BEHRINGER / DeepMind 6 Analog synthesizer
限定特価 ¥62,800(incl. tax)
Analog synthesizer, 37 keys, 6 voices
Novation // Bass Station II Performance
Novation // Bass Station II Performance, ft. thesecondwall
HOW TO「NOVATION Ableton Live Lite、Loopmastersのダウンロード方法」
HOW TO「NOVATION Ableton Live Liteのセットアップ方法」
NOVATIONファームウェアアップデート方法
Bass Station IIは、温かみのあるファットかつダーティーなサウンドでNovationの純粋なアナログモノシンセです。Novation伝統の初代Bass Stationを基に設計され、様々な機能が強化され、より多目的な用途に対応できるよう開発されました。2つのチューニング可能なオシレーター、壮大なベースサウンドを生成するサブオシレーター、さらにノイズ/リングモジュレーションが備わっています。マルチモードフィルターおよびアシッドフィルターといった2種類の独自のアナログフィルタータイプを搭載することで、サウンドメイクに幅広い可能性を生み出します。
Bass Station IIでは、メロウなサウンドからアグレッシブなサウンドまで、幅広いサウンドが生成できます。フィルターモジュレーションを動かしながら絶妙なポイントを探って歌うような音色を生んだり、ディストーションを加えることでサウンドを唸らせ、鬱積した怒りを表現したりレゾナンスを上げて叫ぶようなリードサウンドを生成したりと、Bass Station IIならではのサウンドを表現できます。
Bass Station IIには、多くのコントロールが搭載されているため、新しいサウンドの追及に没頭することができます。同時に、これらのコントロールは全て操作性を重視した上で配置されているため、直感的かつシンプルにサウンドデザインを行えます。
Bass Station IIには、サウンドのバリエーションを示す64の多様なプリセットがあらかじめ用意されています。プリセットとは別に、さらに64の空のスロットを備えているため、本体またはlibrarian software上で作ったパッチの保存や読み込みを簡単に行えます。
アルペジエーターとステップシーケンサーによって、素早く、簡単に新しいアイデアを形にすることができます。シーケンサーでは、自身のノートを録音して繋ぎあわせたり、リアルタイムにリズムを構築したりすることが可能、保存や呼び出しも簡単に行え、好きなパッチと一緒に使用することができます。DAWソフトウェアやMIDI対応ハードウェアと簡単に同期させたり、スウィングを加えてグルーヴを加えたりすることも可能です。
AFXモードは、エレクトロニック・ミュージック界のレジェンド的存在であるAphex TwinことRichard Jamesの慣習により実現した機能です。BassStationIIの各鍵盤に個別のシンセパラメータを割り当て、パッチのバリエーションを作り、バラバラの音を合成して全体を構成する創造的で効果的なシステムです。鍵盤の移動でサウンドに微妙な変化を加えたり、鍵盤を複数のゾーンに分割してそれぞれのサウンドを再生したり、ドラムキット全体を1つのプリセットで作成し、マニュアルやアルペジエーターでトリガーすることも可能です。サウンド・デザインと演奏の可能性を大きく広げる、画期的な機能です。
AFXモードはv4.14ファームウェア・アップデートの一部で、Componentsから無料でダウンロードできます。
¥550(incl. tax)
Back Order
DECKSAVER / DS-PC-BASSSTATION2
¥8,800(incl. tax)
In Stock
AIAIAI / TMA-2 Studio Wireless+ ワイヤレスヘッドホン
¥43,800(incl. tax)
In Stock
SH / 電源アダプター DC9V 0.5A、2.1mm、センタープラス
¥780(incl. tax)
Back Order
¥21,800(incl. tax)
In Stock
BEHRINGER / K900FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥28,500(incl. tax)
In Stock
¥49,800(incl. tax)
In Stock
Laney / AH40 Keyboard Amplifier
¥29,800(incl. tax)
In Stock
¥59,800(incl. tax)
In Stock
コンパクトかつ、多彩なサウンドが魅力のアナログシンセです。オリジナルのBass Stationの仕様を引き継ぎつつ、サウンドや操作性が格段にパワーアップ。25鍵仕様にもかかわらず、音作りに必要なツマミやスライダーが凝縮されています。音を変化させる際に良く使われるフィルターのFrequencyツマミが大きく、使いやすい位置にあるのもシンセ好きには嬉しい点です。音質面では、TB303風のベースサウンドからクラブミュージックに映えるリード音まで幅広い音作りが可能。DTMのコントローラーだけでなく、ライブ、楽曲制作の音源としても活躍する最強のシンセです。
2オシレータ+1サブオシレータ構成の、THE王道ベース向けモノシンセです。パラメータが非常にわかりやすく、ハード/ソフト問わず、他のアナログシンセを1機種触った経験があれば勘で操作もできるでしょう。Bass Station IIは、フィルター系がかなり優秀。明記はされていませんがMinimoog系、SEM系、TB-303系を思わせる大定番3タイプを備えています。ユニークな機能として「Osc Filter Mod」が搭載されており、カットオフ周波数をOSC2でモジュレートさせることができます。他のアナログシンセではあまりない機能として、例えるのが難しいのですがギラギラしたAM、音程感の強いRMのような音に変化させることも可能。外部入力にも対応し、超高機能オートワウ兼シンセとして運用もでき、特にベーシストの方はシステムに導入してみると面白いかもしれません。
2024/02/07
最強のアナログシンセ!
投稿者名Reviewed by:けいた 【熊本県】
ベースだけでなく万能に使えるアナログシンセです。
実際にツマミをまわしながらの音作りは最高に楽しい??
Acidなベース音から強烈なリード音まで幅広い音作りが出来ます。シーケンサーやアルペジエーターも付いているのでTB-303のように使うことも出来ます。(もちろん本機の方が積極的に音作り出来ます??)
鍵盤も標準タイプなので演奏性も問題なし!
最初に手にするシンセサイザーとしてもオススメです。
レビューIDReview ID:146892
2015/02/19
ずっと欲しかったアナログサウンド!
投稿者名Reviewed by:こりゃだめだ 【埼玉県】
ハイクオリティのソフトシンセなども使用しているものの、画面上のツマミをマウスで回すというものでは直感的にサウンドにならなくて、どこか物足りなく感じていました。
やはりシンセも実機が良いものですね。
他メーカーもたくさん聴き比べましたが、私にはBassStationⅡが心に引っかかりのあるインパクトを感じました。
このサウンドがこの値段で手に入るならば、買いです。
これを機ににNOVATIONシンセ、揃えてみようかと思いました。
他の製品も値段とサウンドのバランスが良さそうですね。
レビューIDReview ID:54498
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:184505
71,500 yen(incl. tax)
5,005Pt(7%)Detail
通常ポイント
ポイント7倍キャンペーン
Total
Rating
¥87,800(incl. tax)
すべてのレビューを見る