![]() |
KORG KR mini リズムボックス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,680(税込) Price:7,680 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 取説が分かりずらい | 2023/04/06 |
KORGの製品の取説は私にはいつも分かりずらい。 この製品もご多分に漏れず、「ユーザーパターンの作成」「チェインの編集」等々、何度読んでもよく分からない。 YouTubeで使い方を説明している動画を見てようやく出来るようになりました。ようやく弾き語りライブで使えそうです。 | ||
![]() |
HOSCO AC-0717 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥11,500(税込) Price:11,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | とても軽量 | 2022/10/11 |
17インチボディーのEpihone Triumph 用に購入。 ライブ会場へは電車で出かけるため、ハードケースを持っての移動はいつも大変。会場に着くころにはヘトヘトで、手も震えている状態。 そこでこのケースを購入。とにかく軽い! 肩に掛けられるので持ち運びも便利。 軽い割にはケースはしっかりとしている。ジッパーの動きがややスムーズさに欠ける。中国製にありがちなジッパーの不具合が心配されるが、今のところは大きな問題なし。 中敷きを敷けば16インチにも対応するのも便利。 17,16インチのアーチトップ用軽量ケースをお探しの方にはお勧めです。 | ||
![]() |
D'Andrea THUMBPICK Medium Shell |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥300(税込) Price:300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | まあまあ | 2022/08/13 |
普段は定番のダンロップ白Mを使っています。 どんなものかと思い、このピックを買ってみました。 以下はダンロップと比較しての感想です。 まずは大きさの違いです。Mediumを買ったのですが、指の部分はかなり大きく、ダンロップのラージぐらいの大きさです。 ダンロップのMediumがちょうどいい私には大きすぎます。 先端部は写真では分かりませんでしたが、ダンロップに比べて幅は半分程度、長さは3/1程度とかなり小さいです。 全体的に柔らかな作りで、ダンロップ白がハードだとすると、これはミディアムといった感じです。 音は、先端が小さくて短く、しかも柔らかいので、ヴォリュームはありません。しかし柔らかいので弾きやすい事は引きやすいですが、パンチ力を出すような演奏には不向きだと思います。 演奏には直接関係ありませんが、印字がなんともお粗末な印刷です。 値段はダンロップの約二倍ですが、人によってはこのピックの柔らかさや音の柔らかさが好みかも知れません。 もしよかったらと思いましたが、やはりダンロップ白の方が私には合います。 | ||
![]() |
IK MULTIMEDIA iRig Acoustic Stage アコギ用マイク&プリアンプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥16,500(税込) Price:16,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 取り付け簡単 | 2022/06/12 |
ライブで使ってみた感想です。(DIボックス経由でミキサーに接続しPAスピーカーからの出音という設定です) まず何よりも取り付けが簡単です。サウンドホールの淵に差し込むだけです。 マイクとコントローラーを結ぶコードが細いので、断線防止のためにコードをテープでギターに固定するのは必須です。コントローラーからミキサーへの接続は通常のシールドコードを使うので問題なしです。 音は可もなく不可もなくといったところです。マグネットタイプのピックアップよりは生音に近いですが、アコギにマイクを立てたような生音感とまではいきません。 このタイプですからライブではハウリングは避けられません。ハウリング防止機能が付いていますのでライブでは常時オンにする必要があります。トーンが選択できるようになっていますが、ハウリング防止をオンにするとトーンの選択はできませんから、トーンはギターアンプ、またはミキサー側でコントロールすることになります。 ハウリング防止機能をオンにしても立ち位置によってはハウリングが起きますが、ヴォリュームを手元で操作できるので音量を下げるといったハウリングに対する素早い対応が可能です。 手頃な値段なので一度試してみることをお勧めします。 使用目的によってはドンピシャとハマる人も多々いると思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
The Human Vintage さんのプロフィール
レビュー投稿数:37件
住所:神奈川県
900EP ペア(2個) MDR-CD900ST/7506用イヤーパッド
価格:¥1,480(税込) Price:1,480 yen(incl. tax)
交換後は気持ちよく装着でき大変結構。純正でなくてもまったく問題ないという印象です。
交換のため、初めてパッドを取り外しましたが、中のリングも、もうボロボロのベトベト。やはり6年間も使い続けると劣化が激しい。リングも交換のため購入。パッドとリングを一緒に買えば送料無料の¥2,000に近づくので、あとはピック等の小物を買って送料無料の金額にしました。
とにかく、長く使っていると色々な部分が劣化しますが、このヘッドフォンの場合は録音スタジオ定番ということもあり、部品が手に入るのが嬉しい。これからも長く使っていきます。