ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Line 6 / POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター

Line 6 / POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター

  • Line 6 / POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター 画像1
  • Line 6 / POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター 画像2
  • Line 6 / POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター 画像3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
PODHD500のパワーアップモデル。DSPパワーの増強、フットスイッチ、LCD画面が改良されており、さらに使いやすいマルチ・エフェクターへと進化しています。

DSPパワーの強化による選択エフェクトの自由度、LEDリングフットスイッチによる快適な使い心地、LCDディスプレイの改良による視認性の良さがプラスされ、更なる進化を遂げたPOD HD500Xのご紹介です。LINE6製品との連携にも強いLINE6 PODシリーズのフラッグシップモデルの魅力に迫ってみましょう。

■リアルなトーンとフィールを提供し、数々のアワードに輝くHDアンプの充実したコレクション
■100種以上のスタジオ&ストンプ・エフェクトを最大8まで同時使用
■スピーカー・キャビネット、マイクを選択可能
■トーンを作り上げる究極の自由度:
・デュアル・シグナル・パス
・複数のルーティング・オプション
・アンプ、エフェクトへさらなるパワーを備えたダイナミックDSP
・シグナル・チェーン内のどこにでもインサートできるステレオFXループ
■USB 2.0、MIDI、S/PDIF、XLRバランス出力、統合マイクプリなど包括的な入出力
■フルアサイナブルMIDIコントローラー - フットスイッチとエクスプレッション・ペダルで外部ハードウェア&ソフトウェアをコントロール
■L6 LINKによりDTシリーズ・アンプやStageSource?シリーズ・スピーカーを統合接続
■James Tyler Variaxギターの統合、コントロールを行えるVDI接続
■アンプ&エフェクト・パラメーターをコントロールできるアサイナブル・エクスプレッション・ペダル
■専用フットスイッチを装備する統合48秒ルーパー
■内蔵クロマティック・チューナー
■タップテンポ・フットスイッチ
■折曲加工による金属製筐体、クロム製ロールバー、ダイキャスト製エクスプレッション・ペダルを装備するプログレードの構造
■POD HD500Xソフトウェア・エディター/パッチ・ライブラリアンをダウンロード提供

■ワールドクラスのHDアンプ:ビンテージなクラシックからモダンなデザインまで、充実したHDアンプが演奏を刺激するサウンドの深みやキャラクター、タッチのニュアンスを提供するアンプモデリング30タイプ搭載。各HDアンプのトーンやダイナミクスのレスポンスはサグやバイアス、バイアス・エクスカージョンやハムなどディープなパラメーターを使って自在にカスタマイズできます。
■主なアンプモデリング
・Fender Twinreverb
・Hiwatt Custom100
・Marshall JCM800
・Marshall Plexi 1959
・Soldano SLO100
・VOX AC-30 Top Boost
■HD500シリーズには100種類以上ものMシリーズクオリティ・エフェクトが搭載されており、最大8種類 のエフェクトを同時に使用できます。
■プロセッシング・パワーのアップで創造性もさらに向上:他に類を見ない自由度とクラス最高のプロセッシング・パワーを誇るPOD HD500Xは、トーンの創造に最適です。ダイナミックDSP機能により、エフェクトを必要な場所へスタックできる自由度を実現。しかもPOD HD500Xは、シグナルチェーン内で先代機種以上にエフェクトを追加できます。HDアンプとキャビネット、マイク、エフェクトの組み合わせは、ほぼ無限大。512プリセットから、トーンを自在に呼び出すことができます。
■デュアル・シグナル・パスによるサウンドの可能性:歴史に残るギター・トーンには、複数のシグナル・パスで作られたものも多く存在します。POD HD500Xはその複雑でリッチなトーンを、デュアル・アンプのシステムを苦労して構築しなくても生み出すことができます。それぞれにHDアンプとエフェクト・チェーンの用意された、完全独立2系統のシグナル・パスへギターをルーティング可能。また1/4" ギター入力や1/4" AUX入力、XLRマイク入力端子を活用して、2系統のシグナルを同時にプロセッシングすることもできます。
■アサイナブル・フットスイッチと頑丈な構造:ブライトなLEDリングを装備するプログレードのフットスイッチにより、POD HD500Xは視認性も向上しています。
■寸法、重量:546(W)x75(H)x261(D) mm, 4.8kg
電源アダプターの選び方

