ここから本文です

さうんどはうしゅ

Vivie ( ビビー ) / OwlMightyII ベース用プリアンプ

Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ

  • Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ画像1
  • Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ画像2
  • Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ画像3
  • Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ画像4
  • Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ画像5
  • Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ画像6
  • Vivie ( ビビー )  / OwlMightyII ベース用プリアンプ画像7
コンプ・歪みを搭載した多機能ペダル型プリアンプOwlMightyが、多くのプロベーシストの意見を取り入れて生まれ変わりました。楽器本来のキャラクターを残しつつ、より存在感のあるリッチな質感が得られます。Driveセクションは現代的な音楽に合わせて設計されており、アンサンブルへの馴染みが良いキメ細かいトーンが魅力。Compセクションは1ノブのシンプルな構成で、直感的な音作りが可能です。

■ベース用プリアンプ
■2ch仕様(クリーン/ドライブ)

主な特徴

・EQセクション
ONにしただけで、楽器本来のキャラクターを残しつつベースのグレードが上がったようなリッチな質感へ。
TREBLE:自然な効きに変更。
MID:よりアグレッシブになるよう調整。
BASS:余計な低音は出ずに存在感が増すポイントになるように変更。

・Compセクション
Vivieのベース用コンプレッサーFenne Compの開発で培った技術を基に1ノブでも使いやすく自然なコンプレッションを与えられるよう再調整。
内部ディップスイッチを増設し、DRIVEをONにした際か、ドライブチャンネルにもコンプレッサーをかけるかどうかを切り替えができるようになりました。
この機構により、深くコンプをかけたときにアタックが潰れて歪みが乗らないといった問題を解消でき、DRIVEチャンネルのコンプをカットすることにより更にノイズレスに!

・Driveセクション
コントロール類を新たに再設計し、Gain,Tone,Blendコントロールにより幅広い音作りが可能。
現代的なサウンドメイクにマッチするキメの細かいドライブサウンド。
ドライブペダルにありがちな高域が強調されすぎたり低域が膨らみすぎたりせず、バンドのアンサンブルで使いやすいトーン。
2in1ペダルの歪みの枠に収まらないハイクオリティなオーバードライブ/ディストーションサウンド。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews5
葛巻

2023/08/09

11111全体的にレベルが高く、扱いやすい

投稿者名Reviewed by葛巻

DarkglassのB7Kから乗り換えました。
まずプリアンプの質が非常にいいです、全部フラットでも艶がでるような感じです。
特にEQの効きが絶妙で扱いやすい範囲に収まっています。
ミッドの周波数をつまみでいじれるのが非常に便利で、美味しいところだけしっかり持ち上げられます。
歪みはDarkglassっぽい歪みですがDarkglassよりはおとなしく扱いやすいです。
強めに歪ませてもぶち壊しにはならないと思います。
コンプはかなり強くかかるので注意が必要です。
その上1コントロールなので細かい調整はできませんが自分はこれで満足しています。
全体的にレベルが高く、どれも扱いやすい名前の通りオールマイティなエフェクターだと思います。
DarkglassやSansampの値段を見た後だと本当にこの値段でいいのか疑ってしまうレベルです。

レビューIDReview ID:134836

2023/06/26

11111つなぐだけで音が良くなる!

投稿者名Reviewed byプレベ馬鹿 【兵庫県】

定番のエフェクターやマルチエフェクターなどを使用しましたが、このプリアンプが一番手軽で確実です。迷いません。
 
特に音作りがよく分からない初心者にオススメです。
 
タイトルの通りで、ツマミを全部フラットでスイッチ入れるだけで良い感じになります。オススメのセッティングは、全部フラットです(笑)

レビューIDReview ID:141191

2023/05/24

11111とても美品

投稿者名Reviewed byつめ 【新潟県】

すごく使いやすいです。動画などで紹介されているように、様々な音を演奏できます。デザインもカッコよくて素敵です。この度はありがとうございました。

レビューIDReview ID:140330

2020/07/14

11111良い意味でサウンドのクオリティが価格あってない!

投稿者名Reviewed byジュンジュ 【神奈川県】

コンプ、歪み、プリアンプ、すべてのレベルが高いです。
価格に見合ってないです、本来はもっと高くてもいいと思います。
日本の企業のすごさですね。
歪みはダークグラスやVivieのRhinoteを大人しくしたような印象。
単体の歪みとしてもかなりいい音です。
プリアンプは通しただけで若干ローミッドが厚みを増し、存在感がでます。
コンプはシンプル。
わかりやすいです。
かけすぎ注意。
とにかくプリアンプと歪みの出来がいいです。踏むだけでいい音ではあります。
より深めた設定にするなどしたい場合は個別でそろえる必要がありますが、これで満足できるだけの性能があります。
この価格のプリアンプならもうこれ以外は選択肢がないんじゃないかなと思いました。

レビューIDReview ID:106428

2023/08/14

1111文字通りオールマイティ

投稿者名Reviewed byKEI 【東京都】

購入して1週間ほど、自宅での練習に使用した感想です。
【総評】
バランスがよく使いやすい。原音がしっかり残り、ベースの個性を殺さないと感じました。
とりあえずの一台として持っていても損しないかな。
マイナスポイントとしては、ノイズがわずかにあるところ。
【EQ】
直感的で操作しやすく、カット・ブーストともに
実用的な範囲でしっかり効く印象です。
ミッドのレンジが広いので、オールフラットの状態からミッドの上げ下げで音作りするのが手っ取り早いと感じました。
すべて12時にしておくと、原音が少し艶っぽくなる印象です。
わずかにサーーーというホワイトノイズが乗りますので、この辺は気になる人は気になるかも。
【コンプ】
シンプルな操作性なので使いやすい。9-12時くらいの間なら自然に使え、それを超えるとコンプ感を全面に出すパコパコになります。
音としてはフェネコンプ系列なのだろうけど、使ったことないのでその点はレビューできませんが、ダイナコンプとかに近い感覚かな。
【ドライブ】
太さのあるオーバードライブって感じ。
全て12時だと程よいドライブ感があるくらい。
ゲイン、トーン、ブレンドでけっこう幅広く歪みとして使えますが、基本的にはオーバードライブの領域かなと。
MXRのようなディストーションサウンドとは異なるので、ここはどちらを求めるかによるかなと。
歪みを強くしていくと、どちらかというとファズっぽさが出てきます(ファズほど極端ではないけど。)
個人的にはパッシブのジャズベに繋ぐと1番楽しかったです。
原音重視のプリアンプで、コンプがいらなければtri logic3あたりのほうがノイズ少なくていいかもしれないなとも思いました。

レビューIDReview ID:142375

Vivie ( ビビー )
OwlMightyII ベース用プリアンプ

商品ID:278692

¥24,800(税込)

  • 送料無料

1,240ポイント(5%)内訳

  • 248Pt

    通常ポイント

  • 992Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,240Pt

    合計

閉じる

販売終了しました

人気の代替商品

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok