ここから本文です

HOME

  • Electronic Musician誌、2010エディターズチョイス No.4

    2010/02/06

    Recorders (レコーダー部門)

    Sony / PCM-M10


    前回、前々回と受賞したPCM-D1とPCM-D50の直系、PCM-M10。ほとんどの機能を継承しながら、更に小型・軽量化され、内臓スピーカーとリモート機能といった便利な新機能が追加された。内蔵された二つの無指向性マイクにより、MP3形式や最大96kHzまでのステレオWAV形式で録音可能。録音ボタンを押す5秒前から録音を開始できるプリレコーディングや、ピッチを変えずにテンポを変えたり、逆にテンポを変えずにピッチを変えることが出来たりと、かゆい所に手が届く機能が満載。4GBのオンボードRAMに加え、MicroSD、Memory Stick Micro Cardにも対応、メモリー不足に悩まされる事もない。ポケットにも入るサイズで、単三電池二つ(46時間の使用が可能)を入れてもたったの87gと軽量化されているのもうれしい。


    Signal-Processing Bundle (シグナルプロセッサー・バンドル版部門)

    Abbdy Road Plug-ins / TG Mastering Pack Native (Mac/Win)


    EMIによってマスタリング用に特別にデザインされ、70年代初期からAbbey Road スタジオにて使用されてきたTG12410 Analogue Transfer Console。2年前、Abbey Road Plug-inは、このトーンコントロールとフィルターモジュールを再現したTDMプラグインを、ハイエンドなPro Toolsシステムに向けて発表したが、2009年、ネイティブ版が発売されたことにより、ほぼ全てのDAWユーザーが、その優れたサウンド、扱いやすい機能を手に入れる事ができるようになった。AUやRTAS、VSTといったホストに対応するTG Mastering Pack Nativeは、5つのシェイプを選択できる4バンドのパラメトリックEQと、ミッドレンジ・プレゼンスコントロールを含む3バンドフィルターで構成され、クラッシックなブリティッシュサウンドを作りたいならこれ、という内容になっている。




    Signal-Processing Hardware (シグナルプロセッサー・ハードウェア部門)

    Eventide/PitchFactor Harmonizer


    Eventideのラックマウントスタジオプロセッサーで聞ける様々なシグネイチャーサウンドをその何分の一かのコストで提供するPitchFactor Harmonizerには、最大4ボイスのダイアトニック・ピッチシフトに、1.5秒のステレオ・ディレイ、ワーミーペダル・シミュレーション、そして16ステップのシーケンス機能まで揃っている。USBやMIDI、エクスプレッション・ペダルを繋いでのコントロールも可能で、ギターやベースだけでなく、ラインレベルの入力にも対応、他に類をみない2声のシンセエミュレーターサウンドを生み出す。



    No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6
サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

2025年5月

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok