ここから本文です

痛風 さんのレビュー一覧

String Dampener - Guitar Tailpiece ERNIE BALL
String Dampener - Guitar Tailpiece
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,380(税込) Price:1,380 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) スタイリッシュで効果は抜群、しかし 2025/10/15
少々特殊な環境になるのですが、ワイドトラベルブリッジを通常のTOMブリッジに交換したために、通常よりブリッジ・テイルピース間が広く開いていて共振が発生しやすいギブソン系モデルに載せてみました。
結論を言えば、ギリギリ載せることが可能です。
この製品は2枚目の写真のようにERNIE BALLロゴに向かって上面にも切り込みが入っており、取り付ける際にはその切り込みを利用して製品本体を斜めにしながら弦の間を通す必要があるのですが、いくら広く開いているとは言ってもストップテイルピースとTOMブリッジの間はそれほどゆとりがあるわけではないので、2つ取り付けようとすると最後には弦の間に力技で押し込むことになりました。弦を予めしっかり緩めておけば、もう少し取り付けは簡単かもしれません。
このギターでは特に6弦と3弦の共振が大きかったので、低音弦側をブリッジに近付けて配置しましたが、よっぽど強くピッキングしない限り共振はほぼ発生しなくなりました。アンプを通した出音も金属的な超高域の響きが減って、音の重心が低域側に寄ったような印象を覚えます。
反面、ローコードをかき鳴らしたときの音の煌びやかさや、ハイフレットでチョーキングを交えたフレーズを弾いたときの唸るような鳴りといったものはかなり減ってしまいました。良く言えば扱いやすい音、悪く言えば没個性な音とでも言えばいいでしょうか。
柔らかめのラバーに弦のような細い金属を押し付けたりねじ込んだりして取り付けることになるので、耐久性も若干気になりますが、弦にスポンジを挟むよりはしっかりミュートも効いて見栄えもいいので、このギターにはこのまま使おうと思います。
なお、商品画像やパッケージ裏のイラストを見るに、この製品は本来ジャズマスターやジャガーなどに搭載されているフロートトレモロ用のミュートとして作られているのだと思いますが、これらのギターはブリッジ・テイルピース間の共鳴が出音の肝になっているので、安易な取り付けはお勧め出来ません。特にジャズマスターではこの部分にミュートを挟むと各弦の分離感を大きく損ない、奥行きのない薄っぺらな音になってしまいます。
先述のようにこの製品は割としっかり出音が変わるので、ご自分のギターの出音や、プレイするジャンル、アンプやエフェクターのセッティングまで考えた上で使ってみるのがよいと思います。


NYLON STANDARD 0.60 JIM DUNLOP
NYLON STANDARD 0.60
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥80(税込) Price:80 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) ベースにもなかなかいいです 2024/09/26
好きなベーシストがこのピックを使用していることを知ったので、この度購入してみました。
ベースに使うのであれば厚くて硬いピックのほうがいいという先入観がありましたが、このピックには適度なしなりと粘りがあり、各音のアタックの粒が揃って聴きやすい音になりました。軽くコンプレッサーを掛けたかのように錯覚してしまいます。ピック自体が余分な力を吸収してくれるような印象で、意外にも速いテンポの刻むフレーズも軽い力でこなせます。
ですので反対に、ゴリゴリとエッジを立たせた音作りをしている方や、ピッキングの強弱でニュアンスをつけるような方にはあまり向いていないかもしれません。
速いフレーズはむしろ弾きやすいので、メロコアやパンクのような音楽をやっている方でも選択肢に入れてみてほしいピックのひとつです。
MTW-12/12 PEARL
MTW-12/12
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥250(税込) Price:250 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) ギターのトラスロッド増し締めに 2024/03/21
実はこのワッシャー、限界を迎えたギターやベースのトラスロッドの増し締めに使えます。
アジャストナットが外せるタイプの片効き(シングルアクション)トラスロッドであれば、フェンダータイプでもギブソンタイプでも使用可能です。
使い方は簡単、アジャストナットを外して1、2枚入れ、元通りアジャストナットを締め直すだけです。調整のしろが増えるので、限界を迎えてしまったトラスロッドでもある程度増し締めが出来るようになります。特に、アジャストナットが袋ナットになっているフェンダータイプのトラスロッドで効果を発揮します。
フェンダーのアジャストナットはぴったりと余裕のない穴に収まっているので、適合するサイズのワッシャーをホームセンターなどで探すのは意外と大変だったりします。このワッシャーはどこの楽器店にも大体売っている上に値段も安く、入手性がいいのが利点です。
増し締めの際にはネジ山のグリスアップをお忘れなく。また無理な締め込みはトラスロッド破損の原因になります。くれぐれも自己責任で行ってください。
760F-MUS Stainless Steel Flat Wound 30″ Scale La Bella
760F-MUS Stainless Steel Flat Wound 30″ Scale
在庫状況:Stock: 約1ヶ月 約1ヶ月
価格:¥8,380(税込) Price:8,380 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) いいですね 2023/12/31
現行の弦裏通しムスタングベースに張ってみました。
弦裏通しのムスタングベースはその設計上、特に4弦でブリッジに十分なテンションがかからずピッチが不安定になりがちですが、この弦はしっかりとブリッジサドルの支点からナットまでを直線で結んでくれるので、懸念していた4弦のピッチも安定しています。
他の弦ではありがちな「長すぎる or 短すぎる」といったこともなく、弦の巻き太り部分の始点がしっかりナットとペグポスト間に収まり、ペグポストに太い部分がかかってしまうこともないので、そういったところもピッチの安定につながっているのだと思います。
手触りは以前張っていたフェンダーのフラットワウンド弦に比べると、つるつるとして滑らかです。フェンダーの弦がサテン仕上げだとすると、ラベラの弦はグロス仕上げといった感じ。弾き心地はどちらも悪くありません。
音質はフェンダーの弦に比べて、より角が落ちた印象です。ですが「ハイが削れる」というよりは「ガッツが出た」程度の変化で、骨太で芯のある音になりました。特に1弦や2弦は意外なほど音が抜けて前に出るようになったと感じます。
価格が高いのだけがネックですが、フラットワウンド弦の寿命の長さも考えれば現行の弦裏通しムスタングベースにはこの弦が最適解だと思います。流石にムスタングベース用を名乗るだけはありますね!
NM4 Mustang Replacement Bass Pickup NORDSTRAND PICKUP
NM4 Mustang Replacement Bass Pickup
在庫状況:Stock: 入荷未定 入荷未定 TBA
価格:¥11,800(税込) Price:11,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(5.0) 品質はGood、取付には要注意 2023/07/09
ムスタングベースを数本所有しており、メインとしても使用しています。
ムスタングベースは小ぶりで取り回しもよく、意外にもテクニカルなフレーズやファンキーなフレーズを弾くには最適なのですが、やはりモダンな歌モノ系やラウド系の音楽をやるには特に4弦側の輪郭がやや弱く、歪みなどを併用してもそれほど芳しい効果が得られなかったので、サブとして使用しているSquier製ムスタングベースのPUを換装してみることを思い立ち、こちらを購入するに至りました。
現在、国内で比較的手軽に手に入れられるムスタングベース用リプレイスメントPUはNM4が唯一のようです。
さて、実際に届いた製品ですが、非常に丁寧に製作されているという印象を持ちました。
コイルボビンのロウ漬けは最小限に抑えてあり、絶縁保護用のアセテートテープこそ巻いてありませんでしたが、とてもきれいな仕上げです。リード線もあらかじめ撚られており、きちんとしたノイズ対策が行われているのも嬉しいポイントです。
配線し実際に音を出してみると、各弦2本ずつのポールピースがしっかり弦振動を拾ってくれているのが実感できます。パワー感が向上し、分離もよく、特に4弦にはウォームながらもはっきりとした輪郭が生まれて、まるで薄皮が1枚剥がれたかのように音像のキメが細かくなりました。
しかしながら、このPUはそもそもFender Japan製ムスタングベースPU、所謂ラージボビンタイプのリプレイスメント用として製作されているようで、現行のUSA製ムスタングベースとはPUカバーの大きさ、取付ビスの位置が合いません。意外なことに現行のSquier製もUSA製と同じ規格で作られているようで、それらのムスタングベースに取り付けるには別途ピックガードの加工か再製作が必要になります。
他のMexico製ムスタングベースがどうなのかは分かりませんが、JMJ Road Worn Mustang BassにはSeymourDuncan製のラージボビンPUが搭載されているため、ほぼポン付けが可能です。ご参考までに。
総合的に見て、ムスタングベースのユニークさを殺さず、少しだけモダンな出音にしてくれるこのPUは大変完成度の高い製品だと思います。購入するまでは選択の幅がないことが不安でしたが、その心配はまったく無用でした。
  • もっと見る See More

痛風 さんのプロフィール

レビュー投稿数:33件

住所:北海道

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok