ここから本文です

さうんどはうしゅ

CANOPUS / CPSL-14NP

CANOPUS / CPSL-14NP

  • CANOPUS / CPSL-14NP 画像1
  • メーカーサイトManufacturer Site
CANOPUS製のスナッピーVintage Snare Wire。クロームメッキ仕上げ、サイズ14"用です。
※画像はイメージです

■スナッピー
■Vintage Snare Wire
■クロームメッキ仕上げ
■14"用
■スネアワイヤー・コード標準装備

※Vintage Snare Wire 型番による見分け方
DR:メッキ無し(ドライで歯切れのよいサウンド)
NP:クロームメッキ仕上げ(耳障りな高倍音をカットしつつも、倍音成分が多くソフトでふくよかなサウンド)
ZL:セルコバスネア専用モデル

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews2
5
0件
4
2件
3
0件
2
0件
1
0件

2022/09/23

1111悪くは無いんですが…。

投稿者名Reviewed byなまず釣り堀 名東支店 【愛知県】

スナッピーとしては悪い物では無いんですが、
ちょっと用途は選びそうな音質だなとは感じました。
木胴にも試しましたが、やはりメタルシェルとの相性の方が断然に良い印象です。
もう少し高域が出ればもっと用途が広いと思います。
今はアクロライトに使っていて高域が落ち着いた纏まりのある音が出ますが、暗めなキャラのシェルだと、バンドで鳴らした際に高域の抜けが弱く感じて、ちょっと物足りなさが出るかも知れません。
若干バサッとした雰囲気が有るので、もう1つのメッキ無しの方がパリパリ過ぎて扱い難いと感じる人ならバランスが良いのかも知れないです。
個人的には木胴用とされているメッキ無しのモデルの方がメタルシェルに使った際でも音質は無難に作りやすいなと思いました。
チタンやステンレス、アルミの様な響きの強い金属シェルに使うのが良いと思います。
プラスとかコパー、ベルブロンズ(ベルブラス)の様な素材とは相性が悪いかな?って印象です。
後者ならメッキ無しのドライの方が作れる音の幅が広いですね。

レビューIDReview ID:132162

2009/05/20

1111ハードロック、メタル向け

投稿者名Reviewed byK.I. 【宮城県】

LudwigのLM400に使用しましたが、金属スネア用というだけあって、金属質な倍音がかなり増える印象です。
爆音のアンサンブルの中でも抜けと音量のあるスネアにしたいなら向いていると思います。
ただしポップな音楽やジャズなんかにはあまり向いていないかな・・・と思いました。(チューニング次第で何とかなるかもしれませんが)
その点、CPSL14DRの方は何にでも使えるオールマイティなスナッピーという気がします。

レビューIDReview ID:10672

CANOPUS
CPSL-14NP

Item ID:4531

3,380 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

33Pt(1%)Detail

  • 33Pts

    通常ポイント

  • 33Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok