ここから本文です

AllParts Special

MASTERY BRIDGE / M2

MASTERY BRIDGE / M2

  • MASTERY BRIDGE / M2画像1
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
The revolutionary M2 bridge, synonymous with MASTERY BRIDGE, features a unique saddle shape and structure that improves string slippage on Jazzmaster, Jaguar, and Mustang models. Not only is it functional, but it also transmits the string vibrations to the body more efficiently, resulting in a clearer, more powerful sound, resulting in superior resonance and improved sound quality. The studs are made in Japan to metric standards.

[直輸入品][Direct Import]

■Fender Japan-made bridge for Jaguar/Jazzmaster and Mustang
■Made in Japan
■The Mastery Bridge is a replacement bridge that can be attached to Jazzmaster, Jaguar, Mustang, Bass VI, Jag-Stang, and Telecaster models equipped with a Bigsby tremolo. It prevents strings from coming off the saddle, even during intense playing, and delivers a beautiful, resonant tone that fully utilizes the entire guitar.
*
・""M1"": For American-made guitars, including Fender USA. The diameter of the bridge foot holes is 0.310 inches (approximately 7.874 mm).
・""M2"": For guitars other than those listed above. The M2 comes with replacement posts for Japanese-made models. The diameter of the bridge foot holes is 0.315 inches (approximately 8.001 mm).

※The bridge hole diameter of Japanese-made models may vary depending on the manufacturer and time period. Only the M2 comes with optional replacement posts, but in some cases the M1 posts can be used without any issues (i.e. the included posts cannot be used).

Note: The bridge holes on the bridge holders of Fender Mexico-made Jazzmasters and Jaguars are smaller in diameter than those on standard USA models, so the Mastery Bridge M1/M2 may not be compatible.
In that case, please consider the company's ""303 Stainless Steel Bridge Hole Replacement Parts.""

スタッフレビュー

MASTERY BRIDGE/M2は国産規格のジャガー、ジャスマスターに無加工で取り付けることができるリプレイスメント用ブリッジです。ジャガー、ジャスマスターにデフォルトで取り付けられているブリッジで、テンションの弱さから発生してしまう弦落ちやビビりなどのノイズを解消することができます。また従来のブリッジで発生してしまうアーミングによるのずれも解消することができ、ジャガーやジャスマスターの悩みの種でもある不安定なチューニングを改善することができます。サドルにはブラスが採用されており、歯切れの良い高域の効いたクリアなサウンドになるイメージです。ジャガー、ジャスマスターユーザーには是非一度試してもらいたいブリッジです。

営業部 / 岩谷 征治営業部 / 岩谷 征治

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews6

2022/05/20

11111満足です

投稿者名Reviewed byちゃいす 【兵庫県】

お値段は張りましたがいい買い物でした。
小さな缶箱の中にクッション材に包まれて本体と小さな巾着袋が入っています。
巾着の中は海外のインチ規格用の付け替えパーツと、微調整用の工具が入っています。
換装方法や微調整の説明書が同封されていますが、英語なので読めない!という方は公式から日本語版のオンラインマニュアルが配布されているようなので、そちらを見ながら作業することをオススメします。
肝心の弦落ちですが、弦のテンションを純正パーツ時と同じくらいに調整したうえで、かなり激しく演奏しても全く大丈夫でした。
注意点としては中のクッション材が線維状の物なのでベッドやソファの上など掃除がめんどくさい場所では開封しない方がいいです。

レビューIDReview ID:111174

2024/08/02

1111良いと思うが、価格が伴うかは今のところ不明

投稿者名Reviewed bytokai335red 【千葉県】

フェンダーハイブリッド2のジャズマスに装着しました。
皆さんが懸念している弦落ちは皆無。
これが無いだけでもかなりストレスが減ります。
ただ、パーツとしてはやはり高価で、バズストップバー装着で不便を感じてない方には必要ないかも。
音的には、ギター自体の剛性感が増した様に感じられ、
グランジ大好きな私には、ギャンギャン掻き鳴らせて良き。
音色は弦のゲージにもよりけりかと思います。
私は9-42を張っているので、そこまで高音が削られる様な感じはない様に感じる。
弦高調整やオクターブ調整もよっぽどシビアに拘らなければ問題なさそう。
あくまでアマチュアで趣味で楽しむ分には良いかと。
前述しましたが、高価なパーツの為「マスタリーに換装したぜ!(ドヤッ)」という自己満にはもってこい。

