




¥10,700(incl. tax)
Low Stock
¥180(incl. tax)
In Stock
¥80(incl. tax)
Back Order
ELECTRO-HARMONIX / EHX 9V Battery
¥250(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm center negative
¥680(incl. tax)
Back Order
¥7,580(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥627(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥402(incl. tax)
In Stock
¥580(incl. tax)
In Stock
2025/11/14 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
軽装備でメタルサウンド出したい時はこれ一択
投稿者名Reviewed by:Kuboty 【東京都】
先日の沖縄のフェス&ライブハウスで、用意されたマーシャル&こいつで周りのバンドマンたちから絶賛されるメタルサウンドを作ることができました。各社メタル系ペダルありますが僕的にはこれ一択です。
大好きなレクチや5150的な硬質&ロー感を現地のレンタルのアンプで再現すべく、フェスでは現地のJCM2000のDSL100、ライブハウスではJCM900がを使用しました。どちらのアンプもリターン挿しでは音を作り込めなかったので、普通のインプットからぶっさしました。まず上から下まで程よい感じのクリーン目な音を作ります。ギターの出力が小さければやや歪んでいても良いと思います。次にペダルのEQで調整して行きますが、とにかく効きが良いので10~14時の間で調整できるはずです。MIDは500kを選んでからおそらく600〜700であろうあたりを少し削ったり削らなかったり。足すことはなかったです。歪みは右手全力でローが割れない気持ちの良いところくらいで決めます。ノイズゲートはnaturalでも音がめちゃ細くなるので使用しません。最後にアンプのEQで今一度調整、どちゃくそ気持ちよサウンドが作れました。そいつをPAさんにマイキングしてもらう形です。
ジャズコやフェンダーでもそれっぽい音は作れるとは思いますが、僕の欲しいズンズンザクザク感はスタックアンプで鳴らすキャビがマストでした。
ペダル一発でいかつい音出したい方には激烈オススメです!!!
ライブハウスでのJCM900のセッティング写真が残っていたので添えておきます。なおギターはKramerのVan HalenでPUはJBだった気がします。
レビューIDReview ID:6916723abbafc80070000033
2022/05/23
![]()
![]()
![]()
![]()
至高の名作
投稿者名Reviewed by:フルディマジオ 【栃木県】
分離感が良い。EQが神。単体でプリアンプとしてパワーアンプに直付けしても倍音が豊富なくせに全然籠らない。
ヘビーと付けるだけあって低音著しく、ツマミ12時以降は私の場合回避行動に出やすい。
マーシャルよりむしろフェンダーアンプに繋げるとザクザクズンズンと非常に高バランスで抜けの良い最高の攻撃力を見せてくれる。
言わずもがなミッドフリケンシースイッチがトーンバランスのカギを握っているのでそそくさと買ったならまず一番先に研究した方が良いと思わるる。これに勝てるディストーションペダルが現存するのかと踏むたびに思い、実は二つ所有しているイカレタ野郎のレビューなのであまり宛てにしない方が良い。
レビューIDReview ID:129975
2021/05/31
![]()
![]()
![]()
![]()
流行り廃りの無い音
投稿者名Reviewed by:アコースティックラブ 【愛知県】
溜め息が出てしまうほどに高音質 高機能 澄んだ音色で歪みペダルの概念が変えられてしまいました(^^;。
私にとっては完璧なディストーションペダルです。
つまみが多いのですが、EQの効きが他の音域を変わる事なくピンポイントにブーストカットしてくれます。
例えばrecの時ノンエフェクトで録って卓でEQやmod 空間系加えた加工、
ラインで録ってリアンプさせたりとか、あんな感じの要領でサウンドメイクすると描いてる音に直ぐにたどり着けます。
メタル系の方のように刻んだりテクニカルな演奏用途のプレイヤーがチョイスするペダルですが
rock pops blues等の演奏で使用してます。
私のベストな使い方はアンプクリーンセット
アンプ→ケンタをクランチプリアンプ→hevey→ケンタを前段ブースター→ギター
ゲインは美味しい倍音が出始める9時
可能な限りアウトプットをあげ他のつまみは環境や狙った音に合わせてお好みに。
後段でケンタでクランチさせてheveyでブースト後はギターのボリューム操作でクランチ~ハイゲインの伴奏セッティング。
リードを弾くときは前段ケンタでほんのりブーストさて単音の腰や存在感を上げて&ディレイorリバーブでより広がりをつける、もしくは右側チャンネルでソロ用セット&ディレイこれがベストな使い方でした。
ハイゲインは言うまでもありませんが
ボリュームを絞りピッキングで歪ませるもクランチも超絶品です。
洗練された高貴な音色、これを弾いた後に従来の歪みペダルを弾くととても古くさく感じられる程に…
マーシャルスタック等があればをアンプをクランチさせてheveyでブースト
空間系はセンドリターンに入れるとより
最良の結果が得られます。
あまりにも好み過ぎて
マルチドライブの方も追加注文して合わせて使用しています。
レビューIDReview ID:118385
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:189565
48,180 yen(incl. tax)
481Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る