ここから本文です

AllParts Special

RAW VINTAGE / RVS-108

RAW VINTAGE / RVS-108

  • RAW VINTAGE / RVS-108 画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
RAW VINTAGE Strat Bridge Saddles, 10.8mm Pitch, Set of 6
■Strat Bridge Saddles
■10.8mm Pitch
■Set of 6
■String Height Adjustment Screw Size: #4-40, Length (2nd-5th Strings) 3/8"" = Approx. 9.5mm
(1st-6th Strings) 5/16"" = Approx. 7.9mm

~From the Manufacturer's Website~
■The hardness of reissue saddles varies depending on the part, and their properties differ from those of vintage saddles. Furthermore, to prioritize the beauty of the plating, a copper base coat is often applied, significantly affecting the sound. The Raw Vintage Pure Steel Saddle uses the closest material currently available to vintage saddles, eliminating hardness variations, and is directly nickel-plated to more closely resemble a vintage saddle. Of course, it can also be used as a replacement part for current reissue guitars, so even those who don't own vintage guitars can enjoy its performance, which is closer to the authenticity.

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews28
DANIEL

2023/11/01

11111隙間には意味がある?

投稿者名Reviewed byDANIEL 【東京都】

フェンダーアメリカンヴィンテージⅡ61ストラトキャスターに付けてみました。
61ストラトのサドルはRVS-108とRVS-112の、ちょうど中間のサイズですが、ブリッジプレートの穴のピッチは11.2㎜サイズなので純正のサドルだと弦を外すとサドル間に隙間が開き弦を張ると隙間が閉じるサドルだったので最初は隙間無くピッタリサイズのRVS-112を付けてみたのですが、音が悪く成ってしまいました。
どうしても気になって純正より、さらに幅の狭いRVS-108も試してみましたところ、RVS-112より音が良く成りました。
ワザと隙間が開く小さめのサドルを着ける意味があるようですね?
純正品との音の違いは?!音の鳴りが良く成りコードを弾いたときの低音の響も良く成った気がします。が、プラシーボ効果でそんな気がするだけかも知れません。新たに注文をし直し時間が開いたりしたので正直、純正の音の記憶がぼやけていて、はっきりわからなく成っていますが、今は面倒くさいし音も悪くはないので次に弦を代える時に純正に戻してみます。
元々良いサドルが着いていたので変える必要が無かったかも?なんて事に成るかも知れません。。
でも、?アメリカンヴィンテージⅡのストラトで、どうしてもRAW VINTAGEのサドルを付けてみたい人には、私のオススメはRVS-112よりRVS-108ですが、音やサイズ感等は自己責任でお願いします。
追伸
長く弾いていたらボディやネックに伝わる弦振動やギター全体の響きに違和感を感じ純正サドルに戻してみました。やはりRVS-108の良い音はサドルが鳴っている音で、61ストラトの1Pボディーやローズ指板ながら弦振動の良く伝わるネック等ギター全体の響きをスポイルしていました。ボディやネックの弦振動やギター全体の鳴りを、このサドルが吸収してしまうようですね。
試しに大昔のフェンジャパのバスウッドの安いストラトに付けてみたらトータルで良い音に成りました。
鳴りの良いアルダーやアッシュボディの良いギターには付けては駄目なサドルのように感じました。
サドルの鳴りだけでは無く弦振動をボディに伝えるサドルが良い木材のギターには良いようです。
また高い授業料を払ってしまいました。

レビューIDReview ID:143606

2022/12/04

11111弾いていて楽しい音

投稿者名Reviewed byhibiki_wataru 【神奈川県】

ゴトーじゃカッチリし過ぎ、カスタムショップじゃ...と嘆いていても、オールドの音が出る訳も無いので、評判のコイツに交換してみた。明らかに僕の知ってるオールド サウンドに一番近い。
結局、金属の質量なんだろうけど、生音の響きがこうも良くなると、ホントに弾いてて楽しい。
時間が経ってもキラキラ感がそう変わらないので、多分イモネジはステンレス製だと思う。
実際、ブリッジ周りのチューンナップで1万円してないって事だけでも◎。
注意しないといけない事は、弦間が10.8mmなのか11.2mmなのか。
自分の場合、フェンダージャパンなのでこっちを選びましたが、それでもコマ同士が接触することがないので、音の分離が良くなりました。

レビューIDReview ID:45169

2021/12/04

11111これ、いいですね!

投稿者名Reviewed byジョニ男 【長野県】

gotoh製からの交換ですが、艶が出て、鈴鳴りが「良い音」から「心地よい音」になった気がします。
ビンテージストラトは弾いたことないので比較はできませんが、金属的というかなんというか、なにか味が付加されるような…
説明下手ですが、とにかく心地よいです。

レビューIDReview ID:124716

2021/04/18

11111よりクリアに

投稿者名Reviewed byけいちゃん 【愛知県】

フジゲンNST20 に取り付け。
同社のスプリングも5本、組み込んでます。
スプリング交換後にリバーブ感が増した感じに,
Hot Railsのドライブ感が弾いてて楽しいです。
そこに、今回 サドルを投入したのですが、 まず、生鳴りの音量が増してるみたいです。アンプでの出はHot Railsの出音の輪郭がはっきりとしました。高音域が増して綺麗に歪みます。
スプリングの共鳴音もロウビンテージのスプリングに変えてから
鳴る様になったのですがサドル交換後も鳴りが増えました。
気になる音ではないです。
センター フロントのSSL1 との相性も良く、鈴鳴りが増えて
クリーン、カッティングが楽しい音に。
おかげで、フジゲン NST20を弾く事が多くなりました。
簡単に交換出来て、音の変化もあり、おススメです。

レビューIDReview ID:116968

2020/11/18

11111FenderMIJに載せ替え

投稿者名Reviewed byG731130 【東京都】

Fender Hybrid 50s Sratocasterへ載せ替えました。はじめに、同社のトレモロスプリング、カラハムのトレモロブロックに載せ替えました。
それで十分良かったのですが、もう一歩ギター本体で音抜け出来るといいなあ…とだんだん欲が出てしまい、試しにこのサドルを取り付けてみました。
結果、さらに音量が上がり抜け方も理想的になりました。
普段はほぼギタープロセッサー中心に音作りしているのですが、セッティングの見直しが必要になるくらい変わります。
フェンダー純正プレスサドルも、あれはあれで雑味が却ってよく感じることもあるので、気分で使い分けたいと思います。

レビューIDReview ID:111227

  • 商品レビューをもっと見るSee More

RAW VINTAGE
RVS-108

Item ID:132671

5,980 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

59Pt(1%)Detail

  • 59Pts

    通常ポイント

  • 59Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:28

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok