2024/11/20
弦落ち共振対策に
投稿者名Reviewed by:せひろ 【東京都】
弦落ち共振対策に購入しました。
ムスタングブリッジ化もありますが、まずはこちらから試してみてこれでもダメだったらブリッジも交換しようと思ってました。
結果的にはブリッジ化は必要なさそうです。
まず弦落ちですが、バーがあるだけでブリッジにかかるテンションがかなり高くなりました。
バー無しだと弦落ちするぐらいですから勿論手で弦を持ち上げられちゃいますが、バーを取り付けたことで持ち上げられないぐらいにしっかり固定されました。
そして共振も一切しなくなりました。家弾きする際の共振が気になってたので嬉しいですね。
肝心の音についてですが、バーを取り付ける際に弦交換したこともあって正直違いがあまりわからないです。(アンプで鳴らしたら変わるのかも)
でも他の方がよく言われている音が硬くなるというのは頷けるかもしれないです。個人的にはより好みな音になりました。(ジャズマスらしさは置いといて)
普段はストラトやgibson系ギター弾くことが多いので弦のテンションが上がったことで弾き心地がそっち寄りになったのも個人的には嬉しいですかね!
今の所取り付けて大正解でした!
レビューIDReview ID:154561
2024/04/11
要る人は要る
投稿者名Reviewed by:CD 【宮城県】
カーレナのジャズマスターを改造して2Hにしたギターにつけました。
つける前は音がボヤけて感じたのですが、つけたことで音にハリとキレが生まれました。
ブリッジサドルもムスタングのイモネジ付きに交換してあるのですが、それでも弦落ちが恐かったのがなんとかなりました。
つける理由・つけない理由、それぞれあると思いますが、私はJMシェイプにだけこだわりがあったので何も気にしていません。
明確な変化があるので選択肢として検討はした方が良いと感じました。
減点分は、オクターブ調整がし辛くなった機能面のマイナスですが、しょっちゅう弄る部分でもないので実質4.5点くらいです。
レビューIDReview ID:148608
2023/10/14
弦落ち対策の定番
投稿者名Reviewed by:無名 【東京都】
フェンダージャパンのジャズマスターへ搭載、テンションはややキツくなる程度ですね。左手の弦を押さえる強さにはあまり影響ありません。とはいえ共振が抑えられて全体的にカッチリした音像へ、弦のブレが減ったので右手のピッキングのストレスは減りました。弾きやすいです。デメリットとしてはトレモロアームがぶつかることと弦高が下がるのでセッティングをやり直さなければいけないことでしょうか。
レビューIDReview ID:143976
2022/10/12
ヤバすぎ
投稿者名Reviewed by:Ks 【秋田県】
ジャズマスターに取り付けました。
とりあえずサスティンがめっちゃ伸びました!
枯れた草に肥料を与えて生き返ったかのようにwww
お陰様でめちゃくちゃフレーズが弾きやすくなったし歪みの調整もしやすくなりました!
そして弾きやすさも弦の押さえ易さも圧倒的に良くなった!!
サウンドはジャズマスターにストラトの音を足したような音になりました。
個人的にはこの音もまた好き!
ジャズマスター信者、ジャズマスター改造アンチの方以外はまじで試すに越したことはない無い。
ちなみにたまにサスティンが無くなったとか言ってる人を見掛けるのですがどういうことなのでしょうか?持ち主のジャズマスターがバズストップバーに対応してないとか?
レビューIDReview ID:133909
2021/09/03
サスティーンを稼げます!
投稿者名Reviewed by:saitoharehare 【東京都】
音が良くなります。弦落ち解消は当然です。
レビューIDReview ID:121691
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:165791
4,180 yen(incl. tax)
124Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る