seconds). Its extremely narrow notch filter, down to 1/60th of an octave, effectively suppresses feedback, maintaining maximum sound quality.

同等品の
オススメは
こちら!

ハウリングサプレッサーの大定番「BEHRINGER/FBQ2496」は、1チャンネルあたり24個のフィルターを搭載した2chハウリングサプレッサーです。最先端のフィードバック除去技術を搭載し、非常にシンプルかつ直感的に操作が可能です。最小1/60octのノッチフィルターは、固定またはライブモードから選択でき、PEQとしても使用することができます。幅広い用途に対応し、特にライブPAにおいてはマストアイテムと言えるモデルです。

■Type: Digital Feedback Destroyer
■THD + Noise: 0.007%
■Power Consumption: 10W
■Input Connectors: 2 XLR, 2 TRS Phones
■Output Connectors: 2 XLR, 2 TRS Phones
■Dimensions: 48.3 x 4.5 x 19cm
■Weight: 1.9kg
■MIDI: IN, OUT, THRU
■Level Selection: +4dB, -10dB
■Dynamic Range: 107dB
■Automatically and intelligently detects and removes up to 20 frequencies per channel
■FFT signal analysis enables rapid feedback detection (>0.2 seconds)
■Ultra-narrow notch filters up to 1/60th of an octave effectively suppress feedback, maximizing sound quality
■Default ""Set-and-forget"" Instant feedback destroyer functionality with the settings and panic button.
■Auto mode continuously monitors your mix and automatically resets your programmed filters.
■Single-Shot mode automatically detects and eliminates frequencies, locking the filters until manually reset.
■Manual mode allows for individual configuration of up to 40 parametric filters, including frequency, bandwidth, and gain adjustments.
■Ultra-high-resolution 24-bit/96 kHz A/D-D/A converters with built-in 32-bit DSP deliver ultimate audio performance.
■Open MIDI architecture allows for software updates and flexible communication with digital devices.
■Internal switch-mode power supply (100-240 V) provides maximum flexibility, noise-free audio, transient response, and power savings.
■High-quality components and extremely rugged construction ensure years of reliable operation.

Frequently Asked Questions
Q: The feedback suppressor isn't working.
A: If the LED displays ""S0,"" the single-shot filter is not set and will not function. You must set a filter 1-20. Also, if the filter is set to PEQ, it will not function. While ""run"" is displayed on the right display, press and hold the PEQ button and use the jog wheel to clear any filters that are set to PEQ.

Q: Can I connect an instrument directly?
A: This product is designed for use with PA equipment and will not function properly if an instrument is connected directly.

Q: How do I set the OPERATING LEVEL switch (-10db/+4db) on the back?
A: Generally, when connecting professional equipment, set it to +4, and when connecting consumer audio equipment, set it to -10.

Q: What happens if I turn the power off and then back on?
A: The ratio of fixed/auto/PEQ filters will retain the previous setting. The fixed filter will be retained, but the automatic filter will be reset upon startup.

Q: Is there a way to initialize?
A:
Press the PEQ button and then press and hold RESET to initialize the PEQ filter.
Press and hold RESET without pressing the PEQ button to initialize the feedback filter.

関連商品

スタッフレビュー

フィードバックデストロイヤーという必殺技みたいな響きのこの機材ですが、あのハウリングのキーンという音を自動で消し去ってくれる超便利なプロセッサーなんです。グラフィックイコライザーでハウリングを抑えることもできるんですが、どの周波数が原因かわからず、両手の指をフル動員していろんな周波数を手あたり次第にカットすることになってしまい、出音が変な音になってしまったなんてこと経験したことありませんか?FBQ2496は、超狭い幅をピンポイントでカットしてくれるので、出音への影響を最小限に済ませることができるんです。固定フィルターは動かないマイク用、自動フィルターは動くマイク用と考えてください。ちなみに私のオススメは半々からスタートです。フロアモニター用パワーアンプの直前に接続してあげれば、ハウリングを気にせず、音量を上げることができるので、その結果、ステージ上のメンバーがしっかり聴けるようになり、良いパフォーマンスに繋がります。PA側も1つ心配事が減るので、ミキシングに集中できてまさにWinWinなおすすめアイテムです。

営業部 / 河西 政佳営業部 / 河西 政佳

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.1)
  • レビュー数Reviews18

2025/08/18 

11111初期設定のままだとあまり意味がないのかも

投稿者名Reviewed bynoname 【富山県】

他のユーザーの方や、商品の紹介ページのQ&Aにも記載がありますが、初期状態ではPEQが20個全てに割り当てられているので、機能しません。

多くの方が望んでるであろう使い方をしたい場合は、先ず真っ先にPEQをゼロにする。この行為が必須になります。

AUTO LEARNという機能があり、私はこれに惑わされてしまい、「これさえやっておけばいい感じにしてくれるだろう」と安易に考えていました。
確かにその通りですが、スロット全てがPEQに割り当てられていると、AUTO LEARNそのものが意味がありません。

私のような素人の言葉でいうと、最大で20個のハウリングポイントを検出してフィルタリングしてくれるけど、購入当初は20個全てが別の事に使われるようになっているので、PEQの数を減らした分だけ、ハウリング対策をオートで行えるようになる。という事です。

繰り返しになりますが、PEQの数を変更する。これがとても重要な事になります。
とても勉強になり、設定を変えてからは大活躍してくれています。

分かりやすい日本語のマニュアルがあるか、初期状態ではPEQがゼロに設定されていれば良かったのですが。

機能は十分に実感できています。

レビューIDReview ID:68a283604873b4005a00002e

2017/08/28

11111ちゃんと機能します

投稿者名Reviewed bytomo 【鳥取県】

よくある質問のところにあるようにフィルターがPEQになっていると自動検知やシングルショットフィルターが動作しないのでクリアにする操作が必要です。最初、試しにいろいろ操作したせいでフィルターがPEQになってました。クリアして何の問題もなく自動検知してくれます。練習部屋は狭い環境なのでバンド演奏時のハウリングに役立ってます。

レビューIDReview ID:75239

2017/04/09

11111ハウリングマージンの向上

投稿者名Reviewed bysuwakawa 【長野県】

トーシローのPA屋で、地区のイベント等の音響をボランティアでやってます。
地区のイベントではマイク慣れした人は少なく、音量がとれない場合も多く、ゲインを上げ気味になり、そこでハウリング対策として購入しました。
購入後使い方がわからず他の人のコメントを参考に試行錯誤し、単純にハウリングしたらPANICボタンを押し、FREEZEボタンで維持させる。状況が変わってハウリだしたらFREEZEを解除し、再びPANIC、FREEZEを行う。これで結構音量とハウリングのバランスがとれると思います。
グライコも所有してますが、ハウリング対策としてのスキルがなさ過ぎ、エンハンサーと共に音作りに音作りに使用してます。
ハウリング対策が簡便化され、地区のイベントでは、プログラムに従ってた音楽出しプロジェクターの映像出しに専念でき大変重宝しています。
経験が少なく、他の方法との比較ができませんが良いツールに出会えたと感謝してます。

レビューIDReview ID:71813

2014/04/24

11111大変優れていて使いやすいです

投稿者名Reviewed byJust Friends 【神奈川県】


狭いスタジオ内でのリハーサルで、ボーカル、楽器
などを、ミキサーによるミキシングでのハウリング
対策に、長年悩まされていましたが、FBQ2496の
おかげで、一発で解決できました。
その影響でしょうか、ボーカル、各楽器の音が
明瞭になり演奏しやすくなりました。
ミキサ-のINSERTに接続して使用しています。
パラメトリック・イコライザー【PEQ】としても設定
できますので、大変便利です。
【フィードバック検知の使用方法】
ミキサ-に入力している、ボ-カル、各楽器の
音量をフェ-ダ-で最大にしておきます。
すでに、この時点で大音量のハウリングを
起こしています。
LEARNボタンを1秒以上押すと、自動的に
スキャンニングして、ハウリングを起こしている
フィードバック周波数を検知してカットしてくれ
ますので、ハウリングは収まります。
SPEECHを押すと、すばやくフィードバック周波数
を検知するので併用すると良いでしょう。
ハウリングが収まったら、FREEZEボタンを押せば、
その状態を維持できます。
ハウリングが収まりましたら、ミキサ-のフェーダ
を”0”の位置戻し、後は、各入力を任意で音量を
調整してください。
PANICボタンは、現場での急激なハウリング対策
で使用します。
FILTER LIFTは使用していませんが、
フィルターリフティングタイムといって、
調整された自動フィルターが、どのくらいの時間を
無効にするかのボタンです。
これを使用すると、フィードバック検知が解放
されてしまいますので、その時の状況に応じて、
使い分けるとよいと思います。
(無効設定時間:0分、1分、5分、10分、30分、60分)
【PEQの使用方法】
PEQボタンを押す。
ダイヤルで表示を”20”に合わせる。
GAINボタンを押し、
-36dB~+15dBの範囲で設定する。
BANDWIDTHで、1/60~10の範囲で設定する。
FREQUENCYで、EQの周波数範囲を任意に設定
する。
同様な手順で、ダイヤル設定にて、
12プリセット(20~9)まで、
GAIN、BANDWIDTH、FREQUENCYを設定します。

レビューIDReview ID:48717

2010/12/14

11111ハナモゲラ語の説明書

投稿者名Reviewed by宇宙人 【愛知県】

効果と音質は、合格です。たしかに、信じられないほど意味不明の説明書ですね。皆さんのレポートを拝見して良かったとつくづく思います。まだ限られた条件でのテストですが、ハウリングを抑圧する効果はたしかにあります。動き回るマイクに追従することも、予想していたより自然に働いているように思います。ただ、コンプレッサーと併用すると、コンプレッサーが動作するほどのハウリングでは、原理的には予想していたのですが、効果が薄れることがありました。コンプレッサーと併用する場合には、設定であれこれ工夫するより、パワーアンプ前と、ミキサーのマイク入力に分けて設置したほうがよさそうです。マイクを持ってスピーカー前を動き回って色々な周波数のフィルターが働くようにさせてみたところ、フィルターが近接した周波数に林立した場合にはわずかに特定の音の減衰が分かりました。普通の使い方なら小生の耳では音質劣化は分かりません。

レビューIDReview ID:20381

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER
FBQ2496

Item ID:19146

22,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

228Pt(1%)Detail

  • 228Pts

    通常ポイント

  • 228Pts

    Total

close

入荷未定TBA

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:18

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok