¥750(税抜)
Back Order
¥150(税抜)
Back Order
¥350(税抜)
In Stock
¥650(税抜)
In Stock
¥7,500(税抜)
Back Order
ABLETON / Live 10 Standard, UPG from Live Lite
¥28,946(税抜)
Mfr. Delivery
ABLETON / Live 10 Suite, UPG from Live Lite
¥51,491(税抜)
Mfr. Delivery
¥600(税抜)
N/A
¥980(税抜)
In Stock
Aspen Pittman Designs / Spacestation V.3
¥89,800(税抜)
In Stock
2019/02/24
最高なシンセ!
投稿者名Reviewed by:sub37 【東京都】
今の時代はこの価格でこんなすごいシンセが作れるんですね。良いです。最強です。しかも8音ポリ。
アーキテクチャ的には Elektron の Analog Four に似ていて、オシレーターとかモジュレーション系はデジタル制御(取説にはNCOって書いてある)らしいんですが、パラメーターが結構豊富なのでVCOの変調だけでも色々な音が作れます。
MKS-80 みたいなアナログポリシンセらしい抜ける PAD 音からWaldorf Blofeld のようなデジタルっぽい複雑な音まで実に幅広なサウンド作りが出来るので、寝食を忘れるくらい音作りに没頭してしまいます。
ファームウェアがV1.2になって wavetable波形が43個も増え、LFO も2つ増えたりと更に音作りの幅が広がりました。
ただシンセの音作りにあまり詳しくない方は音作りがちょっと難しいかも。と言うのも、露出しているつまみやスライダーは減産方式シンセの基本的なパラメーターに留まっており、ディスプレイ内に隠れてるパラメーターが結構重要だったりします。VCOのオクターブ・レンジも16’までで MOOG みたいに32’ とかではないので、あれ?もっと低い音でないのかな?と思うかもしれません。でも、Mod Matrix で Pitch をアサインすれば LFO としても使えそうなくらい低いところがちゃんと出ます。オンラインでマニュアルが入手できるので事前に一読して、色々試してみたいってアイデアが浮かんだなら展示されてる楽器屋さんで実際に試してみるのが良いと思います。
総評として、幅広いレンジで十分なクオリティのサウンドが作れるので自分としては申し分ない出来栄えのシンセですが、ここを改善するともっと良いかなと言うのが以下2点だけ。
・VCAのアッテネーターはついてるものの、VCFのレゾナンスを高めにすると歪みやすい。
・Mod Matrix でアサインできるソースやディスティネーションをもっと増やして欲しい。
レビューIDReview ID:90000
参考になった人数:14人
14 people found this helpful
2018/01/09
色んな音が作れそうです。(特にキック)
投稿者名Reviewed by:nomad 【兵庫県】
はじめてのツマミシンセということで、こちらを購入しました。
Peakのプリセットのパッチ音ですが、あまり良くない事で有名らしいのですが、確かに面白のみのない音がプリセットに入っています。音作りの幅は広そうな印象です、面白みという点では突き抜けていませんが、どこかで聞いたことのある音を作るという意味では、適していると感じました。
音色はアナログというよりも、かすかなデジタルっぽさを感じつつも、ドラムのキックのような音は迫力あるものが作れてまして重宝しそうです。
アナログフィルターは良い感じですが、リバーヴとディレイはそこまで良さを感じません。この部分については外付けが必要になるかもしれないです。
レビューIDReview ID:78944
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
Item ID:236397
129,800 yen(excl. tax)
(142,780 yen incl. tax)
14,277PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る