ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

JESCAR / #57110 Stainless 24pcs set(FW9685-SS)

JESCAR / #57110 Stainless 24pcs set(FW9685-SS)

  • JESCAR / #57110 Stainless 24pcs set(FW9685-SS) 画像1
  • JESCAR / #57110 Stainless 24pcs set(FW9685-SS) 画像2
  • JESCAR / #57110 Stainless 24pcs set(FW9685-SS) 画像3
  • JESCAR / #57110 Stainless 24pcs set(FW9685-SS) 画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
JESCAR製のギター/ベース用フレット。24本入り。ステンレスを使用しています。
■ギター/ベース用フレット
■2.79 x 1.45mm
■24本入
■長さ: 約70㎜

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews5

2021/09/27

11111満足です

投稿者名Reviewed byたくちゃん 【東京都】

自分でフレット交換しました。
YouTubeでリペアマンの見よう見まねで、最低限の工具で行いました。
バインディングを一部分大きく削ってしまいましたが、概ね良くできたと思います。
音も満足、引き心地も満足です。
所有ギター全部このフレットに替えたいくらいです。
ステンレスですから、耐久性、見た目の輝きも持続してくれています。

レビューIDReview ID:122583

2021/07/06

11111加工しやすい

投稿者名Reviewed byVader 【群馬県】

ステンレスフレットは硬い、作業が大変とあちこちで言われていますが、今回意を決して買ってみました。一度ニッケルでフレット交換したのみで、今回2回目の交換です。
個人的にはニッケルよりも加工しやすかったです。何故かというと
張力があるため、綺麗に曲げやすい(ニッケルは、くの字になりやすい)
削り過ぎる心配が少ない(ザクッと削れないため)
からです。確かに硬いですが、パチッと切れますし、ステンレス用ヤスリ、紙やすりで削れます。
食い切りはツノダの1500円程度のもの、フラットヤスリは油目で1500円程度のものを使用。
指板をきちんと真っ直ぐにして打ったら、すり合わせ不要でした。
素人でもゆっくり時間をかけてやればニッケルよりも扱いやすいかと思います。
肝心の音ですが、これもまた、キンキンするとかそういったこともなく、ハリのある雰囲気になったと感じる程度でした。チョーキングはニッケルにはない滑らかさです。

レビューIDReview ID:119202

2019/02/20

11111音、弾き心地、神

投稿者名Reviewed byK.O 【東京都】

今までジムダンステンレスを愛用してましたが、初のジェスカー。ジムダンより硬く、もう最高です。
打ち替えて弾きまくって1年半が経ちました。ニッケルだと1年弾けばかなり減るのですが、このフレットはまあ減らない事減らない事。ニッケルの様な引っ掛かりは皆無で弾き心地は抜群のツルツル。当然ですが汗かいて放置しても全く錆びないメンテフリー。
ステンレスは音がキンキンすると皆さん言いますが、そうじゃなく倍音がやや増える程度です。「耳に痛い」なんて事まで言う人がたまにいますが、完全に先入観です。それよりもリフレットの精度の方が重要ですし、それによって音が全然変わります。練度の高いリペアマンにやってもらいましたが、ネックがすごく鳴る様に変わりました。
30本のギター中半分以上がステンレスです。(68年のカスタムもステンレスです)興味本位であらゆるテストをした結果、正直音はそこまで違いませんが、スーパースムーズな弾き心地は勿論、長寿命のおかげでネックの状態が変わらず長く維持されるのは、ステンレスフレットでしか出来ない芸当です。反対に、弦でニッケルフレットをガリガリ削る弾き心地が好きな人には絶対にお勧め出来ません。
ステンレスフレットの都市伝説デメリットをいまだに信じている他人に流されやすい人、騙されやすい人、情弱な人。本当に時間もお金も無駄にしてると思います。
ステンレスフレットはメリットしかありません。

レビューIDReview ID:89874

2018/09/02

11111ピカピカに仕上げて

投稿者名Reviewed byアンブラ 【東京都】

まず他の方がおっしゃってるように、加工が大変です。笑笑
但し、今後ほぼメンテ無しと考えるなら、時間を費やすのはもったいなくないです。
フレットを打ち込んで、擦り合わせ、そこから各フレットごとに山を切っていきますが、私の場合、超硬ヤスリで山整形、#320,#500,#800,#1000のペーパーがけ、仕上げに研磨剤「ピカール」をつけながら、シルバー磨き布で仕上げます。
光にかざすと文字通りピカピカになります!
この状態でチョーキング、ビブラートをかけると病みつきです。笑笑
もう他のフレットのギターでは弾けないくらいに癖になりますね!
音に関してですが、フレット交換時にナットも交換しますのでフレットだけの影響ではないかと思われますので、コメントしづらいですが、確実に音は変わりますね。
ニッケルに比べて、粘りがないというか、なんもと表現しづらいですが。
ジャンボフレットなので、テクニカルなプレイヤーにはうってつけかと思います。
まずはこのフレットに打ち替え、ピカピカに磨き上げて、細い弦を張ってチョーキングやビブラートを体験してみて下さい!
おススメです!

レビューIDReview ID:85040

2015/11/16

1111とにかく加工が大変

投稿者名Reviewed byすっぽんぽん 【埼玉県】

SuhrやTom Anderson等コンポーネントギター各種や、最近では国内のメーカーでもよく見かけるジェスカー。
これはジャンボフレット相当となります。
タイトル通りフレット加工の全てが一般的なニッケルシルバーと比較して、とにかく倍以上の時間を消費しますのでそこだけ減点です(笑)
メンテナンスフリー、高耐久で長寿命。
ハードユーザーには夢のようなフレットです。
よく言われる音の変化についてですが
「キンキンとした」とか「金属的な」などの表現を伴い音が硬くなる・・・とよく言われます。
正直そんなことはないと思います。
自分が感じた変化としては、音の立ち上がりの早さです。
これは早いフレーズを弾く際は相当に有利だと思います。
サスティーンも長く、本体の生音もボリュームがアップしたように感じます。
これがギラついた音のイメージを与えるのか分かりませんが、ブライトで明るい音になります。
長くなりましたが、デメリットは加工以外はないです。
むしろ音も耐久性も含め、メリットしかないかと。
自分のギターは全部、ステンレスに乗り換えたいくらいです。


レビューIDReview ID:59724

JESCAR
#57110 Stainless 24pcs set(FW9685-SS)

Item ID:135216

5,180 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

258Pt(5%)Detail

  • 51Pts

    通常ポイント

  • 207Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 258Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:5

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok