ここから本文です

さうんどはうしゅ

ZOOM ( ズーム ) / MS-60B+

ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+

  • ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+画像1
  • ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+画像2
  • ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+画像3
  • ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+画像4
  • ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+画像5
  • ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+画像6
  • ZOOM ( ズーム )  / MS-60B+画像7
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
97種類のエフェクトを搭載したベース用マルチストンプ「MS-60B+」。演奏の強弱(ダイナミクス)に応じた動的な音色変化を再現する「マルチレイヤーIR」を採用した11種類のアンプ/キャビネットを内蔵しています。最大6エフェクトを同時使用でき、接続順と各エフェクトの設定を100種類まで保存可能。アプリでもメモリーの編集ができるほか、画面の表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応しています。

こちらの商品もオススメ!

  • Line 6 / POD Express Bass

    Line 6 / POD Express Bass

    ¥28,710(税込)

    常にコンパクトな筐体に、7種類ずつ用意されたアンプとキャビネット、ルーパーを含む17種類のエフェクトを搭載したアンプ/エフェクト・プロセッサー。直感的に操作することを目的として極限までシンプルさを追求したユーザーインターフェースになっており、中央のエンコーダーでアンプを選択。エフェクトは対応するノブを回すだけで世界中のプレイヤーから?い評価を得ているHXプロセッサー・ファミリー継承の音色が楽しめます。


※初回入荷数量が未定のため、次回以降の入荷待ちとなる場合がございます。次回以降の入荷状況は未定(数か月以上入荷待ち)となるため、あらかじめご了承のうえ、ご検討いただきますようお願いいたします。

◎ ストンプボックス1台に、ベース用に特化した97種類のエフェクト/アンプモデリングを搭載
◎ 24種類のドライブ/プリアンプ、24種類のダイナミクス/フィルター、17種類のモジュレーション、13種類のディレイ
/リバーブ、シンセベースを含む8種類のSFXサウンド
◎ 演奏の強弱に応じた動的な音色変化を再現するマルチレイヤーIRを採用した、11種類のアンプ/キャビネットモデル
◎ 鋭いアタックと明瞭なローエンドを提供する、フラットな位相特性のアナログ入出力回路
◎ 自由な接続順で、最大6エフェクトを同時使用可能
◎ 選択中のエフェクトに応じてバックライト色が変わる高解像度LCD
◎ 100種類のエフェクトパッチをメモリー可能(85種類のプリセットを内蔵)
◎ ベースを演奏しながら、パッチメモリーやエフェクト選択が足元の操作で行えるカーソル型フットスイッチ
◎ R OUTの出力信号をパッチメモリー内の任意の箇所から取り出せる「R OUT POSITION」機能搭載。
◎ ベースケースのポケットに収まる、軽量コンパクトデザイン
◎ エフェクト設定を自動保存するオートセーブ機能と、編集内容を元の状態に戻すリバート機能
◎ Low-B/Hi-Cチューニングにも対応するチューナー機能
◎ iOS用アプリ「Handy Guitar Lab」から、追加エフェクト/プリセットパッチの入手、パッチメモリーの編集が可能
(画面の表示内容を音声で読み上げるVoiceOverに対応し、視覚障がい者のためのアクセシビリティを確保)

■ベース用エフェクター
■マルチ・ストンプ
■エフェクトタイプ:97
■同時使用エフェクト:6
■パッチメモリ:100
■入力:
標準フォーンジャック
■出力:
2 × 標準フォーンジャック(L / R)
■電源 ACアダプタ(別売り/AD-16) DC9V / センターマイナス / 500mA
■電池:単3電池 × 2
■連続駆動時間::7時間 (アルカリ電池使用時)
■USB:Busパワー
■寸法、重量:133(D) x 79(W) x 61(H) mm 、400g (電池含む)
■USB:Handy Guitar Labとの接続およびファームウェア・アップデート用USB Type-Cポート

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.5)
  • レビュー数Reviews10

2025/05/14

11111これだけで良いかも?

投稿者名Reviewed byムスタングベース友の会 【兵庫県】

再レビューです。
 
音も良く、手軽で非常に良いです。
 
操作性は確かに良くないですが、演奏中にスイッチを踏むこともない自分には無問題です。
 
音質はバンド練習で大きな音を出したときに、明らか前のより音が良くなっていると実感しました。
 
実機や他社のマルチエフェクターと比べても利酒レベルで、もうここまで来たら分からない…。特に他の楽器と混ざったら、違いが私レベルの人間では分からないです。
 
エディターも使ってみたら、めちゃくちゃ使いやすい。LINE6より扱いやすい。やはり日本のメーカーさんです。
 
何よりも荷物が少なくなって、値段も安いのが良い。この価格はZOOMさんの企業努力の賜物。すばらしいですね。
 
もう、これだけ持ってたら良いと考えています。


レビューIDReview ID:68242ffb2c5c410038000054

2024/09/29

11111旧製品より確実に良くなっている

投稿者名Reviewed byにっく 【大阪府】

ヘッドホンで旧製品と比較してみましたが、音質は明らかに良くなっています。
サスティンのデジタルくささもなく、モデリングは実機と遜色ない。
バイパス音も旧製品のこもった感じがなくクリアです。
それらの所為でしょうか、ピッチシフターでの半音、一音下げチューニング代わりに使うやり方が、音質があまりに違って使えないですね。
あと良かった点はチューナーです。反応も良くてこれなら専用機はいらない。
市場のことを考慮すると、常に品薄なくらいで良いんじゃないでしょうか。この完成度では実機を駆逐してしまうよ。

