ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

BEHRINGER / EQ700 Graphic Equalizer

BEHRINGER / EQ700 Graphic Equalizer

  • BEHRINGER / EQ700 Graphic Equalizer 画像1
  • BEHRINGER / EQ700 Graphic Equalizer 画像2
  • BEHRINGER / EQ700 Graphic Equalizer 画像3
  • BEHRINGER / EQ700 Graphic Equalizer 画像4
5
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site

Variations

▼ もっと見る

Easily suppresses feedback with 7 EQ bands to achieve a stunning sound shape. It covers the frequency range from 100Hz to 6.4kHz, and each band can boost / cut by 15dB.

Master of Tone

1バンドあたり15 dBのブースト/カットが可能なEQ700の7つの周波数帯域は、ギターのEQに究極のツールを提供するために慎重に最適化されました。EQ700は、100 Hz以下から6.4 kHz以上までのオーディオ・スペクトラムをカバーし、サウンドにフォーカスを当てるために、多くの周波数を効果的にカットまたはブーストすることができます。トーンを左右する重要な中音域には、特別な注意が払われています。

How Does Equalization Work?

200 Hz~400 Hz:この周波数をブーストすると、暖かさとボディ感が得られます。

3.2 kHz~6.4 kHz:この範囲をブーストすると、クリーンなギターがより鮮明になります。ディストーションならその量にもよりますが、倍音が加わることによってオーバードライブのエレキギターの音をエッジの効いたアグレッシブな音にできます。

ちなみに間違った使い方の1つは、アコースティックギターに多すぎる低音を加えることです。低周波数が過度にブーストされると、音響はミックス全体で簡単に失われる可能性があります。そして多くのアコースティックギターは200 Hz - 400 Hzの範囲でフィードバックを受けやすいです。一般的に特定の帯域を増やすのではなく、問題のある周波数帯域を見つけて減らしてから全体の音量を上げることが良い結果に結びつくことが多いと言えます。

Sound Value

EQ700は、このクラス屈指の機能を備えており、お財布にも優しいです!使いやすいコントロールからノイズのないオン/オフ・スイッチまで、EQ700はあなたをしっかりとグッドゾーンへと導きます。ぜひEQ700を使って、あなたのギターを最大限活かしたサウンドメイクを追求してみてください!

■ Guitar effector
■ 7-band graphic equalizer
■ Power supply: 9V battery or adapter (sold separately)

関連商品

スタッフレビュー

トーンの微調整を行うのに最適なグラフィック・イコライザーですが、私はクランチトーンのチューブアンプをさらに歪ませるためのブースターとして使用しています。800Hz辺りを中心に山形(マウンテンカーブ)にセッティングすれば、80年代に流行ったミッドブースト・サウンドを簡単に得ることができます。オーバードライブのトーンが7分割されているようなイメージで使用すれば、スラッシーなドンシャリ・サウンドも、微調整も思いのままです。最大のポイントはエフェクトボードで目立つこと間違いなしの黄色いボディ。私はこれで選びました!

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews17

2025/04/06 

111ノイズ

投稿者名Reviewed bydd 【青森県】

普通にノイズあります。爆音か遊び前提だったら良いと思います

レビューIDReview ID:67f1b32f8e3c44003f0000f4

2024/12/26

1111家庭内用

投稿者名Reviewed byZepp1968 【福島県】

イコライザーとしては文句なし。ただ、作りがやわです。スタジオで靴で踏んだら壊れてしまいそう。なので♪4つにしました。

レビューIDReview ID:155452

2024/10/30

11111色々なEQ使いましたが…

投稿者名Reviewed byraliar_sk2 【大阪府】

十分ですね。使えます。BOSSやMXR、Source Audio等色々使った上で断言します。
なんというか、どの機材もそうですけど極端なブーストでもしない限りノイズが出ることは無いです。
普通に「引き算の音作り」が出来てたら音質に文句なんて出ません。ノイズ云々言う人は、おそらく配線や電源等の問題だと思われます。

レビューIDReview ID:153977

2024/09/06

11111デジタルマルチのGEQの設定値出し&出力補正のために購入

投稿者名Reviewed byLucky Seven 【東京都】

デジタルマルチのGEQはノイズも少ないしプリセットを切り替えられるので大変便利ですが、コントロールの大半は回転ツマミ&UIで、本来の「グラフィック」の意味を成しません(ーー;
 
そこで、ひとまずの補正値をこのアナログのGEQで「グラフィカルに」調整して出して、その(おおよその)数値をデジタルマルチ側に「入力」して作業を簡略化しています(特性が全く同じでは無いので当然デジタルマルチ側のGEQで微調整は行います)。
 
そのような用途には高価なGEQは不要で、必要なのはバンド数と周波数が合っていることなので、この製品はうってつけですね。
 
もちろんそれだけに使うのはもったいないので、練習スタジオやライブハウスではデジタルマルチとアンプの間に接続して、微妙な音抜け調整(補正)に利用しています。

特に複数のバンドが出るライブハウスなどでは、PAの人と細かい音質について打ち合わせも出来ませんし、アンプの状態も(同銘柄でも)練習スタジオの物とは音が違ったりもし、それを短時間でデジタルマルチの非直感的UIのGEQで補正するのは困難なので、こういうアナログデバイスは大変役に立ちます。

レビューIDReview ID:152442

2022/03/16

11111十分です。

投稿者名Reviewed bysemimaru 【神奈川県】

相当繊細で高尚な音楽でもやってない限りイコライザーはこれで十分だと思います。
ノイズに関しては、エフェクターなんて高価格帯の物は知りませんけど、多かれ少なかれノイズが発生する物と思った方が良いし、バンドや音源で他の楽器も加わればかき消されるレベルです。

レビューIDReview ID:101786

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER
EQ700 Graphic Equalizer

Item ID:19117

4,280 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

213Pt(5%)Detail

  • 42Pts

    通常ポイント

  • 171Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 213Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:17

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok