ここから本文です

さうんどはうしゅ

BOSS / FRV-1

BOSS / FRV-1

  • BOSS / FRV-1 画像1
  • BOSS / FRV-1 画像2
  • BOSS / FRV-1 画像3
  • BOSS / FRV-1 画像4
  • 試聴するListen
  • メーカーサイトManufacturer Site
最高のスプリング・リバーブとして、数々のギタリストに愛され続けている「'63Fender Reverb」を忠実にモデリング。真空管回路とスプリングによる、華やかで温かみのある独特なフェンダー・リバーブ・サウンドを手軽に得ることが可能です。
■ギター用エフェクター、BOSS Legend Series
■'63 Fender Reverb
■電源:DC9V、9V電池もしくはACアダプター(PSA-100:別売)
■寸法、重量:73W×129D×59Hmm、420g
~メーカーサイトの解説より~
■FRV-1は、独自のCOSM技術により'63 Fender Reverbのサウンドを精密にモデリング。Fender社オフィシャルのライセンスを受けた確かなクオリティで、オリジナル・モデルのサウンドを忠実に再現します。コンパクト・ペダルならではの手軽な使い勝手で、デジタル・リバーブとはひと味違う、本格的なスプリング・リバーブ・サウンドを表現することが可能です。
■Fender Reverbは1961 年に発表されました。真空管による駆動回路と長いスプリングによってリバーブ音を発生させることから「スプリング・リバーブ」として知られています。独特の華やかでかつウォームな響きのある音は、数多くのレコーディングやライブ・パフォーマンスに使用され、単体スプリング・リバーブの標準機ともいえる地位を確立しました。Fender Reverb は、その汎用性の高さからボーカルやさまざまな楽器にも使用されましたが、中でもギターとの相性は非常に高く評価されました。スプリングならではの機械的な共振音はサーフ・ミュージックのギタリストには必要不可欠なサウンドとなっています。また、ブルース、カントリーやロカビリー系のプレイヤーにも支持され続けています。中でも1963 年製モデルの評価は特に高く、同年に発表されるTWIN REVERBなどのリバーブ内蔵ギター・アンプなどの基礎となっています。
■FRV-1は、オリジナルのFender Reverb同様、3系統のつまみを装備。リバーブ・サウンドを直感的にコントロールすることができます。
・DWELLつまみは、リバーブ音のキャラクターを変化させることが可能。リバーブ量が変化するだけはなく、右へ回していくと、スプリング・リバーブ特有の華やかでウォームなサウンドが強調されます。
・TONEつまみでは、リバーブの音質を変化させることが可能。右に回すと抜けのよいきらびやかなサウンドへ、左に回すと丸みを帯びた温かなサウンドへと変化させることができます。
・ギターからのダイレクト音とリバーブ音のバランスは、MIXERつまみで簡単に調節することができるので、楽曲などに合わせてスピーディなセッティングが行えます。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.8)
  • レビュー数Reviews6

2016/06/11

1111WET/DRYミックスが…

投稿者名Reviewed byChicago 【北海道】

BOSSの通常ラインRVシリーズのスプリングリバーブモードとも一味違う、生き物のようなイナタイ音がとても気に入っていたのですが、やはりMIXを上げていくに従って原音が減衰してしまう仕様がネックです。
FRV-1にこだわって、LS-2のA+Bモードを使ってループに組み込むことも考えたのですが、本末転倒な気がして踏みとどまっています。

でも、考え直してスタメンに戻そうかと思っているくらい、とても個性のある魅力的な一品だと思います。

レビューIDReview ID:64428

2015/11/12

11ごめん僕的には2です

投稿者名Reviewed byエディ 【東京都】

ボスの商品はバイパス音が過剰に変わるので避けてきましたが、かけっぱなしならばバイパス音もクソもないんでいいかな、と思って購入した僕が甘かった。本物のFenderがどうだかしりませんが、このエフェクトはエフェクトバランスをエフェクトよりにミックスしていくと、エフェクトが付加されるだけでなく「原音もシグナルが小さくなる」それも、12時以降ではなく、9時あたりでも減衰します。それがどうにも僕には我慢できず、購入1日でエフェクト・ボードから外して、すぐさまHall of Fameに買い替えました。ちなみに、ヤマハのアンプに付属しているスプリングリバーブなど、これまで多々のアンプ内蔵リバーブを使ってきましたが、どれも原音はそのままでリバーブの音量のみが調整されるものです。シミュレートにこだわったのならばいたしかたありません。買った僕がバカでした。でもFRV-1独自の仕様なのであれば、いただけないですね。リバーブ自体は、まあまあですね。こういう需要があるのはよく分かります。

レビューIDReview ID:59630

2012/07/21

11111けっこういいです。

投稿者名Reviewed byうんこマン 【山口県】

本物の真空管のリバーブユニットは使ったことないけどしっかりスプリングリバーブの音がします。

レビューIDReview ID:33880

2012/04/30

11111結構頑張ったと思う。

投稿者名Reviewed byむいむい 【愛知県】

頑張ってあのリバーブボックスの雰囲気を再現してると思います。
OFF時の音痩せも無いのでむしろコチラの方が使い易く感じます。
ダンエレクトロのスプリングキングも使いましたが、
個人的にはコチラの方が使い勝手が良いですね。

レビューIDReview ID:32079

2009/11/26

111過大な期待は?

投稿者名Reviewed byよんたな 【東京都】

良くも悪くもシュミレーターです。
サーフミュージックや古いベンチャーズ以外は使いずらいサウンドですね。他にMaxonのAD-999も持っていますが、通常はこちらがメイン。ベンチャーズのテケテケ専門です。所詮、お遊び専用リバーブと言ったところかな。

レビューIDReview ID:13359

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS
FRV-1

Item ID:137670

9,900 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

297Pt(3%)Detail

  • 99Pts

    通常ポイント

  • 198Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 297Pts

    Total

close

No Longer Available

Popular Substitute

Rating11110

Reviews:6

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok