ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOTONE / AMPERO II

HOTONE / AMPERO II

  • HOTONE / AMPERO II画像1
  • HOTONE / AMPERO II画像2
  • HOTONE / AMPERO II画像3
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
Ampero II is the latest model in the Ampero series, a second-generation multi-effects processor that perfectly combines the stage controls inherited from the original Ampero with the sheer power of a new triple-core digital audio processing platform.
Ampero II maintains a compact and lightweight design while providing all the connectivity and control you need for your live show. A whole new level of professional performance is in your hands with Ampero II. It's also the ultimate blend of classic and cutting-edge innovation, packed with powerful features, premium tones, and a seamless user interface, making it an essential companion for any musician or creator.

■Main specifications and expandability
・Second generation amp modeler and effects processor
・Musical sound with tri-core DSP platform and ESS? Saber? AD/DA
・24-bit signal processing, high dynamic range up to 127dB
・Equipped with stereo I/O jack and stereo FX loop jack
・XLR input has phantom power and mic preamp
・Equipped with 5pin MIDI input/output and EXP/CTRL jack

■More than 460 amps, effects & cabinets
・More than 90 types of amp models
・68 types of cabinet models
・100+ pedal modeling
・60+ Hotone original effects
・300 presets (75 banks x 4 patches)

■INPUT section
・1 x 3 1/4″TS instrument jack with input mode selection
・XLR or 1/4″ (TS) combo jack with 1 x 5 input mode selection and mic preamp (maximum gain 52dB)
・1 x 1/8″ stereo AUX IN jack
・2 x 1/4″TRS EXP pedal/momentary footswitch (EXP/CTRL) jack
・1 x 1/4″ Tip Ring Sleeve (TRS) Unbalanced Stereo AUX IN x 1
・1 x 5pin MIDI IN jack

■Input impedance
・1/4″TS input: E.GT: 1MΩ; A.GT: 4.7MΩ; LINE: 10kΩ
・XLR input: 5kΩ
・FX loop return input: 100kΩ
・Aux In: 10kΩ

■OUTPUT section
・2 x 1/4″TRS unbalanced stereo output jack
・2 x XLR balanced output jacks with ground lift
・1 x 1/4″TRS unbalanced stereo FX loop send jack
・1 x 1/8″ headphone output jack
・1 x 1/8″TRS MIDI OUT jack
・1 x 5pin MIDI OUT jack

■Output impedance
・Unbalanced output: 1kΩ
・Balanced output: 1kΩ
・FX loop send: 1kΩ
・Headphones: 47Ω

■Digital section
・5-inch 800 x 480 color dynamic touch screen
・USB 2.0 Type-C port: Supports USB Audio 2.0 Supports 44.1~192kHz sample rate
・IR processing: 24-bit/44.1kHz mono WAV file, supports both 1024 & 2048 points, up to 50 user IR
・Effects Digital Audio Signal Processing: 24-bit / 44.1kHz
・Frequency characteristics: 20Hz - 20kHz ± 1dB
・Dynamic range: max. 127dB (digital to analog)
・Effects: 460+ (including global EQ)
・Effect module: 17
・Effect slots: 12 simultaneous effect slots
・Number of patches: 300
・Looper time: Stereo 60 seconds

■Others
・Power supply: 9VDC - 18VDC center negative
・Power consumption: Max. 1.2A (when supplied with 9VDC power)
・Size: 330mm (W) x 157mm (D) x 61mm (H)
・Weight: 1695g

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews3
5
3件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件
酒

2025/10/28 

11111最強コスパ

投稿者名Reviewed by 【大阪府】

MIDIコントローラーとボーカルエフェクターとMIDI接続するために購入。
MIDI設定も問題なくでき、操作感良好。
音質も良く、アンプシミュはもちろん、イマイチと言われている空間系もよし。
もっと種類があれば尚良いが、十分遊べる。
タッチパネルはやっぱり操作しやすく良い。
中国製のため敬遠していたが、最近の製品はすごく良い。

レビューIDReview ID:68ff9084aeb5eb009200002a

2025/10/08 

11111お洒落で高性能

投稿者名Reviewed byマックイーン 【東京都】

エフェクターやアンプの勉強がしたいものの、いくつも買い漁る予算がないので、良いマルチがないか10万円以下の複数機種を比較検討して買いました。

【良い点】
・タッチスクリーンやPCアプリのUIが優れていて使いやすい
・使いたいアンプやエフェクターがある。例)BognerやDumble、Klon Centaur, Rat, あとJan RayはないけどTimmyはある、等々有名なもののモデルが多数…(再限度については本物知らないのでよくわかりませんが)
・外部IRの使用が可能
・4つのフットスイッチとペダルが付いていて、足りなければ外付けでスイッチ増やせる(しかもStompやStageより無印が最新機種で最安値のお得感)
・見た目のデザインが好き(箱もかっこいい)初代の黒がカッコいいって意見もわかるけど、白もスタイリッシュで素敵です
・たくさん穴がある(Input/Output)ので、将来発生しうる様々なニーズに対応できそう
・フットスイッチのカバー(透明)や電源ケーブルがちゃんとついてくる
・ニトリのスチールワゴン トロリ4の一番上の段にシンデレラフィット
・つまみの数がStageやStompと比較して少ないですが、ダイアルつまみは1つで事足りました。タッチ操作でも0~100ゲージの横端をタップすれば±1ずつトントンって調整できるし、そこまで不便はなかったです。むしろ、PCアプリでのマウス調整が難しい。

【物足りない点】
・エフェクターやアンプなどをずらーっと好きなだけ並べられるわけではなく、処理能力の範囲内でのみ並べられます。重いアイテムを使うと同時にセットできるアイテム数が減る。(今後のアップデートで改善を期待)ただ、Fx Send/Return/Loopもできるから外部のエフェクターを併用すればできることは広がる。
・過去の名作モデルが多いのはいいけど、最近流行りのものも使いたい。誰かがクローン作っているのをDLすればいいのかもだけど、まだよくわかっていない。
・イヤフォンとAux Inのジャックの指し心地が悪い。問題なく使用できるけど、なんていうかスムーズじゃなく壊れそうで不安になる。

総括すると、とてもおススメできる素晴らしいマルチエフェクターです。毎日これで遊ぶのが楽しくてたまりません。

レビューIDReview ID:68e5c2bd3fbd9b005a000023

2025/01/27

11111ギター以外の楽器の人にもオススメします。

投稿者名Reviewed byヤママン 【東京都】

とても気に入ってます。
2つ買いました。
定期的な演奏現場用にボードを組んで一つ置きっぱなし、一つは自宅のレッスンや他の演奏仕事で使ってます。
今まではコンパクトエフェクターと真空管アンプでした。
かなりお金をかけて来ましたが、移動が困難な事や仕事で鍵盤も演奏するようになり大型ルーパーを使用するので、エフェクターは小さくしたかったので、マルチ使用に変えました。
マルチはズームのを昔よく使ってました。
ただ中古のアンペロワンを買った時にパソコンでの編集のしやすさ、音質の良さに驚き、マルチで十分だと判断しました。
現場で使ってみて感じるのはPAさんが直接僕の音量を完全に決めれるので、バンド全体としては音量バランスが良くなりました。
ただ、ギターとベースで使う場合にはキャビネットシミュレーターはオフにしてYORK AUDIOのIRにいれかえてます。
コレは正直必須です。
明らかに音が違います。
比べものにならないくらい音が良くなります。
そんなに高くないですし。
York audioではお試し用にメサブギーのものを1ドルで購入出来るので試しに使ってみてください。
明らかに違います。
私は普段自分が使うアンプシミュレーターに合わせて、マーシャル、アンペグ、ツインリバーブ、デラリバ、ボグナーなどのIRを購入して使ってます。
とはいえ、アンプシミュレーターの音は当たり前ですが本物より良くないです。
自宅にフェンダーのデラリバ、ツインリバーブ、ホットロッド、マーシャル一台、真空管アンプがあります。
それと比べて、やはりエフェクトをかけてない音は劣ります。
ただ、自宅やステレオで鳴らせる現場ではこのエフェクターを使った方が音の広がりが出せますので、真空管アンプを一台だけを使う場合に比べても、違う良さがあります。
最高です。
とても良いです。
新製品も旧製品もエレキギター、ベース、アコギ、ガット、ウクレレで使ってます。
新製品はステレオインなのでキーボードとかもいけます。
友達のサックス奏者にもオススメして、前に使ってたアンペロワンを譲りました。
ただ、サックス奏者やバイオリンの方は本来ならファンタム電源とマイクインのあるこっちをオススメします。

レビューIDReview ID:156346

HOTONE
AMPERO II

Item ID:357222

76,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

3,783Pt(5%)Detail

  • 768Pts

    通常ポイント

  • 3,015Pts

    ボーナスポイント

  • 3,783Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:3

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok