ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control ( ワンコントロール ) / BLUE 360 AIAB

One Control ( ワンコントロール )  / BLUE 360 AIAB

  • One Control ( ワンコントロール )  / BLUE 360 AIAB画像1
  • One Control ( ワンコントロール )  / BLUE 360 AIAB画像2
  • One Control ( ワンコントロール )  / BLUE 360 AIAB画像3
  • One Control ( ワンコントロール )  / BLUE 360 AIAB画像4
  • メーカーサイトManufacturer Site
Blue 360 AIABはロック黎明期の70年代、大音量の歪んだギターに対抗できるアンプとして重宝されたAcoustic 360ベースプリアンプユニットと、361キャビネットのセットから生み出されるサウンドを再現するアンプ・イン・ア・ボックス(AIAB)ペダル。ジョン・ポール・ジョーンズ(レッド・ツェッペリン)やジャコ・パストリアスに愛された、ダイナミクスレンジを損なわずわずかに歪んだトーンを生み出します。

こちらの商品もオススメ!

  • BEHRINGER / BDI21 V-Tone Bass ベース用プリアンプDI

    BEHRINGER / BDI21 V-Tone Bass ベース用プリアンプDI

    ¥4,980(税込)

    BEHRINGER/BDI21はオーセンティックなV-TONEモデリング技術により、ビンテージチューブトーンからファンキーなスラップサウンド、クランチーなディストーションまで、多彩なサウンドメイクを実現するプリアンプ/ダイレクトボックスです。

こちらの商品もオススメ!

  • Laney / DB-PRE ベース用プリアンプ

    Laney / DB-PRE ベース用プリアンプ

    ¥23,800(税込)

    真空管とトランジスタ、両方のトーンを備え、MIXもできるベース用プリアンプ。4バンドEQに3つのEQプリセット、「TILT」による直感的なBASS/TREBLEの調節でサウンドメイクが自由自在!


■ベース用プリアンプ
■AIAB(アンプ・イン・ア・ボックス)
■Acoustic "360"ベースプリアンプユニット/400Wパワードキャビネット"361"のセットが生み出すトーンを再現
■コントロール:Volume、Treble、Bass、Mid、-18dBスイッチ
■BJFデザイン
ベースのダイナミクスレンジをほとんど変えず、ベースのトレブル・ディティールを忠実に出力し、ほとんどクリーンに聞こえるが、よく聴くと歪んでいる。そんな音を BLUE 360 AIABで再現することができた。ベースの音楽的な表現力を広げることも、強力なリズムベースやソロベースに使うこともできるだろう。ベース本来の音にアクセスするだけでなく、クラシックなトーンを作ることもできる。特に歪んだギターと合わせて高密度でパワフルなバンド・サウンドを作るには最適だ。
──Bjorn Juhl
■電源:9V電池またはDC9Vセンターマイナスアダプター(別売り)
■寸法:
W39 x D100 x H31mm(突起含まず)
W47 x D100 x H48mm(突起含む)
■重量:約160g(電池挿入時 200g)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.5)
  • レビュー数Reviews2

2022/10/30

1111豊かな低域と僅かな歪みが、なかなか良い

投稿者名Reviewed byベース歴長いだけ 【神奈川県】

 最初モードスイッチが「-18dBモード」になっていることを知らず、出力が低く初期不良かと思いましたが、スイッチを通常モードにしてOKでした。
 
 音質は、低域がズンと響き、僅かに歪む感じがなかなか良いです。ただ、EQの効きが他のペダルに比べると弱いと感じます。
 
 VOLUMEつまみは、位置により僅かに歪み量が変化します。上げると歪み量も僅かですが上がります。ただ、歪みペダルではありませんので変化量も僅かです。
 
 BASSつまみは、12時の位置で十分な低域が出るのであまり上げる必要はありませんが、最大にしても破綻はしません。尚、9時以下にすると、さすがに低域はほとんどなくなります。
 
 MIDつまみは、効きが弱いので、MIDを調節しての音作りの幅はそれほど広くはないと思います。
 
 TREBLEつまみは、最小に下げても普通に高域が出て、12時の位置にするとかなり高域が強くなりノイズも目立つようになります。最小の位置近くで十分使えそうです。
 
 このペダルは音質調整の幅は狭いですが、この音質が好みの場合は問題はないでしょう。
 また、このペダルをペダルボードの最終段に置き、基本的な音質はこのペダルで設定し、前段に他のEQや歪みペダルを置いて音質の幅を広げる方法もありだと思います。
 
※補足
 私はペダル収集が趣味なので多数のペダルを所有していますが、本ペダルにも興味があり購入しました。
 
 所有しているペダルでは、VT Bass DIとTri-logic3で本ペダルと似たような音質を作れることを確認しました。
 音質面からすると、VT Bass DIまたはTri-logic3を既にお持ちで、ペダル収集が趣味でなければ、本ペダルの必要性はあまりないでしょう。
 プリアンプを所有しておらず豊かな低域と僅かな歪みが欲しい方の場合、なおかつ更に幅広い音質調整が欲しい場合は、VT Bass DIやTri-logic3も候補に入れると良いかもしれません。両者ともEQの調整幅が大きいですし、かなり激しい歪み(昔ながらのブリブリ系の歪み)まで音作りできますので。
 
 サイズ面からすると、本ペダルは小さ目なので、ペダルボードの縮小化を検討してる方であれば有力候補になりますね。

レビューIDReview ID:134352

2023/10/11

111実機とは違うが

投稿者名Reviewed bytaka_jazz 【京都府】

実機とは違うが、狙いは良いと思います。

レビューIDReview ID:142906

One Control ( ワンコントロール )
BLUE 360 AIAB

商品ID:302176

¥15,400(税込)

  • 送料無料

154ポイント(1%)内訳

  • 154Pt

    通常ポイント

  • 154Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok