2022/08/17
チューニング安定しサウンドはウォームに
投稿者名Reviewed by:K-mat 【埼玉県】
先ずチューニングは安定すると感じました。新品はアームを使ってなじませた方が良いと思います。
サウンドは最もマイルドになる印象です(サスティーンが減るという事ではなく)。
純正スチール製のカモメ、GOTOのタル型、Dynaguide、Fenderアメスタタイプ を試しましたが、高音域が強調される順に、 アメスタタイプ>カモメ>タル型>Dynaguide>本品Graphtech といった感じです。
Gotoタル型は弦接点部はスチールですが、スペーサーがプラ製なので、全て鉄のアメスタタイプよりも音はマイルドな印象ですが、更にブライト感を抑えるには、カモメやタル型はスペーサーをナイロン樹脂に交換すればもっとマイルドになるのかもしれません(今度試す予定)。
本品はストラトに使用する際、3,4弦は1~1.5mm程度のスペーサーを入れると丁度良かったです。
一定のテンションを得つつ音はマイルドにして、チューニングを安定させたい方に向いていると思います。
レビューIDReview ID:113334
2020/01/30
すばらしい!
投稿者名Reviewed by:はにまる 【千葉県】
フェンダーMEXラージヘッドメイプルに付けました。
なじませてからは、激しくアーミングしても3弦以外は狂いません。
でも、ちょっとアームアップすれば3弦も元通り。すばらしい!
次はナットを変えてみようかと思います。
見た目が好みではなかったので♪4つとさせていただきました。
レビューIDReview ID:100137
2019/10/23
良いです
投稿者名Reviewed by:トシキ 【神奈川県】
滑らかで良い感じです。
自分は高さをもう少しあげられたら嬉しいです。
削って下げることは簡単なのですが。
レビューIDReview ID:96993
2018/11/21
ストラトキャスターのチューニングの駄目押し
投稿者名Reviewed by:マット・デイモン 【神奈川県】
シンクロナイズドトレモロを使用した際のチューニングの対策をしていく中で、最終的に手を入れたのがストリングガイドでした。
ナットとサドルに対策をした状態でチューニングのずれが4分の1音ほどでしたが、最後にローラーストリングガイドに交換したところほぼずれは無くなりました。
しかし、見た目が気になっていたためこちらのブラックタスクに交換したところ、ローラーストリングガイドとほぼ同じ効果が得られました。
ちなみにナットとサドルにはグリスを塗り、ブリッジはべた付けのセッティングです。
シンクロナイズドトレモロはフローティングのほうがべた付けよりもチューニングが安定すると言われていますが(疑問に思い、試したところ実際にそうでした)、どうしてもべた付けの音が好みで、かつアームダウンもしたいと思っていたので、それを可能にするための最後のピースが埋まりました。
レビューIDReview ID:87254
2018/09/17
満足
投稿者名Reviewed by:zxzxz 【大阪府】
旧タイプのころから愛用しています。
羽根型、樽型、ローラータイプと試してきましたが、
このグラフテックの物が一番でした。
アーミング時のみならず、チューニング時にも滑りが良く
ストレスを感じさせません。
見た目を許容できると言う方は、一度試されてはいかがでしょうか?
レビューIDReview ID:36964
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:177151
950 yen(incl. tax)
47Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る