リフレット等で指板調整を行う時に活躍する便利ツールです!以前、私はメイプルの端材を加工してサンディングブロックを作っていましたが、均一なRを形成するのに凄く時間が掛っていました。でもこんなツールが販売されているとは(笑)。指板に対して水平にすり合わせを行うだけで、指板を一定のRで面出しすることができます。サイズ別にいくつかの種類がありますので、近いRのものをご用意すれば良いと思います。ちなみに、私がこの工程で使用しているサンドペーパーは、3M スティキット ゴールド フィニッシングロールという、のり付きロールペーパーになります。幅が75mmあり、すごく使いやすいです。指板調整には必要不可欠ですね!
2025/05/25
ジャパビン(笑)の復活にも
投稿者名Reviewed by:わーもす 【山口県】
ひどい音痴だったので40年以上前に取り外し放置していた日本製ジャズベースもどきのネック。改めて見るとメイプル指坂の1弦側の厚みがミドルからローフレットにかけて漸増しておりナット部では4弦側に比べ2mm弱厚い状態でしたので、これを修正するために購入しました。もともとのRがギブソン系に近かったのでこちらの製品を選択。レベルを見ながらミドルフレットは12"側を、ローフレットは10"側を使用しサンディングしなんとか正常な状態にすることができました。
この製品の大きさ・厚みは手作業でカット&トライするには最適と改めて感じた次第
レビューIDReview ID:6832175760d2060069000004
2024/01/10
出番多い
投稿者名Reviewed by:父さん 【北海道】
指板R測定後、サンドペーパーと、これがないとフレット擦り合わせ出来ない。アコギなど12Rは良く使う。
レビューIDReview ID:146184
2022/09/06
いい仕事してくれました。
投稿者名Reviewed by:bass082 【大阪府】
40年近く前のYAMAHA BB3000をフレットレス化するのに購入しました。
フレットラインとして使ったメイプル薄板の出っ張りを指板アールに合わせて研磨でき、加えて指板状態の修正もできて、使える楽器として復活させられました。
地味な道具ですが、サンドペーパーの番手を考えながら丁寧に作業すると、素人にも精度の高い加工ができました。
レビューIDReview ID:132900
2022/08/20
ラジアスの変更がきれいに出来るのでとても便利
投稿者名Reviewed by:どんぐりころころどんぐりこ 【千葉県】
久しぶりのリフレット作業にこちらの商品を購入しました。
今回で3回目になりますが、はじめからこれがあったらもう少し作業が楽でした。
ラジアスの変更がきれいに出来るのでとても便利です。
レビューIDReview ID:132413
2021/08/13
必要十分
投稿者名Reviewed by:masarave 【三重県】
自作するより買ったほうが早くて安い。
ヤマハの古いアコギのリペアをするのに購入しました。
フラットを出した指板に当てればきれいにRが付きます。
手作業なので時間は掛かりますが初心者でも簡単でした。
レビューIDReview ID:121019
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:163408
¥1,980(税込)
19ポイント(1%)内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る