2025/03/02
テンション強め、サスティーンもある影の立役者
投稿者名Reviewed by:どんぐりころころどんぐりこ 【千葉県】
ノントレモロSTに使用してみました。
裏通し弦のためテンションは強めですが、サスティーンも稼げて影の立役者さながらの働きぶりです。
レビューIDReview ID:67c4459cc7a446006400013c
2017/06/27
ベースの裏通しに
投稿者名Reviewed by:ねp 【東京都】
ベースを裏通し加工するのに使っています。
通常のツバ付きのものはボディ裏側の表面(変な言い方ですが…)にツバが乗るのでボールエンドもその辺りに留まりますが、これは円筒形なので、深い穴をあければ深いところに落とし込まれて留まります。
こうすることで、ブリッジ駒上での弦の折れ曲がり角度をつけるという目的を果たしつつ、駒より後ろの余分を駒~ナット側に有効活用できます。つまり「弦のメーカーや銘柄によっては裏通しで張るとナットに届かない」「テーパーコアの弦なのに肝心のテーパー部分が駒に乗らない」等の問題を解消できるということです。
R.CoccoやSIT等のベース弦で「裏通しでも張れた(ちゃんとナットに届いた)」というレビューがあったりしますが、この方法でブッシュを落とし込むと他の銘柄でも大抵のベースにしっかり張れるようになるので使える弦が格段に増えます。
ちなみに本来ギター用なので弦を通す穴が小さく、ベースの低音弦(特にボールエンド付近)は通らない場合があります。しかしそもそもドリルでボディ裏の穴を深くする必要があるので、4~5mmのドリルで弦を通す穴を拡張する程度の作業は「ついで」の範疇かと思います。
自分は元々裏通しに対応していないベースにも穴をあけて実装してみましたが、テーパーコアの弦を裏通しで張ったセッティングが現状自分に合っていて気に入っています。
レビューIDReview ID:73756
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:17173
630 yen(incl. tax)
31Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る