ここから本文です

イヤホンの選び方

iPhone、iPodをはじめとするポータブル・オーディオの普及をきっかけに、様々なメーカーからたくさんのイヤホンが発売されています。しかし、「イヤホン」とはいっても音や特徴の違いが多くあります。使用するシーンごとにぴったりなイヤホンを紹介します。

通勤・通学に

通勤・通学用におすすめなのは、ズバリ!ワイヤレスイヤホンです。iPhoneのイヤホンジャック廃止に合わせて、一気に注目度が高まり、有名ブランドや新規ブランドから次々に新製品が投入されています。

ワイヤレスイヤホンの標準的なタイプは、左右のイヤホンがケーブルでつながった「左右一体型ワイヤレスイヤホン」。ちょっとイヤホンを外したい時には、ケーブルを首にひっかけられるのも便利です。

次に、今注目なのが、イヤホンをつなぐケーブルが一切無くなった、完全ワイヤレスイヤホンです。「トゥルーワイヤレスイヤホン」や「フルワイヤレスイヤホン」「左右独立型イヤホン」とも呼ばれます。ケーブルがなく、ストレスフリーさが何よりの魅力。バッテリーの持続時間が「左右一体型ワイヤレスイヤホン」に比べてやや短めながら、充電ケースを駆使して使用すれば、あまり気になりません。音質面でも技術の進歩により、有線タイプのイヤホンに引けを取らないくらい、高音質再生を楽しむことができます。

スポーツ、トレーニングに

音楽を楽しみながらランニングやジムトレーニング、フィットネスを楽しみたい方には、防水性能を備えたスポーツ向けイヤホンがおすすめです。
有線タイプ、ワイヤレスタイプ両方あり、使用しているオーディオ機器に合わせて選びましょう。

スポーツ向けイヤホンは、鮮やかなカラーリングの製品が多いのもポイント。
普段は使用できないようなカラーでも、スポーツ中ならあまり違和感無く身につけることができます。発色の良いビタミンカラーは、テンションを盛り上げてくれることにも一役買ってくれますね。

ライブ、レコーディングに

ライブコンサートやレコーディングスタジオでのPA・ミュージシャンのイヤーモニター用としては、遮音性に優れた有線タイプのカナル型イヤホンがおすすめです。低域から高域までまんべんなく、各パートの音を聴き取りやすいフラットな特性を持つイヤホンが好まれます。

また、音の解像度も重要なポイントです。一概には言えませんが、ドライバーユニットがバランスド・アーマチュア型(BA型)は音の解像度に秀でていると言われています。

ETYMOTIC RESEARCHのカナル型イヤホンは、音の解像度、バランスの良いフラットな特性、しっかりとした遮音性能を持ち合わせた人気のイヤホン。プロ・アマ問わずミュージシャンの愛用者も多く、試したことのない方は、一度聴いてみることをおすすめします。

関連記事

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok