最高品質のピアノ、エレピ・サウンド「SGX-2」「EP-1」
世界的に著名なピアノを大容量で収録したアコースティック・ピアノ音源「SGX-2」を搭載。SGX-2 音源では、すべての鍵盤にノン・ループ・サンプルを収録し、また最大 12 段階のベロシティ・スイッチや、ペダル踏み込み時の響きを再現したダンパー・レゾナンス、さらにはメカニカル・ノイズまで、アコースティック・ピアノの繊細で力強い表現力を最上級のレベルで実現しています。
Grandstage X では、ジャーマン、イタリアン、ジャパニーズなど選りすぐりの著名なグランド・ピアノ 6 種類を含む、13 種類をメイン・ピアノとして搭載。新規搭載の GSX Piano と Nautilus Piano はクローズ・マイクとファー・マイクをミックスすることが可能で、GSX Far Piano、Nautilus Far Piano とレイヤーすることで、好みのピアノ・アンビエンスを作ることができます。
その他のピアノ・サウンドとして、馴染み深いアップライト・ピアノやスモールグランド・ピアノ、バンドアンサンブルで好評の OASYS Piano、コルグ・ステージ・ピアノの名機 SG1D、80’s 、90’s POPS では必須の M1 Piano、さらにはピリオド楽器のフォルテピアノなど、あらゆるシチュエーションに対応したピアノ・サウンドを得ることができます。
加えて、多数のプロフェッショナル・プレイヤーからの要望に応え、モノラル・ピアノ 3 種類と中域にフォーカスした音色バリエーションを用意。専用モノラル録音ソースからボイシングされたこのモノラル・ピアノ音色と、バンドアンサンブルで他の楽器の帯域を邪魔しないピアノ音色は、バンド内において圧倒的な音抜けの良さと調和を提供します。
エレクトリック・ピアノ音源「EP-1」には、金属棒(タイン)を叩く方式の代表的なモデルに Tine I Early が追加。土くさい歪みを感じる音色は、当時のレコードなどで聴くことのできるあのサウンドを再現することができます。その他、Tine I Late、Tine II、Tine V、DMP と、振動板(リード)を叩く方式の 200、200A、計 7 つのビンテージ・エレクトリック・ピアノ・サウンドを収録。ベロシティ・スイッチの発想を進化させた MDS(Multi-Dimensional Synthesis)テクノロジーは、繊細な鍵盤タッチにも滑らかに反応します。リアルに再現されたアンプやキャビネット、ビンテージ・エフェクトまでを完璧にシミュレートして施されたサウンド・デザインで、マニア垂涎の German EP、Tablet EP を取り揃えています。
バリエーション豊かなサウンド「AL-1」「HD-1」
合計 700 種類ものサウンド・プログラムを誇る Grandstage X は、上記 5 種類のサウンド・エンジンに加え、音抜けの良いリードや分厚いブラス・サウンドを実現するアナログ・モデリング音源「AL-1」、そして様々な音色を幅広くカバーする PCM 音源「HD-1」も内蔵しています。なかでも HD-1 には、8 段階マルチ・サンプルのクラビ D、クラビ E や、6 段階マルチ・サンプルのエレクトリック・グランド・ピアノ、独特で金属的な響きを持つ FM エレクトリック・ピアノ、ハープシコードやパイプ・オルガンなど、特徴的な鍵盤楽器のサウンドを多数収録しています。
フラッグシップに相応しい美しいデザイン
Grandstage X は一目でそれとわかる特徴的なデザインを採用しました。塗装された堅牢なアルミ製のボディは滑らかな曲線で構成されたデザインとなっており、ボトムからサイドにかけて立ち上がる曲線部分にはパンチング・メタルを採用。このビンテージ感と未来感を融合させたライト・アイボリー・ホワイトのトップ・パネルをまとったデザインは、圧倒的な存在感を示します。
この異色とも言える存在感あふれる風貌は、アコースティック楽器とは異なり自由にデザインすることができる電子楽器だからこそ、色やブランド・ロゴで判断するのでなく、そのビジュアルから好きになって選んで欲しいというデザイナーの願いが込められています。
表現の可能性を高めるキータッチ・スライダー
キータッチ・スライダーは、鍵盤の打鍵の強弱による、音量や音色の変化具合を即座にコントロールでき、個々の演奏スタイルや楽曲に合わせて、鍵盤の演奏フィールをリアルタイムにカスタマイズすることが可能です。同じ音色なのにこのスライダーを動かすだけで、また違った音色を弾いているような感覚を得られるので、自分の演奏スタイルに合った適切な位置を見つけることで、Grandstage X の持つ潜在的な可能性をさらに引き出します。
分厚いサウンドを簡単に作り出すユニゾン機能
アナログ・シンセではお馴染み、ステージ・ピアノとしてはユニークなユニゾン機能を装備。シンセ・サウンドや FM ピアノに加えることで、コーラスのような広がりのある抜群の効果が得られます。さらにユニゾン・スライダーによって重ねる音数を調整することも可能です。
ソロ演奏をサポートするリズム&コード進行機能
Grandstage X には、シンセサイザーに搭載されたドラム・トラック機能を進化させたリズム&コード進行機能を搭載。
ドラムとベースで構成される本格的なリズム・トラックを演奏したコードに合わせたり、あらかじめ設定したコード進行に合わせて演奏することもでき、Grandstage X 単体での演奏や、個人練習にも使用できます。