名前のとおり、スプリッターとコンバイナー、二つの使い方ができる便利アイテムです。メインミキサーとレコーダーに信号を分けて送りたいときなどに最適です。2つの出力はアイソレートされているため、ファンタム電源の回り込みがなく、コンデンサーマイクを使用することができます。マイク入力が足りないときも出番です!コンバイナーとしてマイク入力を1系統増やすことができます。コンパクトな筐体が良いです。収納場所を選ばないのでいくつか常備しておくと安心です。
2022/12/25
スプリッター
投稿者名Reviewed by:tsu-m 【岡山県】
ロックバンドのステージで、会場のPAの条件に左右されずに、自分のマイクの音声だけを足もとでモニターしたくて購入しました。 マイクからバランスプラグをスプリッターに接続し、2つの out put の片方はPA.へ、もう片方は持参のモニターamp. に接続して利用してます。 だいぶん安心感があります。
レビューIDReview ID:135990
2020/07/19
持ってると、とても便利です
投稿者名Reviewed by:vivi 【愛知県】
2本のマイクを単純に1マイク回線に混ぜたり、反対に1本のマイクを2つのマイク回線に分けたりする器械です。
私は主にiPhpneからのYoutubeライブ配信でモニター用のライン分離に使っています。
iPhone用のオーディオインターフェースは安価なイヤホンマイク端子接続のタイプを使っているのですが、アプリにもインターフェースにもダイレクトモニター機能が無いんです。
でもこの器械からマイク回線を1つ分けてアンプへ繋ぐと、ちゃんとモニターが出来るようになって助かります。
その他、弾き語りをしているんだけど楽器の音を拾うマイクを2本にして、この器械で1つにまとめるとライブ中に多少動いても安定した音量で拾いやすくなるのが便利でした。
あと、極性反転/グランドリフトの機能も、工夫次第でファントム電源のカットとか、それだけで使いたい場合もあるので良いですね。
そこそこ便利な機能が入っててこのお値段ですから、いろんな状況でのPAをやる方とかは一台常備しておくと良いと思います。
電池も使っていないんで、いざという時の為に持っとくのにも向いてます。
敢えてケチを付けさせていただくと、カッコつけてて端子の文字が見にくいです。
ちゃんと視認性を考えた色とか使ってよと切に願います。まぁテプラで作って貼っておくしかないか。
レビューIDReview ID:106635
2020/04/29
手軽に利用
投稿者名Reviewed by:メビウス 【大阪府】
ネット配信時に、インターフェイスで、左右、各チャンネルにボーカル、ギター、音が別れてしまう場合、このスプリッターコンバーターを利用して左右の両チャンネルに音を入力出来る様にして、使用していました。ミキサーを利用する様になって使用していませんが、価格も安く問題なく使用出来ていました。
レビューIDReview ID:103311
2017/07/08
コンデンサーマイクのコンバイナーにはなりません
投稿者名Reviewed by:YSK 【東京都】
「ミキサーなどからのファンタム電源を通すのでコンデンサーマイクも使用可能」と説明がありましたので、コンデンサーマイク2本でコンバイナーとして利用しようと購入しましたが、isolated入力側にはファンタム電源が来ないことが判明。結局コンバイナーとしては使えませんでした。SplitComPro2台試しましたが同じでした。コンデンサーマイクを利用する場合は注意が必要です。ダイナミックマイクのコンバイナーとしては個々のマイクの出力は落ちるもののノイズも無く問題ありません。
レビューIDReview ID:74047
2015/07/12
製品の概要
投稿者名Reviewed by:葛の葉 【大阪府】
main と isolated という表示ですが、要するに対等なAB2系統の入出力があり、お互いに直流的には切り離されているが、信号は結合されているというものです。
main入力→main出力
main入力→isolated出力
isolated入力→main出力
isolated入力→isolated出力
main入力→2出力
isolated入力→2出力
2入力→main出力
2入力→isolated出力
2入力→2出力
以上9種類の使い方が可能です。
main と isolated それぞれの入出力は直結されています。(main から main でも、isolated から isolated でもファンタム電源は通ります。)
二つのスイッチは、main と isolated の間で、位相転換とグラウンドリフトを行うためのものです。
SM57をつないで試してみましたが、直結の場合と、音質やレベルの差は感じられませんでした。
コンバイナーとして使用した場合ですが、1本のマイクをつないでも、2本のマイクをつないでも、出力レベルは同一です。
言い換えれば、1+1=1となり、1本だけつないだ場合よりも、個々のマイクの出力は約6dB低下します。
スプリッターとして使用した場合は、ケーブルで分岐した場合と特に相違が感じられませんでした。もちろん、グラウンドを切り離すとか位相を転換するとかはできませんが。
まあそういうところで、製品の目的とする機能はほぼ100%達成できていると思います。
使い方の応用として、たとえばファンタム電源を個々に設定できないミキサーで、ファンタム電源がだめなマイクを使用することもできます。(main入力→isolated出力 または isolated入力→main出力)
逆に、ファンタム電源の使えないマイク入力で、ファンタム電源が必要なマイクを使うこともできます。(もちろんファンタム電源そのものは必要)
レビューIDReview ID:46468
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:133075
6,980 yen(incl. tax)
348Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る