ここから本文です

さうんどはうしゅ

audio technica ( オーディオテクニカ ) / AT2020

audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020

  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像1
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像2
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像3
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像4
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像5
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像6
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像7
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像8
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像9
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像10
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像11
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像12
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像13
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像14
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像15
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像16
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像17
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像18
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像19
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像20
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像21
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像22
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像23
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像24
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像25
  • audio technica ( オーディオテクニカ )  / AT2020画像26
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
入門用コンデンサーマイクとして絶大な人気を誇るAT2020。幅広い周波数特性と高耐入力設計により、ボーカルレコーディング、ポッドキャスト、動画配信等様々なシーンに対応します。

1. AT2020とは?

「AT2020」は、オーディオテクニカ(audio technica)が手がける初心者〜中級者向けの定番コンデンサーマイクロフォンです。
自宅録音、配信、ポッドキャスト、ナレーションなど幅広い用途で支持を得ており、2006年の発売開始以来、全世界での販売数は200万本以上。非常にロングセラーのマイクと言えます。

ユーザーから評価されている点

  • コストパフォーマンスが良い
  • 音質・音の素性が良い(特に中~高域の明瞭性が高評価)
  • 録音した際、ノイズ耐性や混ざりのバランスが良い
  • 用途の幅広さ・扱いやすさ◎
  • ハウリングしづらい性質により、ピーク時にも安定して使える

注意・不満として挙げられている点

  • 低域の厚み不足
  • 周辺ノイズの拾いやすさ
  • 性能を引き出すには機器・設定が肝心

2. スペック解説:基本仕様と特徴

項目 内容
型式 バックエレクトレット・コンデンサー型(サイドアドレス)
指向性 単一指向性(カーディオイド)
周波数特性 20Hz ~ 20,000Hz
感度 -37dB(14.1mV)(0dB=1V/Pa、1kHz)
最大入力音圧レベル 144dB SPL(1kHz THD1%)
ノイズ 20dB SPL(A特性)
ダイナミックレンジ 124dB(1kHz at Max SPL)
SN比 74dB(1kHz at 1Pa、A特性)
出力インピーダンス 100Ω
ファントム電源 48VDC、2mA
出力コネクター 3ピンXLR-Mタイプ
外形寸法 長さ:160mm、本体最大径:52mm
質量 345g
付属品 専用スタンドマウント、マイクポーチ、変換ネジ

AT2020の強み解説

指向性(単一指向性/カーディオイド)
周囲の雑音(リバーブ、反響、ノイズ)を抑えつつ、正面音をしっかり拾う性質。配信・録音環境でのノイズ除去力を高める設計。
高入力耐性(最大 144 dB SPL)
大音量のギターアンプ・ドラム・ブラスなどでもクリッピングしづらく、許容量が広い。録音用途で安心感がある。
広帯域(20 Hz ~ 20 kHz)
人声・楽器ともに低音から高音までバランスよくキャッチ可能。ハイエンド機ほどの伸びは出ないが、価格帯を考慮すると十分な性能。
SN 比・自己ノイズ
74 dB という仕様は、ノイズレベルを抑えやすい水準。自宅録音や動画配信でも「ざわつき」の印象が出にくい設計。
サイズ・重量
比較的コンパクトかつ堅牢な金属筐体。扱いやすさと適度な質感を両立。

3. どんなユーザーにおすすめか/選び方のポイント

おすすめユーザー像

配信者・ストリーマー(YouTuber / Twitch / ゲーム実況 等)
単一指向性とノイズ耐性を活かし、デスク周辺ノイズを抑えながら人の声をはっきり拾えるため適性が高い。
ボーカル・弾き語りアーティスト
自宅録音やデモ制作用途でコストパフォーマンスを求めるユーザー。
ポッドキャスター / ナレーター / 音声コンテンツ制作者
音声明瞭性とノイズ耐性のバランスから、中級マイクへのステップアップを狙う層に適合。
音楽スクール / 教室 /録音学習用途
多人数導入・入門クラスでの使用にも適する耐久性・扱いやすさ。

向かない/注意すべきユーザー像

  • プロのレコーディングスタジオでの最上位クオリティを要求する用途(例えばハイファイ・マスタリング用途)には、上位機種(AT2035、AT4050、コンデンサ・ショットガンマイク等)のほうが適している場合あり。
  • 極端なローフリーケンシー(サブベース帯域)やハイエンド帯域を強く求める用途。
  • 騒音環境(街中、交通量が激しい環境)では遮音特性を補強する必要あり。
  • USB 接続オンリーで使いたいユーザーには、USB モデル(例:AT2020USB)を検討すべき。

比較・選択基準のチェックリスト

  • 予算感との照らし合わせ
  • 録音環境(遮音状況/ノイズ源)
  • 用途別の優先要件(声重視か楽器重視か)
  • 将来拡張性(上位マイクへのステップアップ予定など)
  • 付属周辺機器との相性(ショックマウント、ケーブル、インターフェイス)

4. 注意点・運用上のヒント

ファンタム電源(DC 48 V)供給
マイクは単体では使えず、ファンタム電源供給できるオーディオインターフェイスやミキサーが必須。
ケーブル・接続周り
XLR ケーブルはクオリティ(シールド性能や導体品質)で音質やノイズ耐性に影響することに注意が必要。
ポップノイズ・風ノイズ対策
ポップガードやウインドスクリーンの併用、マイクマウントの距離や角度の調整。
ショックマウント・振動遮断
テーブル振動・騒音対策としてショックマウントの導入を推奨。
録音レベル設定(ゲイン調整)
クリッピングを防ぐための適切なレベル設定、余裕マージンを取ることが大事。
メンテナンス
湿気・結露対策、定期的なクリーニング、キャリング時の保護方法にも気を使いましょう。
長時間使用時の発熱・漂うノイズへの配慮
PC周辺機器からのノイズ干渉対策(グランドループ防止、ケーブル取り回し、USB給電ポートの選び方など)も要チェック。

● 接続例

【主な特徴】
・非常にフラットでバランスの取れた周波数特性を持ち、音源の色付けが少ないのが特徴です。これにより、ボーカル、アコースティックギター、ピアノ、管楽器など、幅広い音源の本来の音をクリアに再現します。
・比較的オープンな高域を持つため、ボーカルや話し声に明瞭さと抜けの良さを加える傾向があります。これにより、聞き取りやすいサウンドが得られます。
・高い耐入力性能を誇り、大音量で鳴らすエレキギターアンプやドラムなど、音圧の高い楽器の録音にも対応できます。
・124dBという広いダイナミックレンジにより、静かなささやき声から力強い歌声まで、幅広い音量の変化をしっかりと捉えることができます。
・頑丈な金属製ボディを採用。日常的な使用に耐えられる耐久性を備えています。
・初めてのコンデンサーマイクとして、予算を抑えつつも本格的なサウンドを求めるユーザーにとって最適な選択肢。

【製品仕様】
■コンデンサーマイク、サイドアドレス
■指向性:単一指向性
■周波数特性:20Hz-20kHz
■出力インピーダンス:100Ω
■感度:-37 dB
■最大SPL:144dB
■S/N比:74dB
■電源:ファンタム電源48V
■コネクタ:XLR3ピン(オス)
■サイズ・重量:径52mm、長さ162mm・345g
■付属品:専用スタンドマウント、マイクポーチ、変換ネジ(5/8→3/8)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews37

2025/03/19

11111素性のいい音

投稿者名Reviewed byまるしぃ 【長野県】

特殊な使い方だけれども、C-38Bの音を模倣できるマイクをある程度は値段問わず探してAT2020に辿り着いた。もちろんミキサーでほんの少しイコライザをかけることが前提。

AT2020はバックエレクトレット型の15.4mmのカプセルで、振動板の厚さは2㎛とのこと。バックエレクトレット型はエレクトレット型の一種なので誤解されがちだが、DCバイアス型と比べて設計上の不利はない。1インチ以上の口径でないというのも、用途次第なので特に問題はない。振動板が2㎛という薄さは期待できるし、(同じ設計ではないらしいが)このカプセルのスペックはAT4033と同一。

なので音質については期待ができそうということ、周波数特性図を信じるならC-38Bに寄せられそうということで半ば賭けで買ってみた。結論としては大正解、おそらくこれ以上にC-38Bに寄せるのは難しいかもしれない。

まず素通しの音は今回の目的には合わなかった(予定通り)。音の「質」はいいのだけれど、音に厚みがなく線が細くなってしまっている。とは言え質そのものはとても高い。ボーカルをオンマイクで録ってみると、ノーEQでもおおよそジャンルを問わずそつなくオケと混ざる。うるさい系でも音圧に負けないし、静か系でも前に出すぎない。苦手なのはやはり低域の厚みが欲しいときか。ヴァイオリンにもなかなか合う。

ということで、ミキサーのイコライザで80Hz付近の落ち込みを逆位相で打ち消すように+3dBほどしてあげる。そしてここから12KHz付近を-3dBほどするとC-38Bにかなり近くなる。使うマイクプリアンプやインターフェース、サンプリング周波数やビット深度によっても結果は変わるけれど、今回の用途ではブラインドでバレないレベルにまで持っていけたのでとても満足。

エントリーモデル、小口径、バックエレクトレット型ということであまり評価されていない部分もあるような気もするけれど音の素性はとてもよい。もっとちゃんとした評価をされてもいいと思うけれど、とは言え性能を引き出してあげるにはマイクプリアンプは必須だし目的が明確で適切にセッティングできる技術があることが前提になる。言い換えればそれだけしてあげる価値があるということで、このマイクでちゃんと録れないなら技術を疑ったほうがいいまである試されるマイクでもある気がする。

レビューIDReview ID:67da0669db9c64004c0000c7

マイクマニア

2025/01/07

11111PAで多用中

投稿者名Reviewed byマイクマニア 【茨城県】

PA用途で最近はβ57を使ってた部分をAT2020に入れ替えてます
こんなのラージじゃねーとかレビュー有りますが、、、却って程よいです
ダイナミックマイクと「本格的」コンデンサーマイクの中間的な感じ
チューニング出来てるのが前提ですが、特性がフラットなのでハウリングしづらいです
PU無しのウッドベースやフェドルとかβ57では苦労してたけど、2020の方が楽で音も断然良いです。
ビックバンドのソロ用に立てても見栄えが良いし、奏者も、おぉコンデンサー立てて本格的って思ってもらえます。

レビューIDReview ID:155743

2024/07/13

11111想定以上の対応と性能

投稿者名Reviewed by宇鷺 【鳥取県】

オンラインセッションでボーカルをしています。
以前使ってたマイクに、よくノイズが入るようになってしまったので、こちらの商品を購入しました。
個人比較サイト様にて、『中級者向け』と紹介されており、価格も予算内でしたのでポップフィルター(audio technica AT8175 ポップフィルター)と合わせての購入です。
(マイクケーブルは手持ちがありましたので購入していません)
インターフェースはYAMAHA AG03 MK2を使用、SYNCROOM2にて検証。
インターフェース側でマイク音量MAX、GAINを3?4メモリ。SYNCROOM側では音量MAX。
マイクから20cm離した辺りで歌ったところ、とてもクリアで抜けのある音、と、検証に付き合っていただいた方に言っていただけました。
ただ、近くの電化製品(PCのモーター音やエアコン、扇風機等の風)の音がとても入りやすいようなので、注意が必要です。
設置、接続共に難なく出来、不具合も今の所見受けられません。
配送の手配もとても迅速で、前日15時くらいに注文したのですが翌日の夕方には届きました。
とてもいい買い物が出来たと思います。

レビューIDReview ID:150986

2023/06/28

11111発送が早すぎる

投稿者名Reviewed by 【京都府】

商品自体はまだ使ってませんが、お昼過ぎに注文したら次の日の夕方には届いていました。直接持ってきたのかと思うくらい早くてびっくりしました。すごい、、、

レビューIDReview ID:141232

2023/05/22

11111否定から入るコメントは余り参考になりません。

投稿者名Reviewed byトモ 【福岡県】

目隠しをして1万のマイクと4万程度のマイクの違いを聞き分けられる人はいないでしょう。
ストラディバリウスと50万程度のヴァイオリンの違いやスタインウェイと100万程度のピアノならGACKTさんじゃなくてもミキサー経験ある人なら分かります。
50万のヴァイオリンと100万のヴァイオリンなら自分は聞き分けれる自信は無いです。
同じく100万のピアノと300万のピアノは聞き分ける自信ありません。
その辺はミキサーのお仕事でどうにでもなります。
マイクは上向きで持つか下向きで持つかでも変わります。
そんな中で1万のマイクと4万のマイクが違うと言い切れるのは設備やミキサーの経験が不足してるのではと感じます。
自分は2020にしてますが性能を見るとミキサーが既に4040の性能を補ってたので必要性を感じず逆に機能を落とさなければいけませんでした。
実際のレコーディングスタジオのマイクは20万30万レベルではありませんので

レビューIDReview ID:140249

  • 商品レビューをもっと見るSee More

audio technica ( オーディオテクニカ )
AT2020

商品ID:16117

¥13,200(税込)

  • 送料無料

132ポイント(1%)内訳

  • 132Pt

    通常ポイント

  • 132Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok