ここから本文です

さうんどはうしゅ

NOVATION / Bass Station II

NOVATION / Bass Station II

  • NOVATION / Bass Station II画像1
  • NOVATION / Bass Station II画像2
  • NOVATION / Bass Station II画像3
7
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
Novation ブランド名を一躍有名にし、さらに現在でも人気の高いアナログシンセサイザー Bass Station を最初から見直し、再設計したアナログシンセサイザーBass Station II

recommended item


  • ■ The analogue monosynth reborn

    Bass Station IIは、温かみのあるファットかつダーティーなサウンドでNovationの純粋なアナログモノシンセです。Novation伝統の初代Bass Stationを基に設計され、様々な機能が強化され、より多目的な用途に対応できるよう開発されました。2つのチューニング可能なオシレーター、壮大なベースサウンドを生成するサブオシレーター、さらにノイズ/リングモジュレーションが備わっています。マルチモードフィルターおよびアシッドフィルターといった2種類の独自のアナログフィルタータイプを搭載することで、サウンドメイクに幅広い可能性を生み出します。

    Get creative
  • ■ Much More Than Bass

    Bass Station IIでは、メロウなサウンドからアグレッシブなサウンドまで、幅広いサウンドが生成できます。フィルターモジュレーションを動かしながら絶妙なポイントを探って歌うような音色を生んだり、ディストーションを加えることでサウンドを唸らせ、鬱積した怒りを表現したりレゾナンスを上げて叫ぶようなリードサウンドを生成したりと、Bass Station IIならではのサウンドを表現できます。

    contents-text
  • ■ Easy Controls for Complex Design

    Bass Station IIには、多くのコントロールが搭載されているため、新しいサウンドの追及に没頭することができます。同時に、これらのコントロールは全て操作性を重視した上で配置されているため、直感的かつシンプルにサウンドデザインを行えます。

    Econtents-text
  • ■ Save and Load Patches

    Bass Station IIには、サウンドのバリエーションを示す64の多様なプリセットがあらかじめ用意されています。プリセットとは別に、さらに64の空のスロットを備えているため、本体またはlibrarian software上で作ったパッチの保存や読み込みを簡単に行えます。

    Ccontents-text
  • ■ Instant Inspiration

    アルペジエーターとステップシーケンサーによって、素早く、簡単に新しいアイデアを形にすることができます。シーケンサーでは、自身のノートを録音して繋ぎあわせたり、リアルタイムにリズムを構築したりすることが可能、保存や呼び出しも簡単に行え、好きなパッチと一緒に使用することができます。DAWソフトウェアやMIDI対応ハードウェアと簡単に同期させたり、スウィングを加えてグルーヴを加えたりすることも可能です。

    Ccontents-text
  • ■ AFX Mode

    AFXモードは、エレクトロニック・ミュージック界のレジェンド的存在であるAphex TwinことRichard Jamesの慣習により実現した機能です。BassStationIIの各鍵盤に個別のシンセパラメータを割り当て、パッチのバリエーションを作り、バラバラの音を合成して全体を構成する創造的で効果的なシステムです。鍵盤の移動でサウンドに微妙な変化を加えたり、鍵盤を複数のゾーンに分割してそれぞれのサウンドを再生したり、ドラムキット全体を1つのプリセットで作成し、マニュアルやアルペジエーターでトリガーすることも可能です。サウンド・デザインと演奏の可能性を大きく広げる、画期的な機能です。
    AFXモードはv4.14ファームウェア・アップデートの一部で、Componentsから無料でダウンロードできます。

    Ccontents-text

素晴らしいベースサウンド以外に、鋭いリードサウンドや軽快なアルペジオサウンドも奏でることが可能。さらに、新しく装備されたモジュレーション、エフェクト、フィルターを用いてオリジナルのBass Station以上の力強いサウンドを演出することができます。
信号経路は、エフェクト・セクションを含めて純粋なアナログ仕様です。ノブ、スイッチ、スライダー、ボタン等の主要なパラメータは全面にレイアウトされており操作しやすい設計となっています。
さらに64個のファクトリープリセットとユーザープリセットエリアを搭載し、ライブラリアンソフトを使用して自身で作成した音色や、Novationから提供されるプリセット集Sound Packの保存と読み込みを行うことができます。シンセエンジン概要
オシレーター:
3つのアナログオシレーターとノイズジェネレーターを装備します。2つの完全独立したオシレーターと1つのサブオシレーターによって構成され、豊かなアナログ シンセベース サウンド を生み出します。オシレーター1と2はサイン、ノコギリ、矩形波と様々なパルスワイズ波形を生成し、サブオシレーターであるオシレーター3は、オシレーター1のオクターブ下または2オクターブ下で矩形、サインまたは狭いパルスワイズ波形を生み出します。これによって特徴的で図太いベースサウンドを得ることができます。
フィルター:
2機のディスクリート仕様のアナログフィルターは、伝統的な効果から ダイオード仕様のフィルターによる "303" 風のアシッドサウンドを演出します。オーバードライブも装備したフィルターは、ハイパス、ローパスそしてバンドパスの3モードを設定可能で、12dBのなだらかなカーブまたは24dBの鋭いカーブを選ぶことが可能です。
エフェクト:
フィルターオーバードライブ以外に、2機のエフェクトを装備します。アナログディストーションは、暖かみと5次倍音を加える際に役立ちます。もう1つのエフェクトである 'Osc Filter Mod' はオシレーターを使用した特別な FM 変調に似た効果を生み出し、ベースやリードサウンドの太さをより際立たせる際に便利です。
モジュレーション:
2機のエンベロープ ジェネレーターと2機の LFO を装備し、より多彩かつ生き生きとしたサウンドを演出します。1機目のエンベロープは ADSR 仕様のアンプリチュードに対して作用し、2機目はモジュレーション エンベロープとして、フィルター周波数、オシレーターピッチ、パルスワイズに適用します。4つのLFO波形を装備した2機の LFO は、オシレーターピッチとパルスワイズ/フィルター周波数のそれぞれに変調効果をもたらし、更に特別な 'LFO Slew'(LFO スルー)パラメーターで LFO 波形を変化させ、より多彩で特徴的なモジュレーション シェイプを生み出します。
アルペジエーターとステップシーケンサー:
32 のリズミックアルペジオパターンはオクターブ範囲とアルペジオの方向を自由に変更できます。ステップシーケンサーは、最大で4つのシーケンスを扱うことが可能で、32 のリズミックパターンの1つとして設定することも可能です。
寸法:W457X D273x H76mm
重量:約3㎏

関連商品

スタッフレビュー

コンパクトかつ、多彩なサウンドが魅力のアナログシンセです。オリジナルのBass Stationの仕様を引き継ぎつつ、サウンドや操作性が格段にパワーアップ。25鍵仕様にもかかわらず、音作りに必要なツマミやスライダーが凝縮されています。音を変化させる際に良く使われるフィルターのFrequencyツマミが大きく、使いやすい位置にあるのもシンセ好きには嬉しい点です。音質面では、TB303風のベースサウンドからクラブミュージックに映えるリード音まで幅広い音作りが可能。DTMのコントローラーだけでなく、ライブ、楽曲制作の音源としても活躍する最強のシンセです。

営業部 / 荒牧 真人営業部 / 荒牧 真人

2オシレータ+1サブオシレータ構成の、THE王道ベース向けモノシンセです。パラメータが非常にわかりやすく、ハード/ソフト問わず、他のアナログシンセを1機種触った経験があれば勘で操作もできるでしょう。Bass Station IIは、フィルター系がかなり優秀。明記はされていませんがMinimoog系、SEM系、TB-303系を思わせる大定番3タイプを備えています。ユニークな機能として「Osc Filter Mod」が搭載されており、カットオフ周波数をOSC2でモジュレートさせることができます。他のアナログシンセではあまりない機能として、例えるのが難しいのですがギラギラしたAM、音程感の強いRMのような音に変化させることも可能。外部入力にも対応し、超高機能オートワウ兼シンセとして運用もでき、特にベーシストの方はシステムに導入してみると面白いかもしれません。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews2
5
2件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2024/02/07

11111最強のアナログシンセ!

投稿者名Reviewed byけいた 【熊本県】

ベースだけでなく万能に使えるアナログシンセです。
実際にツマミをまわしながらの音作りは最高に楽しい??
Acidなベース音から強烈なリード音まで幅広い音作りが出来ます。シーケンサーやアルペジエーターも付いているのでTB-303のように使うことも出来ます。(もちろん本機の方が積極的に音作り出来ます??)
鍵盤も標準タイプなので演奏性も問題なし!
最初に手にするシンセサイザーとしてもオススメです。

レビューIDReview ID:146892

2015/02/19

11111ずっと欲しかったアナログサウンド!

投稿者名Reviewed byこりゃだめだ 【埼玉県】

ハイクオリティのソフトシンセなども使用しているものの、画面上のツマミをマウスで回すというものでは直感的にサウンドにならなくて、どこか物足りなく感じていました。
やはりシンセも実機が良いものですね。

他メーカーもたくさん聴き比べましたが、私にはBassStationⅡが心に引っかかりのあるインパクトを感じました。
このサウンドがこの値段で手に入るならば、買いです。

これを機ににNOVATIONシンセ、揃えてみようかと思いました。
他の製品も値段とサウンドのバランスが良さそうですね。

レビューIDReview ID:54498

NOVATION
Bass Station II

Item ID:184505

71,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

5,005Pt(7%)Detail

  • 715Pts

    通常ポイント

  • 4,290Pts

    ポイント7倍キャンペーン

  • 5,005Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:2

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok