¥1,980(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CPH7000 Closed monitor headphones
¥5,980(incl. tax)
In Stock
¥5,780(incl. tax)
In Stock
¥12,800(incl. tax)
In Stock
¥39,800(incl. tax)
Back Order
¥118,000(incl. tax)
In Stock
¥95,800(incl. tax)
In Stock
2020/05/31
アンプモデリングの音痩せ解消法
投稿者名Reviewed by:reach_out 【愛知県】
最終段のLevelを大きくして、Patch Level、Master Levelで音量のバランスを取る。
アンプモデリングのLevelパラメーターは曲者で、小さいとデジタル特有の音痩せが起きる。(或いは、実アンプのMaster Volumeをシミュレートしている)
レビューIDReview ID:101774
2016/12/06
不満なし
投稿者名Reviewed by:ニセそーにん 【長崎県】
メインのコンパクトのボードにms50gを、自宅用にG1Xonを使用していますが、一緒にバンドをやることになったギター出戻りの先輩用にこのG3を勧めて購入して貰いました。
zoom製品に慣れている私がいくつか基本的なパッチを作ってあげましたが、やはり私が所有しているモデルより上級機種だけあって操作性はいいです。
演奏中のパッチ切り替えや、パッチの中でのオンオフなどはだいぶやりやすいですね。
これのいいところは大抵のことはこれ一台で完結するとこです。
パッチの中にイコライザーを入れておけばスタジオごとに違うアンプにもある程度対応できますし、ブースターを入れておけばソロの時だけオンにすることもできます。
出戻りギタリストにはまさにうってつけでした。
おまけにボスのコンパクト一台分の価格です。
いうことありません。
まあ、機能性に関しては後継モデルが出てますのでそこには及ばないでしょうが、その分安くなってますので、差し引きゼロで満点です。
レビューIDReview ID:68396
2016/11/14
なに考えとるんや!
投稿者名Reviewed by:うるさいオッチャン 【大阪府】
おいZOOMさんよ!取説の文字が小さすぎて見えへんやないか!スペースがあるのに何でこんな小さい字で書くんや!書きにくかったら取説のサイズを変えたらええやないか!ギターは決して今の若い子だけの物じゃないんやぞ!大先輩が沢山いるんや!その大先輩は目が霞んどるんや!何を考えとるんや!!
サウンドハウスさんよ!あんたらの大手がメーカーに忠告して直させる努力をしてもらう必要はあるぞ!
修正した取説を送ってほしいぐらいや!
本体の事はまた数カ月後にキッチリと書かせて貰う。
取説が実に分かりにくい!!
ワシもエフェクターは10台近く使って来て 用語や扱いは知ってるが ”だからどうなんだ!って所が随所にある!
ワンタッチ操作が売りやのに 取説がこんな分かりにくかってどないすんねん!!
今時の取説は全体的にそうだが ”何が何して何とやら! 基本を忘れんな!zoomさんよ!
さて購入後半年ほど経っての本体評価だが 結論は使える!
聴いてる奴からの音の評判も良い!上級機と引けを取らないかも その他取り扱いも複雑でもなく 色々便利な機能も親切に備わっている
但し エフェクトの同時使用は6つまで出来ると うたっているが プレイ中の切り替え時 2つのs/wの同時踏み込みは至難の業が要る!同時使用は3つしか出来ないと思った方がよい!
レビューIDReview ID:63792
2015/12/29
ピンポイントで
投稿者名Reviewed by:noname
もう、皆さん色々書いてますので 私はもの凄くピンポイントで書きたいと思います。正直 このシリーズからZOOMが大好きになりました。これ以前もZOOMのマルチは使った事がありますが、Gtt何ちゃらだったかな?覚えてない位 すぐに手放してしまいました。(笑) まず、なにが気に入ったかと言えば、今迄のマルチとチョット発想が違いますよね。単体のエフェクターを直列に並べた様な操作性プラス 同系統のエフェクトを 6台並べられる事(処理速度の問題で6台無理な場合もありますが) これが、自分にとっては大変使いやすい。そして 音に関してですが、空間系は皆さんと同じ意見です。それより何より、私はBoogieのMark V を使っているのですが、こいつに入ってるアンシュミの ブギークランチが 笑っちゃうぐらい素晴らしい!これ、ブラインドテストしたら、Mark V 使い込んでる人以外 聞き分け不可能だと思います。しかも、音だけでなく ピッキングに対するレスポンスまでソックリで、正直ヤラレました!(笑)ソックリな音が出ないと言う方は、追い込み方が足らないんだと思います。 今や MS-50G MS-100BT G3 と購入し、先日 某オークションで G5 まで手に入れました。(爆) もう、音に関しては文句ありません。自分はギターを職業としてる為、見栄えの関係もあり キチンとしたレコーディングや、ライブでは、大きなシステムを使いますが、リハーサルやデモ録りでは、G5 1台あれば充分です。マイナス1にした理由は、スクロールがフットSW 2個同時踏みでないとできない点、これが1アクションで出来れば満点です。
*追記 これはもしかしたら、もう皆さんやっていらっしゃるのかも知れませんが、ルーパーのチョット便利な使い方を、G5 の方に書いておきした。よろしければ。
レビューIDReview ID:60549
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:165273
14,055 yen(incl. tax)
421Pt(3%)Detail
通常ポイント
ポイント3倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る