レビューIDReview ID:151477

2019/07/11

1111日本製フェンダーは注意

投稿者名Reviewed byyo 【東京都】

Fender Made In Japan Traditionalの60s Classic Jazzmaster(2017年製)に装着。
純正のネジが切ってあるサドルではなく、サードパーティー製の溝付ブラスサドルからの交換です。
音に関してはハイが出るというより、ローミッドとローがすっきりする感じです。
.
日本製ギターなのでM2だろうと思い購入しましたが、太い方のM2ポスト(底面に溝が掘ってある方)がスタッドに入らない。。。
結局M1の細いポストを使っているせいでスタッドとの間に隙間があり、ブリッジが少しぐらつきます。
完全ジャストサイズかと思っていたので残念です。

レビューIDReview ID:93920

2018/05/14

1111リプレイスメントブリッジの決定版

投稿者名Reviewed by痛風 【北海道】

様々な交換用ブリッジを試した果てに行き着いた、泣く子も黙るマスタリー。実はM2はUSAにも搭載出来ます。
実際にUSAジャズマスターに装着すると、確かに音色は変わりました。しかし、他のブリッジにある「ジャズマスターサウンドの消滅」ではなく、特有の出音のダークさ、倍音感は保たれたままで、少しだけパワー感が向上する程度の変化で、純正ブリッジが抱えている問題を最低限解決出来、純正ブリッジから交換しても満足出来るサウンドです。正直驚きを隠せません。ボディ鳴りも劇的に向上しました。
ブリッジポストを固定するネジについてですが、ブリッジをボディに差し込んでから、ブリッジ自体を軽く押し付けながら回せば空転などはせずしっかりと固定されます。(付属の取扱説明書にもきちんと書かれています)ご参考までに。
サウンドについては大満足ですが、上で「最低限」と書いたように、残念ながらこのブリッジにも少々粗があります。
サドルでオクターブピッチ調整用のネジを受ける部分の噛み合わせがあまり高精度ではないようで、テンションや弦高次第で共振が発生することがあります。自分好みの弦高設定は少々犠牲にする必要があるかも知れません。
バネも少し弱く、ネジの緩みにも繋がるのでこまめに確認した方が良さそうです。
サドルが2つしかないので、詰めた弦高調整は不可能です。まあ、通常の範囲であれば全く問題ないとは思いますが。
同様の理由で、2弦と5弦のオクターブピッチも少し犠牲にせざるを得ない場合があるかも知れません。私は幸いにも1弦と3弦、4弦と6弦を合わせただけで正確なピッチを得ることが出来ました。
総合的に評価すると、このブリッジはジャズマスターのサウンドを愛してやまない方には非常におすすめです。弦落ち、弦間ピッチのズレとは本当に無縁で、純正ブリッジよりはずっとストレスフリーに扱えるので、プレイにも集中出来ます。
ただ、価格設定が高めなのと、上記の問題点がありますので、そのあたりをよく検討したほうが無難です。
※このブリッジは調整用に大中小と3種類の六角レンチが付属しているはずなのですが、私が購入したものは小1本と中2本の組み合わせになっていました。幸いにして手持ちのインチ規格の六角レンチに適合するものがあったので事なきを得ましたが、そういうこともありますよというふうにお考えください。

レビューIDReview ID:82237

2018/03/21

1111ブリッジ高調節が……

投稿者名Reviewed bypostman560 【岡山県】

1997年製の、フェンダージャパンのジャガーのために購入しました。
数年来悩まされ、使用を敬遠する元となっていた「ちょっと強めのストロークで生じる弦オチ」が見事に解消されました!

唯一の難点というか、非常にストレスを感じたのはブリッジ高調節。
弦を張った状態でブリッジの脚の高さを調整しようと、六角棒スパナを回すが変化がない……と思いきや、ポロっとネジが取れた?
表から見えるネジは調整用ではなく脚を固定するだけのもので、外した後にもう一つ細いスパナを奥に突っ込んで、それで漸く脚の高さが調整できました。
……ところが、調整終わって表のネジを締めようとすると、脚のシャフトも一緒に回り、締められない!オマケに折角調整した高さ調整ネジまで一緒に回り、調整前の状態に逆戻り……

悪戦苦闘の末、
高さ調整→ブリッジとボディーの隙間にドライバー突っ込んで隙間キープ→片手でブリッジ脚シャフトをラジオペンチで挟んで固定、もう片手でネジにスパナ差し込んで回して脚固定
と、随分手間がかかりました。

……ギター初心者なのですが、ブリッジの高さって、弦全部外した状態で調整するものなんでしょうか?


レビューIDReview ID:80870

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MASTERY BRIDGE
M2

Item ID:183180

39,800 yen(incl. tax)

  • Price Down
  • Free Shipping

398Pt(1%)Detail

  • 398Pts

    通常ポイント

  • 398Pts

    Total

close

入荷未定TBA

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:6

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok