¥4,860(incl. tax)
In Stock
¥1,980(incl. tax)
In Stock
¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥5,980(incl. tax)
In Stock
¥5,780(incl. tax)
In Stock
¥9,960(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2016/06/14
使えます!
投稿者名Reviewed by:tomtomcab 【東京都】
マルチエフェクターは初めてであまり期待はしていなかったんですけど、ビックリ!使えますね。多彩な調整が迷うところですが、決まれば楽しく楽器が弾けます。この金額でこの機能は買いだと思いますよ。デジタル臭さが気になりますが、そこを我慢すれば良い感じ。コンパクトエフェクターも揃えて持ってますが、どちらをメインに使うか迷いますね。こちらはドラムマシン機能が付いているし接続も1機でらくなので、とりあえず練習用には重宝に使えます。
しいて欲言うなら、あと1個エフェクターの追加とAUX inが使えれば良いな~、でも満足のいく逸品でした、良い買い物をしましたです。
エフェクター初心者や悩んでいる方にお勧めです。
レビューIDReview ID:64493
2016/05/29
面白い
投稿者名Reviewed by:gunde 【神奈川県】
マジで面白い。製品のスペックを見て購入して後悔する人はいないと思います。
音質、質感、申し分ありません。この製品に限りませんが、これを使えないとかいう輩は、工夫が足りないか先入観が強いのでしょう。どんな製品でも良いとこ、悪いとこあります。うまく使いこなすのがセンスある人ですね。
コストパフォーマンスはかなりなものですね、ベース歴40年弱のオヤジのおススメの一品です。
エフェクターというよりも、ベースを演奏する環境としてひとつ持っていても損はしないと思います。
ギター用のG1Xonを持っていますが、B1onもほぼ同じ使い勝手ですので、両者を比較してみると、B3は各エフェクトが独立した操作をすぐにできる分、やりたいことに対する操作が少なくて済みます。ベースなら3つエフェクトの箱があれば十分使えますので、そういう人はこちらを選んだ方が操作は楽です。
・PCと接続してアプリでエディットできるかどうか(B3のみ可能)
・USBでオーディオインターフェイスとして使用できるか(B3のみ可能)
・生音とのブレンドを設定できるか(B3単体で可能)
・AUX Inがあるかどうか(B1onは可能)
・チューナー使用時にミュートできるかどうか(B3は可能)
くらいが決め手になるかと思います。
B1onとの音の違いはほとんどわからなかったので、使い勝手の観点で選んで構わないと思います。
B3もB1onもホントいいですよ。おススメです。
レビューIDReview ID:64158
2016/04/15
贅沢な入門機
投稿者名Reviewed by:はびばノンノン 【福岡県】
20年以上ベース弾いて、あれこれエフェクターに手を出して、思いました。
もうこれで十分。
名手ビクター・ウッテンの足元にこれしかない理由がわかりました。
初心者の方で最初にエフェクターを購入するならこれがいいです。
何が必要で何が不要なエフェクトかを、安価で勉強できます。将来の無駄な出費を防げます。散々遠回りして散財した自分がいうので間違いなし。
特にアンプシュミレーターは素晴らしい出来です。
アンペグとマークベースの特徴比較など簡単にできるので、将来アンプヘッドを選ぶ時の参考になります。
エフェクトの接続順も変えられるので、ヒズミやコーラスやプリアンプの位置を変えることでの音色の変化も楽しめます。この辺も勉強になります。
アクティブとパッシブの切り替えができるので初心者にありがちな【アクティブでやたらエフェクト掛かり過ぎ】を防げます。ここも気が利いてる。
た・だ・し、本体の色が好きじゃないんだなあ。
あずき色と言うかなんというか微妙な色。
黒とかシルバーなら最高なのに。
あとピンジャックでの入力があればヘッドフォンで練習するとき便利なのに、無い。残念。
なので-1しました。
でも、おすすめします。
こんなに安価ですごい道具があるなんて、今から始める若いベーシストがうらやましいなあ。
レビューIDReview ID:63236
2016/04/05
アンプシュミレーターが良い!
投稿者名Reviewed by:駆け出しベーシスト 【静岡県】
それでも、ZOOMのマルチは凄くいい!
とくにアンプシュミレーターはある程度安いアンプでもいいアンプ風にしてくれて、とても楽しい!!
使い方的にプリアンプ1つアンプシュミレーター1つブースター代わりのエフェクター1つb3の前にコンプを噛ませるといい音が出る!
あと、凄く操作性に優れてる!コンパクトエフェクター風に作ってあるから初心者でエフェ初の人なんかは最初の1つとして買うべき!!
レビューIDReview ID:63024
2016/03/26
ライブに使うには怖いです
投稿者名Reviewed by:ths 【埼玉県】
ベースはギターに比べ
劇的に歪ませたり、モジュレーションをかけたりする頻度は少ないので
音の雰囲気の構成などわかりにくいものだと思います。
特に最初によく使ったほうがいいのか3大エフェクター
プリアンプ・コンプ・(柔らかい音色の)オーバードライブは
一聴して必要かどうかわかりにくいものだと思います。
それらの音を数十種類の中から初期投資2万ほどで
手中に入れられるというのはとても素晴らしいと思います。
エフェクターの勉強にもなりますし…
音色もお粗末だなぁとは思いません。
最近のプロもライブでボードにB3を組み込んでいたり
宅録や、リハで曲の骨格がみえてくるまでは
これ一台で対応してる方もいますよ。
これを最初に買って、楽器屋にもっていて
大元のエフェクターを試してみるとかも楽しいと思いますよ。
1・2・3の順番を
3・2・1に変えることもできますし
チューナーも内蔵(ちょっと感度悪い気もしますが)
簡易ループもできますが…
私はスイッチングが下手でずっと押しっぱなしにしてしまうことが多く
押しっぱなしにするとモードが変わってしまうのです。
これが怖くてライブでは使えません…。
レビューIDReview ID:62759
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:169073
17,111 yen(incl. tax)
171Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る