レビューIDReview ID:153075

2025/01/11

1111総論◎ だが、DC差込口が残念すぎ

投稿者名Reviewed bybassvoice 【埼玉県】

MS-60Bから買替、今届いたばかりですが、注意点があるので初めてレビューします。
購入理由は
・音質向上
・iPadアプリでの操作が可能
・同時エフェクト使用可能数が増えた
以下注意点です
①iPad&iPhoneアプリは「有料」
150円ですが有料です。
どの動画やレビューを見てもここには触れてませんでした。理由は察しましょう。
操作は格段にしやすいです。
もう本体でポチポチ操作できません(笑)
②DCアダプターの差込口問題
他の方も仰ってる二点です。
私はOYAIDE3398使用ですが、この為に別途「Belden DC-20LS [2976]」を購入しました
・奥まってる問題
当然ですがかなり奥まってるので、3398は使えませんでした。
・太いケーブルは刺さらない
これです。
別途購入した「Belden DC-20LS [2976]」でも径が合わず入りませんでした(皆さんはよく確認して買いましょうw)ので、ご注意下さい。
好きなケーブル使えないのは残念ですね。なぜこうしたのか疑問です。
全体的に言えば、旧MS60Bから大きく改善されており、まだまだこれから長く使っていけると期待してます。
皆様も楽しいベースライフをお過ごしください^^

レビューIDReview ID:155849

2024/07/12

1111新型と旧型を比べてみて。不便な点もあるが総じて進化している

投稿者名Reviewed byT 【北海道】

 
 
[良くなった点]
・同時に接続できるエフェクトが4から6になった。
・音の解像度があがった
・パッチの呼び出し変更がしやすくなった。
・エフェクトチェーンとは別にアウトプットレベルを設定できるようになった。
 
[悪くなった点]
・つまみが小さくて操作しづらい
・エフェクトの各種パラメータ画面があまりにも見づらい
・省エネモードでもバックライトは常時つきっぱなし
・バッテリーの残量表示がなくなった
・アンプシミュレーターのキャビネット選択が出来ない。
 
 
 
操作性がだいぶ変更になっているのと、パラメーター画面の見づらさ、直感的じゃなさが気になりました。特にグライコなどの設定画面は視覚的に前のほうが直感的でよかったです。今回のは数字を前面に押し出している感じでアンプの画面もですが全体的にゴチャっとしてます。アンシュミのキャビネットが選択できなくなったのも個人的にはよくわからない改悪です。電池駆動派の私としては残量表示がなくなったのもかなり痛手で、演奏前に残量の状態をチェックできないのは怖いです。そして同じ基盤じゃないので仕方のないことではありますが同じエフェクトを同じ設定にしても新旧モデルで音が違いますので、設定を引き継ぐよりまた1から音を作っていく流れになります。とはいえ、前回入ってなかった有名どころのエフェクトやアンプも追加されてますので、これから入る人には申し分ないと思います。足で操作しづらいという意見がありますが、個人的には足で十字キーを普通に操作できてます。
 
 
[7/15追記]
 
ここ1ヶ月、スタジオやライブで使用してみました。
 
まず良くなっているのは音の解像度は確実に上がっています。特に4弦や5弦の低音域の締まりが向上しているのはベース専用機としては良い進化だと思います。そして、今回新たに追加されたオリジナルのプリアンプがとても良いです。とんでもなくシンプルな3バンドEQとボリュームのみの4つまみなのですが、通すだけで音に艶が出ます。特にドンシャリセッティングと相性が良く、回せば回すほど締まりが出るのでこのプリアンプだけでも買う価値があると思います。

レビューIDReview ID:150637

2024/07/06

1111気に入っています

投稿者名Reviewed bysu.bass 【大阪府】

前作、前作のモデファイもの、B1 Fourを使ってきました。第一印象は、ド派手な赤とバイパスの音の減衰がとても小さくなったと思いました。元々あったエフェクト類は前作とそんなに変化はないのかもしれませんが、新しく入ったオリジナルのプリアンプ(ベードラのクリーン版?)とSUBベース的なプリアンプ、1073プリアンプと1175リミッターの組み合わせは、とても気に入りました。アンシュミも前作よりもシンプルな組み合わせになりましたが、かなり向上した印象です。色が変わる表示の内容が少し見にくいですが、通常はMS-60B+を、リズムやループを使いたい時はB1 Fourを、という併用になりそうです。プリセットが、現代?過去のベースな名曲をモチーフにしているのが面白いです。とても遊べます。

レビューIDReview ID:150359

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ZOOM ( ズーム )
MS-60B+

商品ID:347369

¥13,500(税込)

  • 送料無料

135ポイント(1%)内訳

  • 135Pt

    通常ポイント

  • 135Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok