¥1,034,000(incl. tax)
Special Order
¥242,000(incl. tax)
Special Order
2020/05/14
買ってよかった
投稿者名Reviewed by:ta. 【神奈川県】
3年ほど愛用。これなしに、レコーディングは考えられないほど気に入っていて頻繁に愛用させて頂いてます。
これを使うと、悪い音で録るほうが難しいですね。
それぐらい誰でも扱いやすく、多用途に使えるチャンネルストリップです。マイクプリが欲しくて購入しましたが、実際に使ってみると、実はこのT4オプティカルコンプが凄い。めちゃくちゃ実用的で、最高です。
特に、歌やコーラスの録音、ベース録音に最高だと思います。すごく自然にコンプかかります。DAW上で扱いやすい豊かな音で録音できます。
後で知りましたが、カスタム入出力に、米CINEMAG製のトランスが搭載されているそうで、ハイファイな音質の実現に貢献してる様です。見えない部分ですが、しっかりしたパーツを使ってくれてて信頼性も高いと思います。この値段なら安いと思います。
レビューIDReview ID:103959
2018/01/01
本当の意味でのクリーン
投稿者名Reviewed by:猫丸 【東京都】
gibsonのアコギの録音のために、610とsym proceedとの比較をしてみました。あちらは工業的な意味で本当にクリアなのに対し、610mk2はクリーン設定にしても若干の真空管の色はつきますが、音楽的な意図を汲み取ってくれます。
610mk2はコンプの効き具合が絶妙で(ゲインリダクションは最大-3dbがいいと思います)、ピッキングとピッキングの間のサステインの中の感情的な部分がうまく表現できていると思います。
高域に特徴のあるマイクは真空管の色を強くします。クリーンにしたい場合はフラットな特性のリボンマイクがオススメです。
音楽はやはり演出表現だと思いますので、機材がクリアでありさえすれば良いかというと、必ずしもそうとは言い切れないと思います。
sym proceedはプラグインを使用するのを前提としているようですが、やはりなるべく早い段階で音楽の演出を決定した方が有利なように私は思います。
まずは作曲者の意図、それをうまく表現する演奏者、この二者の表現がまず大事だと考える人にとっては、610mk2は、クリーンかつ音楽的感情も取りこぼすことなく拾ってくれると思います。
レビューIDReview ID:78704
2017/07/21
多少高くてもこの価格でこのパフォーマンスなら大満足
投稿者名Reviewed by:The Human Vintage 【神奈川県】
マイクプリアンプはART TUBE MP STUDIOをかわきりに、STUDIO PROJECTS VTB 1、チャンネルストリップのPRESONUS STUDIO CHANNELと使ってきました。それぞれ使っている時はそれなりに満足していましたが、今回これを使って思ったことは、これまでのものとは値段が一桁違っている分、音も桁違いにいいということです。よく「プリアンプを通すだけで音が変わる」なぞといわれますが、さすがにこのクラスになるとそのことを実感させられます。ほんとうに音が太い!わたしはヴィンテージサウンドを目指していますが、その目的にはぴったりです。コンプレッサーもすばらしく、ヴォーカル録りにはまさにうってつけのプリアンプだと思います。決して安いものではありませんが、かといってこの価格でこれだけの音で録音できるなら価格以上の満足が得られると思います。
また金をためてぜひもう一台購入したいです。
レビューIDReview ID:74358
2016/10/09
これでしか得られない音がある
投稿者名Reviewed by:sarps 【長崎県】
使用年数4年くらいが経ちます。
他の方も書いておられますがこれでしか得られない音がありますので往年のサウンドを引き出しとして欲しい場合はアリだと思います。
本当は費用対効果を考えると星5つにしても良いくらいですが☆
強いて言えば出力をもう一系統欲しかったな♪
レビューIDReview ID:66932
2015/01/16
懐の深さがあると思います
投稿者名Reviewed by:tube 【熊本県】
今回のLA-610 MKII ではなくて以前世界で500台作られて20台限定で日本に入ってきた電源を日本仕様にしたLA-610 Signature Editionを使ってますが、ビル・パットナムJrのサインと米軍のデッドストックの真空管以外の中身は名称をMKIIにしただけでトランスも全く同じ物の様なので参考になればと思いレビューします。
ひとこと「良い!」
民生用の安価なMicプリでは味わえない素直な音でふところの深さを充分に感じます。
レンジも広いし豊かで削除される音も少なく、さすがでした。
LA-2Aと同等のT4のコンプ部もかけ過ぎ無ければ往年の滑らかさという感じです。
固定の潔いEQも丁度良く変化しますし、音質劣化を防いでいると思います。
ゲインをかなり上げないと使えない低出力のリボンマイクを余裕で使えました。
1960年代のレコーディング卓610をそのまま現代に持ち込んだ感じまでして来ます。
真空管なので使わない時でも時々通電しています。
これもメンテンナンスですね。
ヴォーカルの録音にはこれはベストチョイスだと思っています。
レビューIDReview ID:12006
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:132602
429,000 yen(incl. tax)
4,290Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る