ここから本文です

サウンドマート

Studiologic ( スタジオロジック ) / Numa Compact 2x ステージピアノ

Studiologic ( スタジオロジック )  / Numa Compact 2x ステージピアノ

  • Studiologic ( スタジオロジック )  / Numa Compact 2x ステージピアノ 画像1
  • Studiologic ( スタジオロジック )  / Numa Compact 2x ステージピアノ 画像2
  • Studiologic ( スタジオロジック )  / Numa Compact 2x ステージピアノ 画像3
  • Studiologic ( スタジオロジック )  / Numa Compact 2x ステージピアノ 画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
コンパクトサイズの88鍵盤ステージピアノ。トーンホイール・オルガン・モデリングのサウンドエンジンを搭載。オルガンサウンドのコントロールや、MIDIコントローラとしてCC情報の送信が可能です。Sledgeのサウンドシンセシス・エンジンも内蔵。ピュアなHiFIサウンドから重圧なサウンドまで自在に合成可能です。高音質の内蔵スピーカー、ヘッドホン端子、標準フォン出力端子、USB端子により、多様な演奏スタイルに対応します。
Studiologic Numa Compact 2シリーズ特集
Numa Compact 2xは、Compactシリーズの集大成とも言える最新モデルです。今まで同様、クラス最軽量7.1kgのコンパクトな88鍵盤ボディに、従来の高品位サウンドエンジンである「大容量1GBサンプルメモリ(ピアノ、エレクトリックピアノをはじめ88音色)」に加え、9本のドローバーを新装備し、「Numa Organ譲りのトーンホイール・オルガン・モデリング」「Sledgeのサウンドシンセシス」の計3つのサウンドエンジンを搭載。高品位でクリアなサウンドを、内蔵スピーカーやヘッドホンでの演奏はもちろん、USB端子経由で、コンピューターやタブレットにデジタル音声として出力することも可能です。

・ (音色とプログラム)99のユーザープログラム
・ (音色とプログラム)1GBのサンプル・メモリー
・ (4つのセクション)2つのサウンドを"レイヤー"または"スプリット"モードでアサイン可能
・ (4つのセクション)2つのMIDIゾーンを持つ"レイヤー"または"スプリット"モード
・ (編集機能)グローバル・エディット:8パラメーター
・ (編集機能)プログラム・エディット:4パラメーター
・ (編集機能)パート・エディット:13パラメーター
・ (編集機能)ミキサー:Lower / Upper / Zone A / Zone B それぞのボリュームをコントロール
・ (マスター・コントロール)Bass、Treble、Mastering、Volume
・ (MIDIモジュール)プログラム可能な2つのゾーン
・ (MIDIモジュール)プログラム・チェンジ、バンクセレクトLSB/MSB
・ (MIDIモジュール)MIDIチャンネル、ボリューム、スプリットの割当て
・ (MIDIモジュール)トランスポーズ、オクターブ
・ (MIDIモジュール)ペダル 1&2、スティック1&2の割当て
・ (MIDIモジュール)9つのアサイン可能なスライダー

■コンパクトなボディ
Numa Compact 2xは、そのコンパクトなボディに、高音質デジタルアンプ&スピーカー、デジタル・エフェクト、MIDIコントローラ機能を搭載し、ご自宅での使用やライブ、イベントでのステージピアノとして、パワフルに活躍します。


■トーンホイール・オルガン
Numa Compact 2xには、そのサウンドに定評のある「Numa Organ」譲りのトーンホイール・オルガン・モデリングのサウンドエンジンが搭載されています。プログラム可能な9つのスライダーをドローバーとして使用し、オルガンサウンドをコントロールしたり、MIDIコントローラとしてCC情報を送信できます。


■バーチャル・シンセイサイザー
更に、Numa Compact 2xは、同じくStudiologic社のアナログモデリング・シンセイサイザー「Sledge」のサウンドシンセシス・エンジンも搭載しています。9つのスライダーでシンセシス・パラメーターをコントロールしながら、ピュアなHiFIサウンドから重圧なサウンドまで、自在に合成可能です。

■多彩な出力形式
Numa Compact 2xには、高音質の内蔵スピーカーをはじめ、ヘッドホン端子、標準フォン出力端子(L/R)、USB端子を搭載していますので、ご自宅でスピーカーやヘッドホンを使用しての練習や、ステージ上でライブを行う際のPAシステムへの接続など、多様な演奏スタイルに対応します。

■USB経由で音声の入出力
背面のUSB端子を利用して、接続したコンピューターやタブレットなどのデバイスとデジタル音声の送受信が可能です。Numa Compact 2xの音声をコンピューターに録音したり、接続したデバイスの音声をNuma Compact 2xの内蔵スピーカから出力することもできます。

バージョンアップでサウンドを追加可能!
Numa Compact 2やNuma Compact 2xでは、ファームウェアバージョン1.2.0から、Japan GrandやGerman Grand、フレットレスベース、パンフルートなど新たに用意された魅力的なサウンドを内蔵音源に追加することができます。
※詳細につきましては Numa Compact 2/2xにサウンドを追加する方法をご参照ください。


■仕様
鍵盤:88鍵 TP/9 Pianoセミウェイテッドアクション
Dual Switch Detection System
アフタータッチ
タッチ:
ソフト、ミディアム、ハード、プログラマブル

サウンド・エンジン:
最大同時発音数:128音
2パート:Lower + Upper
TrS(トゥルー・サウンド)テクノロジー
1GBサンプルメモリ・音色数:100音色
Acoustic Piano x 8
Electric Piano x 8
Keyboards x 8
Bass & Guitars x 12
Organ x 16
Synthesizers x 20
Orchestral x 12
その他 x 16
トーンホイール・オルガン(Numa Organ 2相当)
シンセ・エンジン(Sledge相当)

エフェクト/プロセッシング:
最大で同時に6つのエフェクト処理:Lower 2FX +Upper 2FX +リバーブ+ストリング・レゾナンス

FX1:ドライブ、コーラス、フェイザー、フランジャー
FX2:ロータリー、トレモロ、パン・トレモロ、ディレイ
リバーブ:ルーム、ホール、プレート、スプリング
ストリングス・レゾナンス:すべてのピアノ音色にてコントロール可能

スピーカー・システム:
10+10Wデジタルアンプ内蔵
L/Rステレオ・フルレンジ・スピーカー

コントロール / ユーザーインターフェイス:
OLEDディスプレイ:解像度 128 x 64
プッシュボタン付きエンコーダー
ポテンションメーター x 7
ボタン x 23
9ドローバー/スライダー
スティック・コントローラ
スティック1:ピッチベンド・コントロール
ステック2:モジュレーション・ホイール or FXコントロール

入出力端子:
オーディオ出力:6.3mm標準フォン x 2(L/R)
ヘッドフォン出力:6.3mm TRSジャック
ペダル:サステイン/エクスプレッション
MIDI:In x 1、Out x 1
USB:Type-B端子 x 1(オーディオ / MIDI高速転送)
12V DC(電源アダプター)

電源:
DC IN:12V
アダプター:入力 100-240V / 出力 12V-2.5A

サイズ / 重量:
サイズ:1270 x 230 x 100 mm(W x D x H)
重量:7.1 kg

内容物:本体、電源アダプター x 1、日本語版マニュアル、CD-ROMマニュアル

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11100(3.3)
  • レビュー数Reviews6
この商品のレビューを書く

2020/09/21

1111現実的にかついで運べるフル鍵盤!

投稿者名Reviewed byポチ7号 【東京都】

現実的にかついで運べるフル鍵盤のキーボードということで、以前から欲しいなと思っていました。
なにしろ驚異の7.1kg、しかも小さいながらにスピーカー内蔵です。
鍵盤のタッチと内蔵スピーカーでの音質はイマイチ感もありますが、機動力を合わせて考えればこれに太刀打ちできる商品は他には見当たらないのでは。
特にオルガン系の音色はけっこう良く、ドローバーで調整できるところは秀逸ですね。
また、studiologicのサイトから後付けの音色を無料でダウンロードできるのもGoodです。
残念な点としては、マニュアルが初心者向けには作られていないことでしょうか。
既にシンセを使い慣れている方ならなんていうことのない問題なのでしょうが、私のようにピアノ、電子ピアノしか使ったことがない人間がこの商品を購入すると使い方がわからなくてせっかくの機能が宝の持ち腐れになってしまいます。
You tubeにもチュートリアル的な動画は挙がっていないので。。。

レビューIDReview ID:106783

参考になった11

2020/05/03

1111持ち出し用途で使うならパフォーマンス良し♪

投稿者名Reviewed by謎のミュージシャン 【京都府】

当方、ライブでのピアノ・オルガン・ウィンドシンセ音源の用途として購入。
★Good Point
・88鍵で7kgと、とにかく軽い! 機動性は抜群!
・オルガン:ドローバーでトーンホイールオルガンの音作りが可能
・シンセ:9個のスラーダー(ドローバー兼用)で音作りが感覚的に出来る
・Sax・Fluteと新たに追加されたS.Saxの音色は結構いい感じ。 ウィンドシンセの音源としても使える部類と思う。
・インターフェースが直観的で使いやすい。 ほぼ取説なしで使える。
・初期音色のピアノ音色は良いと思えなかったが、新たに追加されたJapan Grand Piano の音色が結構よくて解決!
・Brass系音色が少なかったが(Fl、Ob、T-Sax、Tp、hr程度)、こちらも音色追加によりTb、Cl、S.Sax、Tuba、Mute-Tpが加わり改善!
★個人的にイマイチと感じた所
・鍵盤はいわゆるピアノタッチとは異なりメカ的で抵抗ある感じ。 ピアノでpのタッチで弾くと鳴らないことがあるので、静かな聴かせる曲ではタッチに慣れが必要。(少し押し込むようなイメージ、何とかなるレベル)
・オルガン:レスリー(トレモロの速/遅)などのコントロールが中途半端
・シンセ:ピッチベンドが上下全音一度に固定されており変更出来ない。(ただしこれでもウィンドシンセのベンド程度では十分に使えるレベル。ハモンドはベンド出来ないので重宝♪)
・筐体は少し粘りのある樹脂が使われているようで数ヶ所微妙な膨らみが見られる。(外観上は気にならないレベル) 逆に割れには強いとも感じる。 
・鍵盤を強く叩くと少しカチカチと音がする所がある。 ライブだと気にならないが部屋弾きだと少し気になるかも。
・ファームウェアのUpdatteや音色の追加でエラーが出たり、結構時間がかかった。
★まとめ
・メイン機として使うには物足りなさや中途半端さがあるものの、音色などはそこそこ揃っており使いやすい。 持出し用としては何より軽量で88鍵の中では機動性抜群。 音色・操作性もそこそこ良いので充分価値あり。 音色や機能追加Updateも行われており、かなり使えるようになりました。 個人的にもほぼ期待・予測通りだったので買って良かったと思います。 今後のさらなる追加に期待します。

レビューIDReview ID:96076

参考になった13

2019/04/11

1111この値段なら文句なしのコスパ

投稿者名Reviewed by旅するキーボード 【東京都】

88鍵盤が10万円を切って7キログラム。ピアノとオルガンとシンセがついてくる。
Clavia nordに鍵盤を提供しているFATARの自社ブランドなので鍵盤にはnordなどで使われる「TP/9」(デジピ用)を使用とアナウンスされている。
個人的な感想としてはTP/9より少しバネが強くムギュッと押し込む感じ。重りがゼロかもしれない。
とりあえず鍵盤は安心のFATARということで合格。
【良いところ】
●とにかく軽い7kg。nord electroなどは背負えると謳っているが、合計10キロ越えると実際にはかなりハード。7キロは夢のよう。
●分解→アクセスが超簡単。修理など必要ないに越したことがないが、ネジの種類も少ないし、あけるとすぐ基盤がある。簡単に外せる。鍵盤もメンテしやすい。
●意外と音がいい。安いのでまったく期待せずに臨んだが、良い音。レコーディングには??だが気楽なセッションなら充分。ヨーロッパのシンセはアコーディオンやハモニカの音が特にいい(文化の違い)。
●マスターキーボードとしてソフトシンセを扱いやすい。ドローバー扱いやすい。アフタータッチも出ているし、ピッチベンドとモジュレーションも使いやすい。
以上をもって「気軽に運べて音が出る88鍵」としては合格です。
【惜しいところ】
●音色をいじる自由度が思いのほか低い。シンセでモノ/ポリモードの切り替えがなくポリのみ。ポルタメントもない。もろもろ。
●PCでの音色エディター(ソフト)が存在しない。改善要望。
●パーカッションスイッチ、ロータリーエンコーダーもmidiが出ない。
●バグがある。電源を入れっぱなしにしているとフリーズする。マスターチューニング電源を入れ直すたびに440に。スリープから復帰したときmidi outが切れている。
●USB Audioの設定がわかりにくい。
●オーディオ出力が歪みやすい。USB Audioで検証したところ内部のデジタル段ですでにクリップしている。
●ピッチベンドとモジュレーションはXとY 2軸のスティックになっているが、扱えるパラメータを自在に変えられない。そもそも触れるパラメーターが少ない。惜しい。
●背負えるバッグは足のウラに当たるが。ストラップを一番短くするとなんとか歩ける。
まあいろいろ書きましたが、一応おすすめできます。

