ここから本文です

サウンドマート

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CP600 ステレオ・パワーアンプ

CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / CP600 ステレオ・パワーアンプ

  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / CP600 ステレオ・パワーアンプ 画像1
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / CP600 ステレオ・パワーアンプ 画像2
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / CP600 ステレオ・パワーアンプ 画像3
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / CP600 ステレオ・パワーアンプ 画像4
5
  • 動画を見るMovie
  • 製品マニュアルProduct Manual
1Uサイズのスマートなシルエットから生み出される200Wx2(8ohms)のパワー。その洗練されたルックスと、徹底的にこだわりぬいたパーツ、価格からは想像もできない無敵のコストパフォーマンスで世界を震撼させるダイナミックで上質なサウンドを生み出します。2スピード冷却ファン搭載。

ショールーム担当のここだけレビュー ~CPシリーズ~

 
シリーズ説明
サウンドハウスのロングセラーでもあり、ベストセラーでもあるCPシリーズ。パワーアンプに迷ったらこのシリーズをおすすめしています。
 
おすすめポイント
CP800、1000、1200、1400にリミッターが搭載されている点もGOOD。この価格帯で「2Ω対応」は他にはない強みです。
 
サウンドキャラクター
アナログアンプ特有の力強さがあります。デジタルアンプのDCPシリーズより低域に馬力があり、高域も音飛びが良い、いわゆる元気なサウンドです。出力の大きいCP1400はよさこいやライブハウスのメインなどにおすすめです。

抜群の安定感と優れたコストパフォーマンスで、発売以来大ヒットを続けているCLASSIC PROのパワーアンプCPシリーズ。
徹底的にこだわり抜いたパーツを使用し、ダイナミックで上質なサウンドを実現。全6種類の豊富なラインナップで様々な用途に対応しています。人気の秘密をぜひムービーでお確かめください。

  • 簡単操作のフロントパネル

    簡単操作のフロントパネル

    レベルコントロールの他、動作状況を表示するLEDインジケーターを搭載。

  • 入力:XLR、TRSフォン

    パワーアンプ同士を接続するパラレル接続に対応。

    入力:XLR、TRSフォン
  • 出力:スピコン、5ウェイバインディングポスト。

    出力:スピコン、5ウェイバインディングポスト。

    ※CP400/600はバインディングポストのみ

  • 過大入力を防ぐリミッター付き。

    ※CP800/1000/1200/1400のみ

    過大入力を防ぐリミッター付き。
  • トロイダルトランス

    トロイダルトランス

    余裕の大電力を安定供給。

  • Jamicon製コンデンサー

    大出力と高音質を両立。

    Jamicon製コンデンサー
  • 抜群の安定性を実現。

    東芝製トランジスタ

    抜群の安定性を実現。

  • 冷却ファン

    安定したドライブを実現。熱対策も万全。

    冷却ファン
■タイプ:パワーアンプ
■ステレオ出力(2ohms):-
■ステレオ出力(4ohms):290W+290W
■ステレオ出力(8ohms):200W+200W
■ブリッジ出力(4ohms):-
■ブリッジ出力(8ohms):600W
■周波数特性:20~20,000Hz
■ダンピングファクター:200
■入力端子:XLR/フォン×2
■出力端子:バインディングポスト(裸線、またはバナナプラグ)
■消費電力:230W
■寸法:48.3W×4.4H×46.5D cm
■重量:11.9kg
■その他:
■THD&N:0.05%(20dB~20kHz)
■入力感度:+4dBu
■入力インピーダンス:11KΩ
■ハム&ノイズ:-102dB
■ゲイン:40dB
■冷却機構:2スピードDCファン
■増幅回路:クラスAB

スタンダードな安心音質、コストパフォーマンス重視ならCPシリーズ!!
1.冷却ファン:安定したドライブを実現
2.トロイダルトランス:余裕の大電力を安定供給
3.Jamicon製コンデンサー:大出力と高音質を両立
4.東芝製トランジスタ:抜群の安定性を実現

このパワーアンプにオススメのスピーカーはこちら!

関連商品

関連パーツ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews11
この商品のレビューを書く

2020/07/01

11111リレーの接点不良

投稿者名Reviewed byししまる 【埼玉県】

サウンドハウスさんには申し訳ないのですが、
(いつもお世話になってます!)
他のショップで中古品を購入しました
とにかくデカい!ちょっとした座布団並み。
ラックには入りませんでした(奥行きの関係で)。
真ん中に大きなトランスが二つ鎮座してます。
片チャンネルが鳴らなくなり、調べたらリレーの
接点不良でした。(押さえたら鳴りました)
多分他の方の仰る経年によるものか、落とした傷があるので、
そのせいかと思います。
あと、埃がかなり溜まって、部品にからまってました。
部品は取り寄せ、埃は掃除機で吸い取りました。
音は素晴らしいです!低域も締まった感じで、量感もあります。
この定価で、10倍以上の価格のパワーアンプを完全凌駕してます。
ただ蓋を開けてわかったのですが、部品の取り付け(完全基盤から
浮いているもの、曲がって取り付けてあるもの)がイマイチです。
これは残念ですが、自分でハンダ打ち直しを考えています。
この価格でなに文句を言うのか、と怒られそうですが。

レビューIDReview ID:105947

参考になった3

2015/08/08

11111鳴ります。が、

投稿者名Reviewed byシグナリジゼイションギタリスト 【宮崎県】

良く音が飛ぶなぁという印象で、小規模(スーパーマッケット級の駐車場や、商店街)イベントのサイドにはぴったりではないかと思います。ただし、15インチと12インチで比較すると、12インチの方が低域含め安心して使えるような印象です。(私のだけかもしれませんが)
あとできればミキサーとSPは、安いからといってクラプロ、ベリで固めず、このアンプは1U(数が揃えられる)×高パワー×安価×アナログの安定性が魅力だと感じてますので、MAKIE、E/Vなどのブランドで鳴らさないと逆に生きないと思います。(Yamahaは試してません)

さて心配なのがレイアウトです。
吸排気は全面の両サイド吸入、後部中央排気になっています。トロイダルトランスが二丁、中央縦に配置され、コンデンサ類が”横方向に寝て”配置されています。
これだと、適当な扱い方をして、ダストエアでも入ったらば、横方向のコンデンサ、トランジスタ類が”網”みたいになって埃がたまるようになってます。
半田の足の部分も含めてです。

奥行があるのはトランス配置の為と、高さを1Uで犠牲にして、コンデンサ類を寝かせたためだと思います。
保証は効かなくなるでしょうが、屋外使用がある場合、たまには天板外して様子見る事をお勧めします。
パーツ類自体はそこまで窮屈な作りでは無いので、ほぼ不分解で清掃などは可能でした。

レビューIDReview ID:57868

参考になった12

2010/07/26

11111CP600を買い求める価値とは、、、

投稿者名Reviewed bykiku-pon 【】

私がこの製品を購入したきっかけは、皆様の高評価レビューに触発されたからでした。
製品が手元に届いて、いざ音出し。
ミキサーはBEHRINGER X1222USB、15年前のカラオケSP(パイオニア製)の構成で。
再生音は、伸びやかで馬力に溢れたサウンド。これには正直、驚きました。
特に、低域の押し出し感はかなり良いと思います。LR独立トランスが、効いているのかも。
ところで私が感じた、唯一の減点対象。リレー式SP保護回路。
外見上は、一般的なリレーにしか見えませんでした。
耐久性は吟味されているのでしょうが、どうにもならんリレーの宿命。
電源ON・OFFする度に、カチカチと接点老化。
何年か先にはダイオード効果が進んで、高音域が濁ってしまうのかな。
まぁこのことは、気づかない程度に序々に変化するものなんで、アバウトでもいいのでしょうが。
皆さんは、この事いかがお考えですか。
私が感じたCP400とCP600の、比較検討結果を申し上げます。
(実は、CP400持っていませんけどね)
WEBで見る限り、両方の外見は同じですね。
その違いを、音に関係するところから整理すると、、、
CP400:重量6.6Kg、ダンピングファクタ100。重さからして、シングルトランスかな?
CP600:重量11.9Kg、同 300。
ということは、重さは約2倍で価格は6000円の違い。トランス1個分の値段の差、なのでしょうか。
しかしながら、それ以上にダンピングファクター(略してD・F=SP駆動力)200の格差は、要・注目点です。
皆様はすでにご存知かと思いますが、D・F低いとフニャフニャな音になりますよね。
特に近年のSPは、箱を小型化した分ボイスコイルとマグネットを強化して、張りのある音作りをしていますから。
ので当然ながら、出力回路の内部抵抗が低いアンプが必要ですね。つまり、ここがポイント。
10cm2ウェイ位までなら、配線を短くすることでCP400でもOKかと思います。
でも、27.5%の投資アップでD・Fが3倍になるのなら、、断然CP600がお奨めです。
この価格で、手軽に本格的なPAサウンドを体験できる可能性。
このアンプを買い求める価値は、ここにあるのではないかと思いました。
以上、ご参考になりましたでしょうか。

レビューIDReview ID:17612

参考になった109

2010/07/11

11111バランスいいです。

投稿者名Reviewed byHIRO 【埼玉県】

補助的に購入しましたが、DCP1100より音圧があるような感じがします。音質もいいですね、期待以上ですのでこちらがメインになりそうです。今度ブリッジでの音圧・音色も試してみようとおもいます。

レビューIDReview ID:17401

参考になった14

2009/12/02

11111ベストCP

投稿者名Reviewed byYUU 【】

CSP12と組み合わせてステージモニター民謡地方)として使用。
皆さんが、レビューしている様に、値段の安さ、1Uサイズで200W
低消費電力、音質的にも十分使えるアンプです。
1人でセット及び撤収するには軽い事は非常に助かります、欲を言えばもう少し重量は軽く消費電力も少ないと良いのですが 。

レビューIDReview ID:13452

参考になった169

  • 商品レビューをもっと見るSee More
    • この商品のレビューを書くWrite a Review

CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
CP600 ステレオ・パワーアンプ

商品ID:25035

通常価格:¥49,800(税込)

¥42,800(税込)

  • 送料無料

2,140ポイント(5%)内訳

  • 428Pt

    通常ポイント

  • 1,712Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,140Pt

    合計

閉じる

限定特価

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube Twitter Instagram