プログレッシブ・メタルバンドDream Theaterのギタリストであるジョン・ペトルーシのシグネチャーピック。これまでジョン・ペトルーシのシグネチャーピックとしてジャズシェイプやFLOWシェイプは存在していたものの、このモデルは初めてのトライアングルシェイプとなります。一般的なトライアングルシェイプのピックと比べると一回り小さく、厚さも1.4mmとかなり厚め。低音弦の速い刻みに適したピックという印象です。これは7弦ギターも駆使するジョン・ペトルーシだからこその演奏感だと思います。普段はジャズシェイプを使用していますが、取り回しの良い小ぶりなシェイプのおかげで楽曲やフレーズによって持ち替えても違和感はなし。ジャズシェイプをメインにしつつ、デス/スラッシュメタル的な速い刻みが求められる曲ではこちらのピックをという風に使い分けています。
2020/08/02
他にないサイズ・形状
投稿者名Reviewed by:ウェロコックス 【新潟県】
ぶっちゃけ固い素材のウルテムにこの厚さ…近年のシュレッダー向けピックと比べるとそんなに厚くはないんでしょうけど…は個人的に苦手です。
しかしジャズ3サイズのトライアングルというありそうでなかったサイズ・形状を試してみたくて手を出しました。
なのでピック単体の音色や弾き心地より他と比較したサイズ形状に絞ったレビューになります。
手持ちのミニ(スモール)トライアングルに分類されるピック同士で比較してみました
ESP PA-GS08SD(syuモデル)=FERNANDES P-100SPT MINI>某ショップオリジナルのMLピックミニトライアングル≧本製品(以下ペトモデル)
※MLはサウンドハウスでは取り扱ってないので注意
まず当然ですが上記4種類全て普通のオニギリより小さいです。
syuモデルとフェルはほぼ同じサイズでsyuモデルがほんの僅かに先が尖ってます。
MLピックは売ってるとこでもジャズ3に近いと書いてるようにペトモデルと大差ないくらい小さいです。
しかし重ねて見るとペトモデルがわずかに小さく、何より先が尖っていて速弾き向きです。
MLのは普通のオニギリのように先が丸めなので、上記のsyuモデルの方が一回り大きくても先端が尖り気味で速弾きもし易いと思います。
ペトモデル先端の形状についてですが、重ねてみるとジャズ3というよりはFLOWの先端の形状とほぼ一致します。
先代?ペトモデルとしてFLOWシェイプも出していたのでそこからのフィードバックなんですかね?
もっと流行っていいサイズ・形状だと思うので今後厚みや素材のバリエーションを増やして定番化されないかなぁと思う次第です。
ちなみに上記挙げなかった=私が所持していない小型トライアングルと謳われるピックを挙げると
・Ibanez CE6
・JIM DUNLOP Primetone Small Tri
・V-PICKS Small Pointed
・ESP PA-NoS08(音屋ではトライアングル表記ですがESP公式によるとスモール)
サウンドハウスで扱ってないのだと
・dragonfly Triangle Mini
・Musent スモールトライアングル
・F.P.C. mini Triangle
レビューIDReview ID:107255
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2020/05/07
安定感が素晴らしい
投稿者名Reviewed by:コゲ 【和歌山県】
アコースティックギターで使っています
サイズはIbanezのチビおにぎりとほぼ同じ
比べて角の鋭さと厚みの分だけ弦離れがなめらかでストレスがなくトライアングルの安定性も加えてフィンガリングやリズムへの没入感が半端じゃないです
1枚200円で少し高いですがエレキギターより弦の太いアコギで速いソロやカッティングを弾くのが好きな人にはとてもいいピックになるのではないかと思います
レビューIDReview ID:103660
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
商品ID:274004
¥200(税抜)
(¥220 税込)
21ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから選ぶ
アフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る