![]() |
TC ELECTRONIC G-System |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥108,680(税込) Price:108,680 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | しくじりました | 2020/07/17 |
こいつを売り払い。HELIX→スイッチャー&コンパクトに切り替えましたが、結局こいつ最強だったかもなぁと最近思う デカくて重いという価値観はやはり許容するべき範囲でした。 ライブでアンプに繋いでジャーンで始められるのコイツだけだったんだよなぁ からの・・・ やっぱり買いなおしちゃいました(*_*; バッファがやばいほど優秀です。透明に野太く持ち上げてくるのでやりすぎ感はやっぱりあるなと最初は違和感を感じながらも、音作りが始まるとその思考がどっかへ飛んで行ってしまうほど結局ナチュラル。インピーダンス問題もチャラ化しちゃってる感もあるほど、あるべくして存在しているバッファだと感じます。TCってやっぱり凄い。つか低音すごっ。 自分としてはMIDIケーブル繋いでPCいちいち立ち上げるのが面倒だし、本体で全て設定しましたがけして難しくは無く、PC要らないような気もします。 買った結論を言いますと、空間やMODなどMIDIを駆使して色々やって各エフェクター本体で設定出来た方が楽だと思ってES-8を使って来ましたが、初めは良かったんですが、私の場合は徐々に設定の子面倒さと本体がごちゃごちゃしているのが嫌になり、マルチとスイッチャーの中間のコイツが最強だと断定しました。 が、そろそろ「G-SYSTEM Ⅱ」を拝みたいものです。 もっともこれ以上どうするんだって話もあるのかも、前の方が良かったとか言うパターンになりかねない・・・? | ||
![]() |
YAMAHA THR100HD |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥86,680(税込) Price:86,680 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 私からは一言 | 2020/06/21 |
レビューにそれとなくありますが、スピーカーIRの変更を行ってもアンプからTHR用のキャビネットとかに繋いでも出音は変わりませんから注意した方が良いですよ。 あくまでヘッドホンとライン出力の場合のみです。要するに宅録用です。 それとUSB付いてると結構勘違いされる人居るんですが、これはインターフェイス機能ありません。 | ||
![]() |
Neunaber Audio Effects Inspire Tri-Chorus Plus |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥33,984(税込) Price:33,984 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これはやばいです | 2019/11/17 |
このコーラスはヤバいです。 プリアンプの前においてもセンドにつないでも深さとクリアさはさることながら、私の環境では完全にノイズレス、さらにコンパクトサイズ。クリスタル過ぎて何もいう事ありません。 とくにディレイがプラスされた「+ECHO」モードが役立ってます。細かい設定は全く出来ませんがディレイのお手本みたいなコーラスディレイサウンドがツマミ回せば鳴るんです。これはかなり強力な助っ人モードだと思います。 現にディレイでトリックしない自分はボードから外しちゃいました。 商品説明がモードばかり詳しく書いてあるのでちょっとパッと読み分かりづらいので商品説明しときます。ツマミ5種。 モードを切り替えるツマミ、原音とのバランスを取るMIX、揺れのスピードを調整するRATE、揺れの幅を調整するDEPTH ここまでは基本的なものです。最後に4つの名前を持った一つのツマミです。 このエフェクターは各モードごとにプラス出来るエフェクト要素が割り当てられています。 例えば先ほど言っていた+ECHOモードではTIMEというツマミに変身し、ディレイタイムを決められます。 TRIコーラスモードではTONEというツマミに変身するような形をとっています。 一つの不安材料としてもしエフェクターに書いてある印刷が消えてしまうとたまに出したときに忘れてたら出音で確認しなければならないのかとちょっとは思います。まあ、つっても4種ですからね無問題かも知れません。 あとこれInput2とOutput2にTRS(ステレオケーブル)ぶっ刺すとケーブル一本でステレオ出力出来ちゃいます 受け側と送り側の問題がありますけども。。。 とにもかくにも素晴らしいエフェクターです。 HELIXを売り払って最初に買ったコーラスですがやっぱりコンパクトでつないであーだこーだ買ったりする方が自分は楽しいですね! | ||
![]() |
AMPHENOL ACPM-RN |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥420(税込) Price:420 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ちょっと大きいけど | 2019/11/17 |
これの良いところは予備ハンダすることなく直接端子とケーブルを接触させて付けられる構造をしている所だと思います。落としたり無理に引っ張ったりしちゃうとシールドのハンダがごっそり取れて断線や接触不良を起こしてケースが多々ありますが、こいつはツメで直接カシメてからハンダが出来るので今まで一度もトラブルを起こしたことはありません。万が一があっては困る状況で安心して居られるって最高です。だから「あれ?」っという状況においてケーブルを調べるという概念は私の中では一切ありません。 更に先ほど言ったようにシールド線を端子に直接カシメてからハンダするのでケーブル度の変化はあまり無いという事にもつながるのでとても扱いやすいです。 ただ、いささか長さがあるのとL字部分が少し盛り上がっているのでエフェクターの間隔が少し大きくなるのが難点です。 逆に取り回しとして都合がいい箇所もあるので一長二短って感じです。 みんな大好きBELDEN 8412は外径6.6mmくらいですが特に問題なくちょっと押し込めばスッポっと入ります。 私としてはそのくらホールドしてくれた方がありがたいですが、ロットによって入り辛いケースがあるなら少し温めてやるとかすれば確実に入ることでしょう。 そういうのに当たったことはないですど。。。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
フルディマジオ さんのプロフィール
レビュー投稿数:12件
住所:栃木県
HEAVY
価格:¥48,800(税込) Price:48,800 yen(incl. tax)
ヘビーと付けるだけあって低音著しく、ツマミ12時以降は私の場合回避行動に出やすい。
マーシャルよりむしろフェンダーアンプに繋げるとザクザクズンズンと非常に高バランスで抜けの良い最高の攻撃力を見せてくれる。
言わずもがなミッドフリケンシースイッチがトーンバランスのカギを握っているのでそそくさと買ったならまず一番先に研究した方が良いと思わるる。これに勝てるディストーションペダルが現存するのかと踏むたびに思い、実は二つ所有しているイカレタ野郎のレビューなのであまり宛てにしない方が良い。