単一指向性、ボーカル・楽器用
¥3,850(incl. tax)
Back Order
¥2,750(incl. tax)
In Stock
¥4,940(incl. tax)
Back Order
2020/11/19
とても好きな音です。
投稿者名Reviewed by:okidesign Inc. 【千葉県】
この手の、1本5000円から2万円程度のマイクで
同じ環境音を録音し、比較動画を作成いたしました。
購入のお手伝いになれば幸いです。
https://youtu.be/P44wGOpPc0w
Zoom L-20と接続すると、何故か「ピロロロロ?」という音が小さく入ります。
他の機種やアンプだと出ないのですが、なんなのでしょうか。
レビューIDReview ID:109480
2014/12/16
ハイハット目的で
投稿者名Reviewed by:凸フラッシュ 【愛知県】
ハイハット用で全長の短いものが欲しくてチョイスしました。
ハイハット用途には少し音が重たく指向性が少し広すぎると感じましたが、EQで軽く調整する程度で収まる範囲でした。
オーバートップとしては金物との相性は抜群で指向性の範囲も狙いやすく設置も音の入り方も扱いがとても楽です。
総合的な音質も極端なピーク等は無く、聴覚に近い自然な音が拾え合唱等の空間系の様々なシーンで活躍しています。
レビューIDReview ID:48842
2012/08/26
結構いいですヨ
投稿者名Reviewed by:よっぺ 【埼玉県】
AUDIXのADX51とどっちにしようか迷いましたが、
予算の都合でこちらをチョイス。
こちらはローカットフィルターがついてないので、その点はご注意。
ドラムのオーバーヘッド向けとありますが、結構スネアとかでもいい音拾えそうです。
やはりコンデンサマイクらしくややハイ寄りでクッキリ系ですが、変に強調されるところもないので、素直に音を拾いたいという用途ではコストパフォーマンス良好なんじゃないかなと。
ボーカル類ではちょっとトゲトゲしさが出るかな・・・って感じですが、ウインドスクリーンなりでカバーすると逆にちょうどいい感じになります。
でも基本的には楽器向けですかね。
ただ、元々エアー録りのオフマイクとしてペアで買ってみたのですが、その用途としての調節が一番難しいです、やっぱローカットフィルタ付きのほうが良かったかな?苦笑
ともあれ見てくれも良いし、色々な用途に使えるので選んで失敗しないマイクだと思います。
レビューIDReview ID:34586
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:149796
13,500 yen(incl. tax)
135Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Search by Brand
Brand ListShopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る