レビューIDReview ID:90458

参考になった34

2018/10/16

1111音質の良さと可搬性の高さがウリ

投稿者名Reviewed byフィルダースチョイスおじさん 【北海道】

使用して半月ほどですがレビューを。
まず全体の特徴ですが何よりも可搬性の高さ。
88鍵で7.1kgの重量は他ではなかなか実現できていない仕様。さらに音質もこの価格帯の楽器ではいいほうです。
この2点だけでもこの楽器を選ぶ価値があります。
感想を細かく書いていきます。
【鍵盤】重めのシンセ鍵といった印象。ピアノ鍵のような重さはないが思ってたよりもはるかによかった。少し独特なタッチですが慣れれば問題ないと思います。
【音質】ピアノとオルガン音源がかなり良いです。その他の音質はそれなり。音色は多くありませんが、オルガンはドローバーで音作りがしっかりできますし、シンセ系も大まかなパラメーターがいじれるのであまり不便を感じません。エフェクト関連も含め必要最低限は揃っています。
【機能性】オーディオインターフェース機能やMIDI周りも整ってるので制作にもバッチリ使えます。あとアンプ・スピーカー内蔵なのは嬉しいです。本番前、楽屋などでも音出し確認ができるのは助かります。
問題点をいくつか。
PCに繋いでMIDI録音したところノート情報が何重にも送信されてて初期不良と思い一度返品したら「現バージョンの仕様です」と戻ってきました。1音色につきアッパー・ロワーパート、さらにMIDIもアッパー・ロワーで情報が送信されるため最大4チャンネルでノート情報が送信されるようです。非常にわかりにくい仕様ですので説明が欲しかった。MIDI録音する場合は音源部のアッパー・ロワー、MIDI部も合わせてひとつのみ点灯させる必要があります。
あと演奏していると稀に音が急にモコモコになるところ。どうやら本体が軽すぎるためか演奏している振動などでカットオフのパラメータが反応してしまったときに起こる現象のようです。これはドローバーの一番左を常に上まで上げておけば回避できました。
他、専用ケースについて。ポケットも広くさらにリュックのように背負えるのはとても楽なようですが、幅が長いので身長が高い方でないと歩くとふくらはぎあたりに本体が当たってしまい歩きにくいので注意です。
また購入した実機が一番右の鍵盤(C8)だけが何故かむにょっと重たいのですが「個体差です」と言われました。こうした微妙な作りの甘さや、事情はわかりますが代理店さんの対応も少し残念だったので♪-1にさせていただきます。

レビューIDReview ID:86230

参考になった44

2021/02/10

111オルガンがいい感じです

投稿者名Reviewed byharryfaoki 【兵庫県】

MIDIマスターコントローラーとして買いましたが、ピアノもオルガンも入っていて、小型スピーカーまで付いていてこの値段はコスパがかなり良いです。独特のヘナヘナしている鍵盤ですが、オルガンには滑りやすく弾きやすいです。ピアノ弾きには弾きにくいです。打ち込みには、まあまあといった感じです。二つのスティック(ピッチ、モジュレーション)がありますが、動く幅が少ないので慣れるのに時間がかかります。ある非常に軽いので、ライブでもリハーサルでも重宝します。USBを介したMIDIと音声の出入力は、音声のほうがうまくいきませんでしたので、音声はアナログで出しています。なぜうまくいかないのかは、本社に問い合わせてもはっきりとした情報が出てきませんでした。Mac環境でDAW用に使う方はその辺は注意が必要です。にしても、10万円を切っているので、良しとしています。国内メーカーほど全体の質はよくありませんので、あしからず。(値段相応)

レビューIDReview ID:114519

参考になった2

  • 商品レビューをもっと見るSee More
    • この商品のレビューを書くWrite a Review

Studiologic ( スタジオロジック )
Numa Compact 2x ステージピアノ

商品ID:255182

¥112,750(税込)

  • 送料無料

1,127ポイント(1%)内訳

  • 1,127Pt

    通常ポイント

  • 1,127Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube Twitter Instagram