電源アダプターの選び方

1.タイプ
電源アダプターには、交流(AC)と直流(DC)の2つのタイプがあります。お使いの機器の電源仕様は、取り扱い説明書または、本体のマークをご確認ください。直流(DC)の場合、下記の様なマークがあります。
センタープラス センターマイナス
2.電流
ご使用のモデルの電流(A、mA)をご確認ください。原則としてアダプターは機器の電流と同じもの(同じものがない場合は機器に一番近い大き目のもの)をお選びください。例えば機器の表記が800mAの場合は1Aのアダプター、1.5Aの場合は2Aモデルとなります。
3.コネクター内径
お使いの機器の電源アダプター接続口をご確認ください。2.1mm径に対し2.5mm径を接続致しますと電源は入りますが、接触不良が発生する場合がある為、2.1mmに対しては2.1mmのモデルをお選びください。
4.極性
AC-DC機器には極性があり、センターがプラスのものとマイナスのものがあります。この極性を誤ったり、AC-DC変換が必要な機器にAC-ACのアダプターを接続した場合は、部品が焼け、破損にも繋がりますので十分に注意してください。
5.電圧
原則として異なる電圧のアダプターは故障の原因になりますので使用しないでください。
6.注意点
間違った仕様のアダプターを使用し、機器が壊れた場合は保証対象外となります。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.6)
  • レビュー数Reviews11

2022/09/27

11壊れやすい

投稿者名Reviewed byShinji 【愛知県】

音はいいけど、壊れやすい。

レビューIDReview ID:133476

2022/09/27


本製品が壊れやすいとのことですが、弊社にてご購入いただいた商品であれば、メーカーに確認の上ご対応致します。弊社サポート窓口までご連絡くださいますようお願い申し上げます。

2018/05/05

1malfuntion

投稿者名Reviewed byTJ 【千葉県】

pedal board is not working even how many times they fix it

レビューIDReview ID:82028

2017/10/24

111音だけは良い

投稿者名Reviewed byTaKaSaN 【神奈川県】

アウトレット品があったのでそちらを購入特に目立つ傷などありませんでした。
そちらにレビューしても無くなってしまうのでこちらに記載します。

似たようなマルチということでGT-100と比較します。

音色は当方にはPODのほうが好みで抜けがよくDRY感が強く攻撃的な音色だと思います。

ただ、造りに関するとPOD製品は圧倒的に劣ります。
PODは豆シリーズも初期からずっと使用していますが初期不良なども含めてなかなかの問題児ですね。

当方もサウンドハウスさんで豆シリーズを購入して
初期不良で最初から全く立ち上がらず返品交換などしたこともあります。

HD500Xもボタンなども結構なユルユル感で
こりゃそれほど長い期間使えないなぁ感満載です(笑)
(ちなみに壊れやすい電源スイッチはこの機種には無いです。アダプターを入れたらON。抜いたらOFFです。)

あと使用2時間程度でボリュームペダルが全く機能しなくなり何が起きたかと調べまくるとどうやらペダルのパラメーター値が狂ってしまったので設定をしなおさなければならなくなったようです。
そもそも2時間程度設定も特には触らず音出ししていただけでパラメーター値が狂うとか(笑)
先はそれほど長くない予感がします。

操作性は長いことPODを使用しているので昔に比べれば良くなってはきていますが
それでもGT-100と比較すると面倒ですね。

そもそも今の時代にこの小さなディスプレイっていうのも(笑)
それだったらアンプのツマミがもっと小さくていいから(笑)

ただし、音だけは好みの音出てくれますので
アウトレットの4万円程度のお値段でしたら良いと思います。

ご参考までに

レビューIDReview ID:76749

2017/08/01

1111サイコォォォ~

投稿者名Reviewed byロックピン信者 【愛知県】

普段はメサのレクチで歪み使ってますが、車が使えないときは、こいつ一台でライブをします。またrjm のgizmoとこいつをmidiで繋いでメサのチャンネル切り替えとエフェクト切り替えを同時にやってます。
音に関しては空間系は文句無しでサイコォォォ?てな感じです。歪みやモデリングアンプに関してはmesaとかの真空管アンプと比べると、やはりデジタル臭さがあり、音圧劣ります。あくまでもデジタルなので。ですが本当に良くできてます。

トータルするとこの値段でmidi操作やクオリティーの高い空間系、pcでの音作りしやすいので買って損はないと思います。

星四の理由は、只単に重いからです。それ以外は完璧!





追記:

昨日友人とスタジオに行き、私はjc120を使い、友人はマーシャルを使ってたんですが、確かに音圧は真空管であるマーシャルに軍配が上がったのですが、抜けに関してはline6のプリアンプとjc120のリターンに挿したほうが断然良かったです。友人も感心して後日、楽器店で私と同じpod hd500x買ってましたw

レビューIDReview ID:74257

2017/03/24

11111最高です!

投稿者名Reviewed byTaku 【千葉県】

これがあればもうエフェクターは要りません!
自分の場合はマーシャルDSL40のリターン端子に接続し、PCで操作しています。(持ち歩きはしない前提ですが。)

レビューIDReview ID:71366

  • 商品レビューをもっと見るSee More

Line 6
POD HD500X アンプシミュレーター/マルチエフェクター

Item ID:185505

54,450 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

544Pt(1%)Detail

  • 544Pts

    通常ポイント

  • 544Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating1110.50

Reviews:11

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok